goo blog サービス終了のお知らせ 

サバーブモーター&犬の美容室mairu

車屋サバーブと、犬の美容室mairuのちょっと小話。

空冷ワーゲンビートル/オートマチック車両入庫しました♪(販売車両)

2019-02-17 16:29:06 | 74年スタンダードビートル作業
65年式type1ビートルは、
【車庫をお持ち】のお客様にSOLD OUT
売約済みになりました。
お問合せ頂いていたお客様、申し訳ございませんが
グーネットサイトより再度ご連絡差し上げます。
ありがとうございました♪



さて、
「やっと、在庫の空冷VWが完売」のはずでしたが、
1台、販売車両入庫!



ビートルは、殆どが「マニアルシフト&クラッチペダル」の
個体です。限定解除された普通免許が必要なので、
最近の女性に多い「AT限定免許」では、まず所有が出来ません。
また、おじ様世代で「のんび~り乗りたい」という方も
選択肢が「ほぼ9割以上マニアルシフトクラッチ付き」です。

これ↓


【ペダルが1本足りません】


そうなんですよね。
スポルトマチックなんです。改造じゃありません。最初からです。
T-1ビートル、T-1カルマンギアにのみ設定。69年式~75年前期まで
モデルとして存在していました。
タイプ3とタイプ2、タイプ4、は「フルオートマチック」のみ。
全く同じ仕組みが「ポルシェ」にも存在します。同じスポルトマチック名称。
北米は「スティックシフト」と言います。

いわゆる「ノークラ」ってやつです。

日本車では「いすゞ・アスカ」の【ナビ5】が有名です。(有名かな?)
※アスカはフローリアンの後継モデル

ペダルが2本なので【AT車】ですので「AT免許」でも乗れます。

1970年式type1スポルトマチックVW1500

※仕入清掃、チェック、販売仕上げ前なので【ちょっとだけ】にしておきます


1968年~1973年前期までの
【アイロンテール】2枚スリットのリアフッドが魅力です♪
※レッド×レッドのテールレンズは70年なのでノンOGです

20年近く前に「群55」ナンバー付きで発見。
店長の仕上げ車両です。

今回手放されたお客様【も】、車庫保管して頂いていました。
10年以上、趣味の相棒として所有。
今回も「足車にする方への販売は考えさせて頂きます」

若い女性への販売も控えさせて頂きます

出来る限り40代後半以上の方の販売を考えています


ORIGINALタイプのヘッドライナー張替え済み。
ORIGINALタイプのバスケットウェーブのTAN色にて張替え済み。
70年式なので「ホーンリング付きステアリング」
スチールダッシュ
ポップアウトウインドー

70年式なので、「高年式(レイト)」ですが、
74年以降のスッキリシャープでカッコいいデザインのビックテールとは
また違う装いを備えた「アイロンテールビートル」です。
スリットが2枚なのは71年のデラックスモデルまでで
それ以降は「4枚スリット」です。
どことなく、「ビンテージな装い」なのが魅力です。


60年代モデルと同じデザイン、パーツが使われているのが特徴です。

「中途半端」なように感じられていた20年~30年前の全盛期、
【ビンテージルック】の【恰好の餌食】にされた個体が多すぎて、
気が付けば「本当のアイロンテールのビートルが少ない」
という、現在の状況です(笑。
もしかすれば、60年代アーリーに比べてもアイロンテールの方が
現存が少ないかもしれません。

店長は個人的に68~70年のアイロンが好きです。

なので、、、、このビートル20年前に自分で乗るつもりで
動かなくなっていたのを引き取った経緯があります。(本当に)

スポルトの状態も良くて、
乗り易くて、
外装のバーガンディーレッド、内装のTAN色が
【大人の装い】です。

お洒落なおじ様に【高くFOR SALE】致します♪
車庫か、せめてボディーカバーは絶対ですよ。


最新の画像もっと見る