地震 2007年03月26日 | 株式投資 地震は怖いですね。 1810松井建設でも購入してみます。 儲かったら義援金でも。 どのくらい被害があったのかあまり詳しく見てないです。 仮設系も結構上がるんでしたっけ…
2337 アセットマネジャーズ 2007年03月25日 | 株式投資 長期で持っていたアセットマネジャーズ。 最近久々の安値です。 http://ir.eol.co.jp/EIR/2337?task=download&download_category=tanshin&id=327524&a=b.pdf http://ir.eol.co.jp/EIR/2337?task=download&download_category=tanshin&id=327565&a=b.pdf http://ir.eol.co.jp/EIR/2337?task=download&download_category=tanshin&id=438681&a=b.pdf
7218,3022,8066,5386 2007年03月19日 | 株式投資 買い増しリストメモ(自分用) http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7218%2C3022%2C8066%2C5386&d=c&k=c3&h=on&z=m ここは会社からはコメントも出来ないのが痛い。
ややお薦め銘柄 2007年03月08日 | 株式投資 9966藤久 ただ出来高少なすぎなのでどうでしょうかね。 本日の出来高300株。 私はまだ買ってませんが、安く買えたら参戦。 3022山下医科器械 こちらも出来高少なすぎ。 本日同じく300株。 こちらも同じく買っていません。
3023ラサ商事 2007年03月02日 | 株式投資 完売しました。 8066三谷商事はまだ持っています。 空売りは全て買い戻し、 買いは銘柄数を大きく減らし、金額も少し減らした状態です。 外国のファンドはマイナスになってしまったので、 追撃買いのタイミングを待っています。
日経大暴落 2007年02月28日 | 株式投資 すごい下げでしたね。 上昇基調が変わってしまうのでしょうか? それともオシメなのでしょうか。 軽めのポジションでしたが、ビビりますね。 早かったかも知れませんが空売りは全て買い戻しました。
8066 三谷商事 2007年02月23日 | 株式投資 2007.2.20に@1400弱で買い始めました。 まだまだ上昇余地はあると思っています。 目標1600~1700円くらいは数ヶ月で到達するかなと思っています。 割安感がありますが2008年は利益が減りそうですが、 それでもしばらくは上昇すると思います。 お薦めの理由は割安なのとチャートでしょうか。 自己判断、自己責任で~ 三ヶ月チャート↓ 一年チャート↓
昇格発表翌日 2007年02月21日 | 株式投資 発表翌日の株価。 12勝1敗1分 合格すれば今回は勝率は高かったようです。 トップは個人的には好きではなかった福井コンピュータのようです。 発表後、本日購入したのは河西工業と東海運。 ラサ商事は1割ほど売却で残りホールド。(もう少し上がると欲をかいてます)
昇格発表 2007年02月20日 | 株式投資 本日の昇格発表 http://www.tse.or.jp/listing/1section/1sec.html お薦めしていた、ペガサスミシン、ラサ商事は入っていました。 明日からの動きは気になりますが、既にペガサスは持っていません。 最低単位のも含めて3銘柄ほどホールドしてました。 昇格関連で知った銘柄8066 三谷商事は割安でお薦めかと思いますがいかがでしょうか。 明日は落選銘柄として売られる事があれば更に追加していきたいです。
3023 ラサ商事 2007年02月20日 | 株式投資 知人にいくらか薦めた株なので心配していましたが、 本日何とか高値更新?してきました。 明日の合否で明後日以降の株価は大きく変わるでしょう。 利益がある程度出ているのなら、半分くらい利確も。 本日の上昇要因はこれでしょうか?↓ KAB-2時の注目株=急騰する大平金に比べ出遅れ顕著、注力する建機の好調も追い風――ラサ商事は評価不足 07/02/19 14:10 ラサ商事 <3023.T> は評価不足。2月9日に発表した第3四半期決算(非連結)を機に株価は押し目を形成。その後切り返しに転じてきており、追随買いしたい。 同社は資源、工作機械の商社。筆頭株主である大平洋金属がフェロニッケル価格の高値圏推移などを背景に株価急騰を演じているのに対し、同社株は出遅れ顕著。同社もフェロニッケル価格高騰の恩恵を受ける上、高利益率のジルコンサンがプラズマディスプレーガラス添加剤向けなどで伸長。注力している建機関連の好調も追い風となる。今3月通期業績予想は経常利益で前期比10.2%増の14億8000万円と連続の過去最高益更新を見込んでいる。 株価水準は予想PERで9倍台と依然割安圏。株価は2月9日に25日移動平均線を下回ったが、きょうにも同線を上回ってきており、買い勢力の強さが伺える。実質無借金と財務面に不安はなく、目先株価の堅調推移が見込めよう。(蝶) [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 提供:(株)株式新聞社 (2007-02-19 14:00)