ブログ~軌跡

2004年より

ワラサ釣行速報

2011年10月01日 | アウトドア
ワラサ!!!最高!
うまいです!

当日4時30分に家を出る予定が2時まで起きてて寝坊。6時過ぎに現地到着。7時15分の出船の用意をする。
小柴の三喜丸。初心者にはチト難しいかな?要領よくできるひとならいけるだろけど。

四隅の釣座は寝坊のため取れず、船長横に。(最初から船長横の予定だし、人気の席は徹夜組)

猿島過ぎて観音崎を過ぎ大船団の中へ。船中ポツポツとは釣れている。が勝手が分からず、船長の熱い檄が・・・
昼頃なんとか鯛を釣る。意外と大きいがワラサを釣りに来てるのであまり嬉しくない。1.3キロありました。
その後、同行の弟はコバン鮫、鯵などを釣る。
結局ワラサは自分たちには来そうで来なかった。

3時竿を納め、八景島脇まで1時間飛ばして帰る。酔ってる人もいました。

最後方の女性が4、5本は釣れていたみたい。
帰りにその女性から本命釣れなかった兄弟に1尾ずつプレゼント!

写真はそのワラサ。

釣り!!!

2011年09月19日 | アウトドア
west_izuさん!!
今年は釣れてそう?

イナダ、ワラサ、カンパチ・・・なんでもいいから美味しい大きな魚を釣りに行きたいよ。
伊豆でも相模湾でもいい。
手漕ぎでも乗り合いでもいい。
美味しい、大きいの釣りたい。ただそれだけ。

そろそろ久々に秋の釣りに行きませんか?
マラソンシーズン突入前の10月中でお願いしたいです。



岩手銀河100キロマラソン結果報告

2011年06月13日 | アウトドア
結果・・・13時間50分くらい(完走証が用紙切れの為後日郵送)
制限時間14時間なので本当にギリギリ。調子良ければ10時間切るかなと思ってたが甘くなかったです。


前日は盛岡着でランサーさんとお父様に拾って貰い、ゴールの雫石からスタートの北上まで車で逆走。きつい峠で10%のところもあり。車でもかなり時間がかかりました。つっばしる性格だがコースの下見をしてよかった。あの坂のある100キロはペースが大事。
北上に着き受付を済ませる。ワイナイナーとか言う有名選手がニューバランスのブースにいてサインの列ができていた。
その後ホテルにチェックインし夕食へ。とてもお洒落なお店に連れていってもらいました。当日は2時起床なので早々にホテルに戻り就寝。100キロに興奮気味ですぐには寝れませんでした。

5時間睡眠で2時起床。会場には3時前に到着し4時スタート!

ランサーさんと共に20キロ過ぎまで一緒に走る。ランサーさんの助言のおかげでペースを上げずに済めた。

20キロ過ぎから55キロくらいまではひたすらなめとこラインの上り。単独走で6分30秒/キロくらいで走る。ゆっくり抑えたつもりだが、大量に抜く。右モモの筋肉痛が少し気になる。

55キロ70キロまでは長い下り。下りが筋肉を更に痛めつけ、歩きを混ぜながらになる。大量に抜かれる。

70キロ付近で走ってる時に、歩くお兄さんに抜かれる。ここで精神的に崩れた。右足痛く既にビッコな状態、もう痛くて走れない。速く歩く方法を探す。

80キロ過ぎ。速く歩けていない事に気づく。多くの歩きの人に抜かれる。ペースが時速5キロと分かる。残り3時間半で20キロ。いつもなら余裕だが、今日は間に合わない計算。いくつか選択肢を出してみる。1・ギブアップする。2・このまま収容されるまで歩く。3・ゴールする方法を探す。
かなり迷いながら歩いてました。抜き去る人の背中に力強く手書きで書かれてた「あきらめてたまるか!」を見て意地でもゴールすると決心。
皆、全身痛いのに頑張ってる。痛いのは自分だけじゃない。左ひざを曲げず、右モモもかばいながら、ゆっくりな走りを混ぜて時速8キロほどにアップ。歩くお兄さんを抜き、抜かれる度に走る。残り10キロくらいはたくさんの参加者と抜きつ抜かれつ励ましあいながらとても感動しました。
ゴールは最後10キロくらいペースをあわせて話しながら並走してくれたGMC(5回以上完走した人)の人と50キロレースの女の子となんとかゴール!
応援してくれた沿道の人やボランティアの人達にも感謝。
フォトサービスも入ってたので良い写真も期待。

余裕でゴールではなく、辛くギリギリゴールの経験も良い。

50キロまで頑張ったランサーもお疲れ様でした。

岩手出発

2011年06月13日 | アウトドア
昨夜はランサーさん邸でご馳走になり泊めて頂きました。ランサーさんありがとうございました!!!
ももがパンパンで膝の裏側もギシギシ音がなり痛いです。

大会の詳細の前に帰りの新幹線で今となりに座ってる青森から東京行く大沢おばあちゃん。
盛岡で新幹線に乗りしばらくすると、東京での乗り継ぎや地図などいろいろ明るく聞いてきた。お上りさんなんですみません~と言いながら。
携帯電話でいろいろ調べてあげたら喜んでくれました。
青森で居酒屋経営してるみたいです。私がお酒飲みはじめたら、マグロのワサビ醤油浸け、ボイル海老の塩漬、ししゃものバター焼きなどカバンから出てくる出てくる!
とても嬉しそうに話しが続く。もう一時間過ぎた。とことん付き合う覚悟はできた。

いよいよ100キロスタート!

2011年06月12日 | アウトドア
長い一日のはじまり。2時起床、4時スタート!人生初の100キロ走破はどうなるかな?ゆっくりペースがカギ。
ランサーさんのお父さんにサポートまでしていただき感謝!

50キロ通過予定
4時間50分
80キロ通過予定
8時間30分
90キロ通過予定
9時間50分
100キロ走破予定
11時間50分!

楽しんで苦しんできます!
よしもとチームも駅伝で出てるみたい。第一走者はたむけん。

行きの新幹線

2011年06月11日 | アウトドア
明日の通過タイムを考えてみた。

岩手銀河100キロマラソン!
50キロ通過予定
4時間50分
80キロ通過予定
8時間30分
90キロ通過予定
9時間50分
100キロ走破予定
11時間50分!

これなら12時間切る!!!
エイドでの休憩時間を極力短くし(2分以内でトータル30分以内)、水分の補給をこまめにする。


行きの新幹線乗る前に投稿完了。

未知の距離 自分の足だけで100km

2011年06月10日 | アウトドア
岩手のランサーさんと岩手銀河マラソンに出てきます。
自宅の東京から4時間弱。意外と近いです。

今までの一番長い距離でも64km程度だったと思うので走れるのか不安。
でも必ず走りきって帰ってくると思ってます。
制限時間は14時間。朝4時スタートの18時門限。
予想すら難しい距離だが12時間以内では走りたいかな。

肋骨故障中のランサーさん、無理しすぎない様に楽しみましょう!
ヨロシクお願い致します!





ところで関西のオッサンが4度目の災害ボラから帰ってきたようだが、
もう絶対行かないとmixiで日記を書いていました。
前回一緒に行動してた田島君はどうなるのか!?
今月末くらいから被災地いけるようにしたいと言っていた。