goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

今すぐ、今週号の週刊朝日を買いに行くべきだと僕は思うが。

2010年09月29日 15時37分21秒 | 日記
週刊朝日を読んでいない1億人…活字が読める有権者で、週刊朝日を読んでいない6,000万人は、今すぐ、今週号の週刊朝日を買いに行くべきだと僕は思うが。

「免罪救助請負人」緊急対談 村木事件弁護人 弘中淳一郎 足利事件弁護人
佐藤博史

「村木さんの事件は例外じゃない。鈴木宗男さんも本当なら無罪だ」

から、抜粋します。
メディアと特捜 性格が似ている

……前略

弘中 確かに、宗男さんの事件のときは取り調べ状況もわかりづらかった。

佐藤 特捜部をここまで肥大化させたのはメディアの責任も大きいでしょう。宗男さんの事件も、新聞やテレビは「宗男は極悪人だ」という印象を与えるような記事を書き立てました。ですが、当時、宗男さんがかかわったと、メディアが書いた数十にものぼる罪はどれ一つ立件されなかった。

弘中… メディアと特捜部は似ているんですよ。自分たちを正義だと思っていて、真相というものがあると信じ込んでいる。だから、被疑者は極悪であるというストーリーを描いてしまう。都合の良い部分は膨らませ、悪い部分は使わないわかりやすい話にしてしまうのです。そうした性格が似ているものだから、検察からリークを受けると喜んで書いてしまう。

佐藤 ロッキード事件でも、作家の立花隆さんは、検察と一体になって田中角栄をたたき、ジャーナリストとしての名をあげましたし。

弘中 そのメディアの報道を世論が後押ししたというのも大きいでしょう。特捜部が狙うのは国会議員という権力者である宗男さんをはじめ、ライブドア事件の堀江貴文さんやロス疑惑の三浦和義さんなど、お金持ちだったり、女性にモテたり、という庶民の嫉妬心をあおる人だから。

……後略

最新の画像もっと見る