サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

空冷ワーゲンのヘッドライト

2024-05-13 20:00:53 | 日記

今週も、金曜や土曜日に引き取り・納車

があるんですが、

何しろそれこそすぐそこのお客さんじゃない

事の方が多いので、

前もって、ストリートビューなんかで

トラックで入れるか?とか

そういうのを見て置くんですが、

今日、栃木のお客さんの自宅を調べてたら

 

散歩しているおじさんが写ってたんですが

その

連れているプードルが

う○ち

出てるんですよね。。。(爆。

 

ストビュー恐るべしですね・・

 

ベルモール。

 

ライトレールだっけ?路面電車見られるかな?

 

________________________________

 

安く売られて、

また安く個人売買されて。。。

 

まったく良くなる気配どころか?

ポンコツになる一方な不運な車も多いです。

いわゆる、お店から買ってない個体。

 

たまに

【ちょっとだけ修理】で入ったりする個体。

殆どの人が

「大体で良い」

「安めに」

「そこまでじゃなくて良い」

「いつか、しっかりやるからとりあえず」

そういうスタンスのオーナーのワーゲンで

殆どが個人売買的に【低い購入価格】です

「いつかしっかりやるから」は、まず

そういう機会は来ません(爆

 

 

そういう感じのワーゲン

「最近、来ないな~」なんて思ってたら

その時のオーナーじゃない人から

「修理して欲しい」の依頼。

1年半、雑種地に放置したしそうです。

他車と衝突事故の後。

 

エンジンも

砂ぼこり

 

現オーナー

当然、店長と面識がなく

元のオーナーから

うちの店でかなり金を掛けて修理したり車検してたから

凄く良いくらいのことを言われたそうですが

修理自体に5万円が一回、3万円が一回くらいで

状態考えたら1割にも満たない修理です。

こういう車なら8万円は金掛けたうちには入りません

オイル交換程度です

車検もうちで2回受けてますが

「受かれば良いから10万以内でやってくれ」

と言われて、2回目は何もしないで受けただけです。

オイル交換は4年していません。

フロントピラー下腐っています

クラッチ壊れています。

 

ブレーキのマスターシリンダーも劣化していて

「交換しないと危ないから」

と強く言ったんですが、聞く耳持たずで

そのこと以降、店長が突き放したんですけどね。

案の定、

 

「ブレーキが利かないで他車と衝突した」

 

ほら見ろ!!!!!!!!!!!!!

 

そもそも

うちで売ったワーゲンでも無いです

「専門店で整備していたから良い」

そういう言い方して手放さないで欲しいですね

迷惑です(汗

自分はケチって金なんか掛けてないのに

「専門店でやっていた」

とか言って売られちゃうと、なぜか?うちに文句言って

来られるんですよね。しかも、全然知らん人から(笑

よせや、そういうの。

 

おまけに

名義変更も前のオーナーのままで

「名義変更は?」と聞いたら

事故したんで、動かせなくなったからしていないそうです。

もう、何が何だかわかりません。。。

売った方も、買った方もダメダメかな。。。。

 

まあ

多いんですよ。

安いのを求める人は【仕上がりません】

そして、ちょっとだけ、うちとかに修理などに来るんですが

その後、どっかに売却されているパターン。

最後まで乗らんのですよ。

車が可哀そうです。

きっと、その先の人も「安く買いたい」人なんで

良くなることは無いでしょうね。

そういうの、何回も目にしています。

こちらも、せっかくやってあげても

そうなるので、嫌なんですよね。

だから他で買ってる人のはしないと言うんです(笑

特に個人売買(笑

買うのが個人間なら売るのも個人間なんで

けっか、われわれはせっかく親身になっても

一番儲かる部分で蚊帳の外なんでよね(笑

だから、もう個人売買系は受けないかな。

そもそも、入り口から金をケチる傾向ですから

我々にもメリット無いです。

 

なんか

一生懸命やってさしあげたのに

別の人が修理の依頼にきて、オーナー変わっとるし!

いつのまに!

そして

さらにポンコツになってる姿は怒りですね(爆

 

良いことも、悪い事でも

趣味でも、徹底してやる人が好きです(笑

 

この感じ判ります???

一生懸命が無駄なんですよね。

 

個人売買、

殆どの場合、売る側は【いいこと】しか言ってないし

場合によっては【嘘】も交えていますよ。

 

依頼を受けるか?受けないかは?

後々考えます。車が可哀そうなんで引き取りだけは

しましたけどね。草むらに雨ざらしはね。。。。。。

___________________________

空冷のワーゲンは

古いので、劣化の宝庫です

平成17年なので

20年近く経過しています。

ライトが暗いとか色々な理由であり得るでしょう。

 

 

空冷のワーゲンは

国の仕様によって違うのですが

74年までの一部モデルまでは

【シールドビーム】というヘッドライトが

採用されています。

丸型の2灯式なので

平成の初期くらいまでの軽トラックなどは

全く同じ丸形2灯式のシールドビームです。

ただし、シールドビームは殆どのメーカー

製造中止したので、今は【ハロゲンレンズ】

に交換するのが一般的で

2代目までのジムニー

初代ユーノスロードスター

などは、割と最近?まで規格のヘッドライトでしたので

同じ規格ですから、そういう車種と同じのを

使います。

 

日本製ならオートバックス的なところでも

売ってたりします。

近所の、オートアールズにも置いてあるくらいで

多くの人が勘違いしていますが、

【汎用】なのでわざわざVW専門店で購入する必要は

無いです。

汎用・外国車日本車問わず同じなのです。

日本製のハロゲンならネットで買えば驚きの安さで

性能も良いですし、外国製に比べて耐久性もあって

良いです。

うちで売っているワーゲンの殆どは【KOITO】です。

 

個人的には【CIBIE】を使いますが

外国製なんで耐久性が無いのでお薦めはしません。

レンズのカットや雰囲気が好みなので使いますが

性能は【日本製】が一番です。

ふっくらした凸型レンズのハロゲンで

わりと透き通ったレンズが好きで自分のはCIBIEですが

もしかしたら製造していないカモ?

 

そして、

シールドビームですが

こちらは【東芝】で、日本製です。

シールドは球の交換は出来ません

思いっきりアッセンブルされています

なので、片側が切れてしまうと

片側だけ新品になってしまうので左右の見た目に差が出ることも

多かったですよね

マニアは、大量に同じメーカーの中古を保管していたりします。

予備にね。

 

レンズはシールドの場合には

ふっくらした凸型しかないです。

逆に言えば、古い車の場合そもそもこの丸みのあるレンズが

付いていたほうが【正解】とも言えます。

 

いずれにせよ、シールドビームは

生産しているメーカーが無いはずです

そして、【ハロゲンランプ】が登場したのですから

当然、後者の方が明るさの方も性能は上ですよね?

なので、74年くらいからはビートルもハロゲンが採用されている

のですが、このハロゲンは【非汎用品】なのでワーゲン専用で

社外品に交換が出来ません。

基本、【シールドビーム】は社外汎用品のハロゲンに交換可能です

【VW純正ハロゲン】が装着されている場合にはそのまま交換は

不可能で、交換する場合はレンズの他に【レシーピング】という

金具が左右必要です。

 

ちなみにですが、うちで販売した空冷ワーゲンに

vw純正ハロゲンレンズが備わった個体や、ごく一部のオリジナル車を

除いて、シールドビームが備わった状態で納車した個体は

ここ10年無いはずです。

 

答えは容易に球の交換が出来ないとか、

暗いとか、劣化の問題からです。

無難な、【KOITO】などに交換しておいたら

実用には最高のはずですし、電球に困りません。

LEDにだってできます。

 

VW純正のハロゲンも電球の交換できますが

【H4U】なので種類は無いし、その辺で売ってませんし

そもそも、古いハロゲンレンズは劣化で反射板などが

曇ってるので、球替えてもロクに明るくなりません。

 

だったら、「日本製があるんだから日本製が良いだろ」

という発想です。

しかも、「純正指定品」のKOITOなら信頼性抜群で

見た目も綺麗な状態が長い期間続きます

見た目が曇ると顔つきが悪くなりますからね。。。

 

でも、

自車はCIBIEです(笑

好みの問題です。そして比較的外国製ですが

劣化が少ないようなので。

絶対日本製品が一番なんですが

自分のはやっぱり外国製部品でいきたいのです(笑

物が良くなくとも。

 

まあ

 

お高い手軽に売ってるヨーロッパ製が【左通行用】というメリットの点で

売っておりますし、自車にも2台使ったんですが2回

飛び石かなにかで割れました(笑

お客さんのも割れたことがあります。

そして「左右セット売り」なのでけっこうな高額品です(笑

まあ、個人的には色の違いが出るのが嫌なので

片側だけの破損でも左右交換しますが、

どちらにしても、片側で買えないので

そういう破損考えるとそのメーカーが必要なのか?という

思いもあるし、

「割れることなんかないだろ?普通?」

って思うけど実際自分のも

お客さんのも割れたことがありますから、割れやすいんだと

思います。

レンズ見るとけっこう薄いんですよね(爆

まあ、

「高いから壊れない」じゃないからそっちが良いなら

それで良いだろうけど、値段のわりにデメリットが上回るかな?

って思います。

なので、お客さんには【KOITO】で自分のは【CIBIE】なんです。

KOITOは安くて絶対の安心があります。日本製だから。

白濁など数年経過しても明らかな劣化はありません。

 

KOITOが良いですね(笑

ただ

思いっきりハロゲンなんで

まっ平らです

 

凸レンズ↓シールド

 

この差の違いに拘るならば、

凸レンズのハロゲンを探したらよいと思います。

無難に、安くて性能が良くて絶対の安心なら平らなレンズでも

KOITOをお薦めしますよ。

汎用品のものは専門店で買う必要は無いです。

 

参考の定価が5500円だそうですが

同じものを専門店だと1万円とか8千円、6千円で

売ってることがあると思います。片側で。

思わず「左右セットの価格だよね?」って

思っちゃいますが(笑

 

ちなみに、関東近郊の方は判ると思いますが

オートアールズで5500円で売ってました。片側。

 

昨今、素人の方でも我々のような【卸値】で手に入れることが

出来るようになってきてしまっています。

なので、うちは出来るだけ【パーツ代】で儲ける方向は

止めています。(諦めています)

「モノタロウで半値以下だったぞ!」

「ヤフーショッピングで半値だったぞ!」

言われるのが嫌だからです。

そもそも、ボンボンなので金に卑しいと思われるのが

嫌いなので(笑

 

探すと

安い凸型のハロゲンレンズも売っていて

このビートルのはヤフーショッピングで以前

買ったものですが、今でも売ってるか?

判りません。海外サイトの転売品だとは思いますけど

直ぐに手に入る点ではまあ良いのかな?と。

ベゼルで隠れてしまってますが、これも凸レンズです。

かなりチープな価格ですが車検も問題ありませんでした。

明るさももちろんのこと。

ただし、メーカーも生産国も何も書いて無く(爆

【H4】とレンズにあるだけです(爆)

 

IPF製も物は良いです

こちらはスモールのバルブもついています

ただし、レンズはまっ平らなレンズです。

ICHIKAWA

PRESS

FACTORY

の略で、群馬県の会社です。

三菱などの指定部品になってます。

30年以上前に個人的に大変良くしてただいたので

たまに使います(笑

 

 

イギリス製

白濁のペースが早かったり

飛び石で割れたり。

車庫保管の人なら良いかも。

スモールのバルブもついています。

ハロゲンですがこちらは凸レンズです。

 

シールドビームが備わっている年式や

うちみたいに、レシーピングを交換してわざわざ

汎用品が取り付けできるようにしているワーゲンであれば

ドライバーがあれば自分でも交換は出来るはずです。

汎用品のハロゲンレンズに。

 

ま、交換してみてそれでも暗さを感じるなら

ワイヤーハーネスの交換したら確実に明るくなりますが

オリジナルの個体のハーネスをわざわざほどいて

引き直すならリレーをヒューズボックス裏辺りから

かませて電圧を安定させるのも手でしょうね

 

でも、

ハロゲンレンズに買えたなら

今は、【黄ばんだ光】を発光する

LED球なんかも売ってるので

そういうのに交換して、オリジナルの状態の部分に素人配線して

台無しにするなら、【ポン】と取り換えられる方が

無難な気がします。

LEDなら、少ない電圧で綺麗に発光してくれますからね。

 

年齢重ねると

夜怖いんですよね(笑

 

うちの代車もLEDにしてあります。

自分で乗ってることも多いんで

気になるんですよね(笑

 

暗さが

 

_______________________________

下取りなんですが

まさかのこれ(爆

かなり調子が良くて

キズなどを直して販売しようと思いますが、

ワーゲンのTシャツ来てこれから降りた時に

欲しいけど買えない人

みたいで恥ずかしかったですが(笑

ナビテレビついてて

ターボなのでスムーズに走ります

首都高もスムーズに走って帰ってきました。

 

ママさんの足車には良いかもしれません。

 

割としっかりしています(笑

 

販売車両です。まだ価格未定ですが。

ホイールも似合ってないし(笑

交換しようと思います。

 

現在

★5万キロのパジェロミニの1オーナー

★ダイハツ ウエイク

などが販売車両としてあります。まだ広告に出して

いないですが。そのうちにアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る