おっはよーっ

めちゃ早いでしょ

うちの男子組が、今日も元気に野球に行きましたとさっ

私も後から追いかけて試合の応援にいきまーすっ

さてさて・・・私が、ずーっと気になっていたことを書きます。
周りにもこんな方いませんか。
やたら、「他人を批判する」って人。
テレビ見てても「アイツはどうだ、つまらんヤツだ」とか、知り合いでも
ないのに言うし、自分の職場とかでも「アイツが悪いから、こんなとばっちり
受けた」とか、全部他人のせいにしちゃう人。
自分のこと、棚にあげて、よくそこまで人を批判するよね・・・・(苦笑)て
感じね。
で、わたし、ずーっと考えてたんですよ。なんで言うのかなあって

私は、他人を批判すると、自分をどんどん醜くするからしないのね

だって、悪口言ってる時の顔って、どんな美人でも男前でも、すごく醜い
顔になってるんだもん。
そんな人生が嫌なんだもん

で、ネットで見てたら「ああーっっ

載ってたので拝借いたします。
以下・・・・・
●他人を批判する人●
私は、今までいろいろな人を見てきた。
もちろん教え子もそうだが、いろいろな人とも働いてきた。
そしていろいろな経験もしてきたし、いろいろなことも学習した。
今日は私が経験・学習した中の「他人を批判する人」について書いてみよう。
私は驚くほど多くのこういう人に出会ってきた。
その中には批判する相手が私だったことも数多くある。
逆に私自身も人を批判したこともある。
この「他人を批判する人」は時として、みなの人気者になるときもある。
その人気は結構長く続き、中にはヒーローのような扱いをされる者もいる。
そしてそれはあたかも正しいことをしているようにも見える。
しかし私のように子供の頃から、若い頃から、そういう人間を見続けていると、
最後にその人の評価がどういう評価に変わっていくかがはっきりと分かってしまう。
特にこの「他人を批判する人」の末期は本当にはっきりしている。
簡単に言うと、「他人を批判すること」をずっと続けてしまうと、
最後にはみなに嫌われることになる。
若い頃、皮肉たっぷりに「他人を批判」しても、
年を重ねるごとに批判をある程度自分に向けられる人ならば嫌われることはない。
他人を批判してばかりいる人は最後に必ずその人のどこかが狂ってしまうようだ。
自分を批判することで、自分を狂いを修正することが出来るのだが、
他人ばかり批判していると自分の修正を忘れてしまうようなのである。
だから私は子どもには「人を非難する時間があれば、
自分の非をひとつでも見つけろ!」と生徒に言うことにしている。
勉強が出来るようになることも大切なのだが、
立派な社会人になることも大事である。
いくら勉強が出来ても、人格が伴わなければ仕方がない。
人を使っていても、正論かも知れないが人の揚げ足を批判するように人間より、
与えられたことを正直に不器用でも一生懸命やる者の方が成長する。
「他人を批判する人」の成長はきわめて微量しかない。
自分の弱点を補ってこそ、その人の成長はある。
他人の批判が得意で、自分を省みない者が成長するはずがない。
成長したければ、「他人を非難すること」は封印した方が得策かも知れない。
http://toyojie.jugem.jp/?eid=3548
他を見ても、「うまくいっていない人ほど他人を批判する」って
項目もあり、なるほどなあー。。って。
自分がうまくいってたら、他人のあれやこれやは気にならないもんね。
でも、さらに・・・批判する人のタイプを分類したサイト見つけて
一人で「ははははーーーっっ

シェアします。
時間あれば、ご覧ください

http://www.d-fantasista.net/column1/post_23.html
色々調べてたらね。なんか面白くなってきた

他人の批判・・・なんて重いタイトルやってんけど、批判する心理って
子供みたいで可愛いよなーっ

きっと、批判する人も、人生を良くしたいって気持ちは持ってるもん

あっはっはー

やっぱ、最後は何でも楽しくなれちゃうよなっ

人生って、明るく楽しく生きれるほうが、心が軽い

ふんわり心地良い~

批判する人たちに出会ったら「ありがとうございまーすっ

って言っちゃおう

そう思った今朝でしたっ

幸せだなあ~
