goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ~軌跡

2004年より

新規物件 契約

2007年05月27日 | 不動産投資
2007.5.26

昨年4月から始めた不動産投資、今年は物件購入はないと思っていましたが
良い物件があったのとお金が借りれそうな事もあり契約してきました。

2006年4月 グラン・メゾン・六木本
2006年8月 ホワイト・キャッスル・代宮山

今回もいろいろとネーミングを考えてもらいましたが、
地名の部分はそろそろ混乱してきそうなのでそのままにしようかと思います。

カタカナ部分だけ頂く事とします。(名前の部分での遊びもなくなってしまいました)
2007年6月 リバーサイド武蔵浦和S(A,B)
2007年6月 オーシャンビュー武蔵浦和RC(A,B)
まだ確定ではないですが、これでやっと2+4=6室になります。
注:武蔵浦和に海なんてないです。

年に1物件増やせば、10年後には16物件になる。
不動産副業の収入が本業の収入を抜くのはいつか?

まだまだ良く分かっていませんが、やってみないと分からない事もたくさんありそう。
失敗して覚える事もあるかも知れません。突っ走ってしまうタイプなので。
何もなく無事に終わる可能性もあるだろう。

不動産投資の物件購入チェック

2007年05月12日 | 不動産投資
不動産投資の物件購入チェックとして、こんなエクセルでとりあえずは簡単に判定してます。
それでOKならば他の条件も考慮して購入を考えていってます。
もちろんこの数字にだけ振り回されたら駄目ですが、利回りは大きな条件でもあります。
また築年数が古くなると利回りは良くなる傾向にあります。(先が短いから)


水色の金額を入れていくと、ピンクのところの予想利回りが出ます。
満室が続かない事も多少は考慮してます。(月の収入=B7*0.95-B8-B9)(年の収入=B10*12*0.9)
現在自分の持っているものでは予想利回り10%超えはないです。

見えない右のほうに一棟アパート用の簡易計算もあります。
実際まだ所有してないが、売り出し中の物件などの値段を入れて研究中。



表面利回りは自分が実際所有してる時は関係ないかな。
実際売買する時に出回っている数字。 =(B7*12)/B2*100
購入時にはこの数値で飛びつかないように注意。
また売却時はこの数値で騙せればラッキー?


新規物件購入計画

2007年05月03日 | 不動産投資
不動産投資を去年2物件してから資金的に不足していた(メーンバンクに3件目は無理と言われ)のだが、
それで諦めていてはこれ以上増やせないと思いいろいろと借りる先を探していました。

地元の信用金庫などにもいくつか当たってみたが、不動産投資用はないですよ。って答えばかり…
現在借りているものを一旦返して、借り換えしかないかなと考えていました。

が、そんな事はないかもしれない。

ずっと投資用物件は探し続けていましたが、久しぶりに買いたい物件がありました。
最悪借り換え覚悟で本日話しを聞きに行ってみました。
物件の売主は現在外国へ行っているので、購入するとしても7月くらいになりそうです。
ただ問い合わせが殺到しているようなので、その中で自分が選ばれないと…と思い、
今回はいつもの不動産屋ではなく、直接その不動産屋で購入を検討してみます。
そこの不動産屋は投資用を結構扱っているらしく、ローンの事も詳しかった。
その話によると、まだまだローン組めそうです。しかも金利は高くない。
どこまで本当か分かりませんが、楽しみになってきました。


384へ
新しい建物名あったらお願いします。カッチョいい奴を。



不動産投資の確定申告

2007年01月11日 | 不動産投資
重い腰がなかなか上がらず、まだあまり用意していない。
収支はある程度つけてはいますが。。。

私にとっての不動産投資元年の去年2006年は
仲介手数料が大きな費用となり当然ながらマイナスです。
今回は申請が間に合わなかったので(あまり調べていなかったです)
白色にて申告する事となっています。

マイナスになった分が税金とかどれくらい帰ってくるのかがまだ分かっていません。

今年以降は青色で申告する予定。
売買の仲介手数料がないと今年以降は特に大きなイベントがないとプラスになってしまいます。
青色申告だと3年間損失を繰り越せるそうですが、来年は繰り越せない
現金主義簡易簿記の青色で届出を出してしまっている(複式簿記がめんどくさいと思った)ので、
来年は多少プラスでも良いかな。
その次の年は複式簿記で頑張ってみるつもりです。(現時点では)

不動産投資系の本を読んでいても、不動産投資は節税になる、という本と、
ならない、という本と分かれている感じです。
実際自分でやってみないとどうなるのかわかりません。

今年は仲介手数料が発生しないかも知れないので、
他に経費を使えるかなと思い、
収支をまとめたりする為のエクセル付いたパソコンと
物件の写真を撮る為のデジタルカメラ
及び、確定申告の本など3冊を年始に購入しました。
合計約20万ほどです。

これらを経費で使用してみようかな~と思っています。

どうなるかは分かりませんが。
古いエクセルなしのパソコンは弟に上げようかなと思っています。


不動産投資に関して

2006年12月04日 | 不動産投資
何冊か不動産投資関連の本を読み、不動産投資にもっと力を入れたいと思っています。
銀行からは3年くらいは期間をおかないと、次の融資は厳しそうな事は言われたが、
実際はその辺はどうにでもなると考えています。

ただ不動産投資に関して疑問がある。
不動産投資は10%くらいの収益物件があり、
その収益物件を買う事を考えると…

仮に実際空きが出たりいろいろな不足の事態を考えて
実質8%くらいの収益になると仮定する。
そう考えても13年くらいで元を取れる事になる。

例えば1000万円の物件を購入すると、
13年後には支払を完了し、13年後には
その物件が自分の資産になり、更に
その物件が生み出す収益が手元に転がり込むと考える。

そうするといくらか借金をしてでも資産を購入するのが良いと思われる。
が、これが1億円でも同様の事になる。
もちろん10億円でも同様になると思う。
実際融資の枠は無限ではないとも思う。

それなら出来るだけ、多くの資金を借り、
不動産投資をするのが得策かと思える。
釣りをしながら考えていたが、この考えで大きな落とし穴はどこか。
結局自分では答えが出せていない。

地価の暴落などは現状からはそう大きいとは思わないし、
金利の上昇もそれほど急騰するとは思えない。
予期できないリスクは大きな地震やテポドンなのか?

では何故投資する人が少ないのか?
それは投資に関する事を学校で教わらないから?

この答えのヒントでも答えでも知っている人がいたら教えて欲しい。

ホワイト・キャッスル・代宮山 無事更新完了

2006年11月06日 | 不動産投資
ホワイト・キャッスル・代宮山も無事賃貸契約の更新手続きが完了しました。

これで投資用物件1号の「グラン・メゾン・六木本」と
投資用物件2号の「ホワイト・キャッスル・代宮山」
が約2年ほどそのまま空きにならない予定☆

共に契約後空きの状態になった事がないので、購入したにもかかわらず中を見た事がない。

次の投資用は銀行がなかなか貸してくれないと思うので、
投資用物件3号は今自分が住んでいるところになりそうな予感。
数年後新築マンションとかを自分用に買ったときかな。

佐藤企画

2006年10月31日 | 不動産投資



確定申告とかをするのに開業届やいろいろな書類を提出してきました。(10/30大安)
屋号は昔なつかしの『佐藤企画』
まだまだ出来たてホヤホヤだけど、この名前はカキ氷屋時代からやっていたので、
since1993くらいからでしょうか。夏の日の。♪

友人に描いてもらったこの看板を店の前に出してやっていた。
楽しかったな~
今回のも楽しく儲けてやっていけたらと思います。