ブナコ漆器製造
円すい状に成形
「木工品メーカーのブナ コ漆器製造(青森県弘前市、倉田昌直社長)は、ブナ材を外枠に使った音 楽用スピーカーを開発した。ブナ材を丸みを帯び た円すい状に加工することで音の響きを良くし、デザイン性も高めた。
製品名はイタリア語で ブナを意味する「ファッジョ」で、形や内蔵機器が微妙に異なる2機種を発売する。ナチュラルは 透明な塗料を使って木地の色を生かし、音がやわらかい。濃い茶色に塗装 したダークブラウンはかための音を出す。
主にインテリア用品店を通じて販売する考えで、希望小売価格は2個1セットで29万4000円。日本貿易振興機構(JETRO)の協力を得て輸出にも力を入れる。
フランスで20日に始まる見本市「メゾン・エ・オブジエ」に出展する。初年度は国内外で200セットの受注を見込む。
円すい状に成形
「木工品メーカーのブナ コ漆器製造(青森県弘前市、倉田昌直社長)は、ブナ材を外枠に使った音 楽用スピーカーを開発した。ブナ材を丸みを帯び た円すい状に加工することで音の響きを良くし、デザイン性も高めた。
製品名はイタリア語で ブナを意味する「ファッジョ」で、形や内蔵機器が微妙に異なる2機種を発売する。ナチュラルは 透明な塗料を使って木地の色を生かし、音がやわらかい。濃い茶色に塗装 したダークブラウンはかための音を出す。
主にインテリア用品店を通じて販売する考えで、希望小売価格は2個1セットで29万4000円。日本貿易振興機構(JETRO)の協力を得て輸出にも力を入れる。
フランスで20日に始まる見本市「メゾン・エ・オブジエ」に出展する。初年度は国内外で200セットの受注を見込む。