宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

「自分の取扱説明書」があるから安心&安心☆

2017-03-15 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分

はーいっ

本日は、「自分の取扱説明書」について

ぱふぱふーっっっ

 

私が、なんかわからんけど楽しそうで、なんかわからんけど悩みなさそうで、

なんかわからんけど好きなことやってそうなのには、

ちゃーんと理由があるのですねー。

 

私の人体実験済みなのですが、

これ、やると、とっても不安が減りますよってものです。

かなり効果があるので、講師として伝えることにしました。

 

スクールの時もそうだったし、お友達と話してても、みんなあまり「自分」を知らない。。。。

「自分のことは、自分が一番知らないんだよねー。実は」なーんて知ったかぶりの会話は、もういらないです。

 

実際に知っているかどうかより、知ろうとしているか・・・が大切です。

 

営業のお仕事していた時も思ったんですが、扱っている商品を知らないと紹介できないんですよね。

自信ないって言うか、突っ込まれても困るし、知ろうとしても、単なるスペックだけになってしまい、

薄っぺらい知識でしかない。

でも、売り方ワカラナイ。。。どうしよう・・・って後輩たちも見てきました。

 

自分を知らないって、これと同じです。

 

自分の得意なことや好きなこと、欲しいもの、嫌だと思っていること・・・・などなど・・・

頭の中で瞬間瞬間には理解しているようだけど、言語化したり文字化していないので、

「自分はどういう状況を好ましく思うのか」「幸せだと感じるのか」がぼんやりしてます。

 

ぼんやりしていると、実現しないんですよねー。。。これは、脳の仕組み上、当たり前。

思考は現実化しない・・・(笑)

 

「定義」もそうですよ。

自分の定義が、日々の行動に繋がっているだけですから

 

会社とは・・・「わずらわしいもの」と思いながら出勤してると、わずらわしい事だらけになりますし、

「戦いの場」って言った人は、毎日戦ってます。

 

私は、会社員時代の会社とは・・・の定義を「パラダイス」と書いてました。

おかけで、本当にパラダイスでしたよ

 

知り合いの客室乗務員さんが、「どんなCAになりたいですか?」と職場の研修で質問され、

「全てのお客様からのご希望にすべてお応えできる存在になりたいです」と、優等生な答えをした方がいます。

 

で、どうなったか・・・。

他にもいっぱい客室乗務員はいるのに、その方にばかり声がかかっていたそうで・・・

「お土産物が上の棚からなくなったんですけど・・・」とか「お水ください」とか

「メガネが落ちてどこかにいったんですけどさがしてもらえますか?」とか

「脱いだ靴が座席の下から見つからないんですけど…」とか

「シートにスープこぼしてしまいました・・・」とか・・・(笑)

 

もう、ほんまに雑用係・・・・。

 

嫌やーっっっっっって。。。。(笑)

 

順子さん、どうしたらいいですかーっっっと相談されたので、「定義変えたらいいやん。」と

アドバイスしました。

 

そしたら、こう決めたみたい。

「うふふって笑顔でいるだけなのに、お客様から慕われて愛されて、仕事がデキルって言われる存在」

 

 

で、どうなったか・・・

 

ばっちりそうなったそうですよ(笑)

 

「定義」・・・自分がこうだと決めている世界観。

や「好き」「嫌い」「得意」・・・・などなど

こんなのがいろいろ記載されてゆく「自分の取扱説明書」

 

これ。宝物ですからね。

 

私は、これを数年前からずっと作ってて、毎月更新もしているので、

自分が何を喜ぶのか、ゴキゲンになるための長期的、短期的に使えるものは何か・・・

「欲しいもの」

「行きたいところ」

「逢いたい人」

「やりたいこと」

を書くので、毎月、無駄なものは買わないし、必要なものは手に入る。

 

つまり、夢がすべて叶ってゆくんですよ。

 

夢の設計図を毎月見てるのですから、進捗しないわけがないんです。

 

ところが圧倒的大多数は、自分の取扱説明書を持たない。

記憶なんてあやふやなものですから、頭の中でぽわぽわーっと浮かんだレベルくらいでは

自分の人生には落としこめないのです。

 

でね。これ、楽しいんですよーっ

 

だって、自分のことですから。そして、欲しい未来ですから。

見れば見るほど、うふふーっっってなるのです。

 

見て楽しくないなら、それは「本心」書いてない証拠

 

前回のスクール生には、私の超個人情報な「西川順子の取扱説明書」を見せちゃいました(笑)

そしたら、みんなマネして作ってた・・・

 

そう自分のトリセツって楽しいし、不安が減るんだよ。

企業で言えば、ビジョンと同じ位置づけだもん。。。

 

悩んだり不安になったら、このトリセツに戻ればいい

自分の人生を楽しく進めていくヒントがいっぱい詰まっていますから

迷いがなく、ぶれなくなります。

 

四月からのスクール生には、一生モノの「自分の取扱説明書」作ってもらおーっっっ

 

で、一期生には、私が生きている限り、ずーっとずっと「トリセツの進化」をサポートしてゆこうっ。

 

自分を知って、自分を好きになり、自分を楽しめる人生を送る人が増えたらいいなあ。。。って

心から思っています

 

「わたしの取扱説明書」大好きなもの・・・

 

 優雅なだけじゃ嫌。どこかに野蛮さがある女子が好き(笑)


自分をいっぱい知ると、本当に愛おしくてたまらなくなる感じ。。。

味わってみてください。


見た目も性格も・・・自分が大嫌いで生きているのがツライ・・・と何度も思った私がここまで変われたのは、「取扱説明書」の

大量の自分史と資料ですから、棺桶に入れて欲しいくらい大切なものでございます。。


どんなに、今、辛くても絶対、乗り越えられるだって、「わたしだもんっ」って

思えるようになるためにも「自分の取扱説明書」ご利用ください~っ☆

 

 

■現在、募集中の講座はこちらです。

J'S SCHOOL 第2期 4月開校

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/b421651ea5bb95a841cedade92559603

卒業生の感想はこちら☆

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/0b9aa49e790a6d3e179a7be9fda8904a