京都五山の中でも際立った大刹なのである。これまで芥川がはしょって来た部分を、昨日、代官山の方々は教えてくれた。ここの三門の見事さに素直に感嘆・驚愕していたのだった。
先ずは京都駅から一番近い…次の駅だ(笑)東福寺へ行こう。それから伏見稲荷を終えて六地蔵で地下鉄に乗り換え醍醐寺。昼はオークラで食事の日本一だと。
駅を降りて暫く歩いて「アレッ、東福寺、こんなに遠くて息が切れる坂道だったか」…この駅に一番最近降り立ったのは泉涌寺へ行く為だった。
急いで引き返し東福寺に向かった。
流石に大スターである。紅葉には関係なく沢山の人が歩いて行く。
東福寺手前に在る塔頭の門塀からは見事な南天がはみだしていた。

11月12日、午前10時前。©芥川賢治
先ずは京都駅から一番近い…次の駅だ(笑)東福寺へ行こう。それから伏見稲荷を終えて六地蔵で地下鉄に乗り換え醍醐寺。昼はオークラで食事の日本一だと。
駅を降りて暫く歩いて「アレッ、東福寺、こんなに遠くて息が切れる坂道だったか」…この駅に一番最近降り立ったのは泉涌寺へ行く為だった。
急いで引き返し東福寺に向かった。
流石に大スターである。紅葉には関係なく沢山の人が歩いて行く。
東福寺手前に在る塔頭の門塀からは見事な南天がはみだしていた。

11月12日、午前10時前。©芥川賢治