goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

介入「手の内」安住氏が答弁 他…朝日新聞2月11日6,9,10面より

2012年02月11日 16時10分46秒 | 日記
…前略。

それよりも30銭程度、円安水準で介入したという大臣発言に、「いったいどの時点で介入してくるのか分からなくなり、市場に疑心暗鬼が広がっている」 (市場関係者)という「奇妙な効果」も出ている。 (福山崇)

-------------------------------
米ベンチャーEV攻勢
かさむ開発費、課題

…前略。

EVベンチャーの一社であるアプテラ(カリフォルニア州)は昨年末、資金繰りの悪化で事実上の節織に追い込まれた。

テスラも2011年7~9月期決算は純損益が6507万ドル(約50億円)の赤字となり、前年同期の2倍近くに。開発費用や設備投資がかさんでいる。(ホーソン=畑中徹)

-------------------------------
「原発は不可欠」東芝がコメント
米の原発建設認可

米原子力規制委員会(NRC)が新規の原発建設を認可したことについて、米ウェスチングハウス(WH)を傘下に持つ東芝は10日、「温室効果ガス対策などの観点から、原発は今後も必要不可欠なエネルギーとして、継続的な需要が見込まれる。安全性向上のためさらに努力を続けたい」とコメントを発表した。

-------------------------------
レンズ技術、日本に強み

「何十年もレンズ技術を追求してきた。海外勢が簡単に参入できない業界だ」と話すのは、ニコンの木村真琴社長(64)。電機メーカーが、韓国や台湾などアジア勢にシェアを奪われて苦しむなか、カメラ業界は日本勢がシェア上位を独占。

最近は小さくて軽いレンズ交換型「ミラーレス一眼」が人気だ。「各社が個性的な商品を出しているミラーレスの普及で、業界はもっとにぎやかになる」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。