文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

国連に税金をつぎ込んで自らを先住民族にされ、更に自腹で撤回要求のために何度もジュネーブまで渡ることほど馬鹿らしいことはない

2018年10月05日 22時25分46秒 | 日記

以下は前章の続きである。

勧告が及ぼす影響と対策案 

ここまで説明してきたように、国連による「沖縄県民は先住民族だ」とする勧告は、沖縄の新たな米軍基地撤去運動の国際プロパガンダの発信源である。

辺野古移設工事を粛々と進めることが出来たら成功だと思ったら大きな間違いである。 

また、法的強制力がないからと政府が拒否して安心している間にも、プロパガンダは各国に広がっていく。

このままだと沖縄の人が外国に行ったら日本のマイノリティーと認識されるようになる。

またそれを信じる沖縄県民も増え始め、琉球独立運動に参加する人が増え、日本が分断されてしまう。

最後にこの問題に対して筆者が考える原因と対策を述べる。

外務省の最大の過ちは、勧告の事実を速やかに沖縄県民に伝えなかったことである。

最初の勧告が出た時点で、広報予算をつけてでも全県民に周知していれば、大きな反対の声が出て、国連は二度目以降の勧告を出すことができなかったであろう。

政府は早急に今回の勧告の内容と勧告が出されるに至った経緯を、(新たに就任する)沖縄県知事と沖縄選出の国会議員に報告すべきである。

また、県民全員に勧告の実態が伝わるように予算を使って、沖縄県全土に広報することを要望する。

もう一つの過ちは、沖縄県民を先住民族だと訴えるNGOの活動を放置したことである。

沖縄県の公の場で一切議論も行わず、何のコンセンサスも取らずに、国連で県民代表として「先住民族だ」と訴えることは表現の自由を超えており、社会通念上許されることではない。

百四十万県民と国内外の沖縄県出身者に対する詐欺である。

政府には勧告が出された原因を調査し、法整備を含めて再発防止策を講じることを要求する。 

更に国連の各委員会に対しては、沖縄県民を先住民族とする勧告を撤回させることを求めたい。

そして、数年経過しても撤回しない場合は、委員会の勧告が如何に不適切なのかを説明した声明を発表し、早急に日本が各委員会から離脱することを要求する。

国連に税金をつぎ込んで自らを先住民族にされ、更に自腹で撤回要求のために何度もジュネーブまで渡ることほど馬鹿らしいことはない。


国連による「沖縄県民は先住民族だ」とする勧告は、沖縄の新たな米軍基地撤去運動の国際プロパガンダの発信源である

2018年10月05日 22時24分26秒 | 日記

以下は前章の続きである。

勧告が及ぼす影響と対策案 

ここまで説明してきたように、国連による「沖縄県民は先住民族だ」とする勧告は、沖縄の新たな米軍基地撤去運動の国際プロパガンダの発信源である。

辺野古移設工事を粛々と進めることが出来たら成功だと思ったら大きな間違いである。 

また、法的強制力がないからと政府が拒否して安心している間にも、プロパガンダは各国に広がっていく。

このままだと沖縄の人が外国に行ったら日本のマイノリティーと認識されるようになる。

またそれを信じる沖縄県民も増え始め、琉球独立運動に参加する人が増え、日本が分断されてしまう。

最後にこの問題に対して筆者が考える原因と対策を述べる。

外務省の最大の過ちは、勧告の事実を速やかに沖縄県民に伝えなかったことである。

最初の勧告が出た時点で、広報予算をつけてでも全県民に周知していれば、大きな反対の声が出て、国連は二度目以降の勧告を出すことができなかったであろう。

政府は早急に今回の勧告の内容と勧告が出されるに至った経緯を、(新たに就任する)沖縄県知事と沖縄選出の国会議員に報告すべきである。

また、県民全員に勧告の実態が伝わるように予算を使って、沖縄県全土に広報することを要望する。

もう一つの過ちは、沖縄県民を先住民族だと訴えるNGOの活動を放置したことである。

沖縄県の公の場で一切議論も行わず、何のコンセンサスも取らずに、国連で県民代表として「先住民族だ」と訴えることは表現の自由を超えており、社会通念上許されることではない。

百四十万県民と国内外の沖縄県出身者に対する詐欺である。

政府には勧告が出された原因を調査し、法整備を含めて再発防止策を講じることを要求する。 

更に国連の各委員会に対しては、沖縄県民を先住民族とする勧告を撤回させることを求めたい。

そして、数年経過しても撤回しない場合は、委員会の勧告が如何に不適切なのかを説明した声明を発表し、早急に日本が各委員会から離脱することを要求する。

国連に税金をつぎ込んで自らを先住民族にされ、更に自腹で撤回要求のために何度もジュネーブまで渡ることほど馬鹿らしいことはない。


このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。

2018年10月05日 22時22分25秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。

この稿続く。


有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた

2018年10月05日 22時20分28秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

2018年10月05日 22時19分08秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

2018年10月05日 22時18分07秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである

2018年10月05日 22時16分50秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、

2018年10月05日 22時12分36秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ

2018年10月05日 22時11分16秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「安保闘争」から「反差別闘争」へ

さて、ここで私達が気が付かなければならないのは、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての安保闘争とは全く異なるものになっているということだ。

意外なことかもしれないが、知事時代の翁長氏は日米同盟に賛成していた。

事実彼は、「私は日米安保体制を十二分に理解している」と発言し、オスプレイ配備に反対する理由を「墜落事故が起きると日米同盟に亀裂が入るから」と説明していたのである。

つまり、辺野古移設に反対する「オール沖縄」が、日米同盟賛成論者の翁長氏を反米運動のリーダーとして担ぐという奇策に出たということだ。

その理由として考えられるのが「日米安保反対」では多数派形成が無理だと判断したことである。

そこで、多数派形成の軸を辺野古移設阻止とオスプレイ配備反対の二点に絞り、それを争点に国連を利用した「反差別闘争」により、米軍基地の全面撤去を狙う方針に切り替えたのである。

このころから新聞・テレビで「差別」という言葉が多用され始め、

0.6%の国土面積に7割の米軍基地を押し付けている」という被差別意識を煽るような報道が増え始めた。

その結果「私は日米安保賛成だけれども、沖縄に米軍基地の7割を押し付ける差別は許せない」と扇動される沖縄県民も増えたのである。

つまり、沖縄の米軍基地撤去運動は、かつての「安保闘争」から、国連を利用した「反差別闘争」ヘシフトしているのだ。

現に、8月29日、立憲民主党の沖縄県連設立を受けて、那覇市内で記者会見を行った枝野幸男氏は「辺野古に基地を作らせない」「普天間の返還をさせる」に合わせて「日米安全保障体制を堅持」を方針として掲げたのだ。

最早、沖縄の基地撤去運動への対抗策は日米同盟の重要性を啓蒙するだけでは、無意味な状況になっているのだ。

その闘争は、極めて巧みに沖縄の歴史を利用して県民の感情や沖縄の空気を日本から切り離そうとしている。 

「琉球人」もヘイトスピーチの対象へ

反差別闘争の最大の武器が「反ヘイトスピーチ」だ。

平成28年に、自民党が提出したヘイトスピーチ解消法(略称)が制定されている。

これは、理念法であり罰則規定は無いのだが、警察庁は通達を出し、ヘイトスピーチと認められる違法行為に対して厳正に処する姿勢を示している。

悪質な侮辱発言を取り締まることに問題は無いが、この法律の正式名称が「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」であるように、日本人からマイノリティーに対する差別言動に対して適用され、マイノリティーの日本人に対する差別言動には適用されないことが問題だ。

マイノリティーの発言が保証され、マジョリティーはそれに対して反論もままならないのだ。

現在、日本の世論は反日マイノリティーによって作られていく仕組みになっていると言っても過言ではない。

前述した立憲民主党の沖縄県連では、県連会長に反ヘイトスピーチ運動の先頭を走ってきた参議院議員の有田芳生氏が就任したが、彼は、糸数慶子氏がジュネーブの国連人種差別撤廃委員会に参加した際も会場では常に隣りに座っていた。

この二人は、反ヘイトスピーチ運動と沖縄の米軍基地問題と一見異なる領域で活動しているように見えるが、「反差別闘争」という日本解体運動を共に戦う同志なのだ。

有田氏を県連会長に送り込んだ立憲民主党の狙いは、国連の勧告を錦の御旗にして、沖縄発の反基地運動、独立運動に対して、全ての批判をヘイトスピーチとして阻止するためではないだろうか?

それを許してしまうと、「沖縄県民は日本人ですから独立なんて馬鹿なことはいわないでください」という発言も「琉球人の尊厳を踏みにじった!ヘイトだ!」とされてしまうことになる。

沖縄の反日反米闘争批判の言葉狩りが始まるのだ。

このように、反差別闘争とはマイノリティーの力を最大化し、マジョリティー(日本人)の発言を封印する日本解体闘争に他ならない。


オール沖縄の真意は、沖縄と日本政府の対立構図を構築し、沖縄が政府から差別を受けていると国際発信する火種をつくることにあるのだ

2018年10月05日 22時08分07秒 | 日記

以下は前章の続きである。

全ての活動は「琉球人差別」の火種をつくるため

その背景を8月17日付の琉球新報が次のように報道している。 《「糸数氏 基地問題は差別 国連対日審査で訴え」 

国連人種差別撤廃委員会の対日審査が16日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で始まった。

審査に先立ち、沖縄から糸数慶子参院議員がスピーチした。

糸数氏は沖縄の人々に対する差別の事例として、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設をはじめとする基地問題をあげた。

日本政府に差別的な政策をやめさせ、先住民族としての権利を守らせるよう訴えた。(以下省略)》 

糸数氏は、これまで何度もジュネーブやニューヨークに足を運んで国連の人権関係の委員会に参加し、同様の発言を繰り返し、沖縄の基地問題を国際的な人種差別問題にエスカレートさせてきた。

そのため、沖縄県民を先住民族と断定した勧告は、2008年の自由権規約委員会以来5回にものぼるのだ。

沖縄県民が全く望まないのに、国連で先住民族と認識されるからくりについては既に『正論』2015年10月号にて述べたのでご参照いただきたい。 

人種差別撤廃委員会の対日審査は、日本政府やNGOから提出された報告書を参考にして審査が行われる。

今回の審査で沖縄県民を先住民族だとする報告書を作成したのは、沖縄国際人権法研究会(島袋純、星野英一共同代表)と琉球弧の先住民族会(当真嗣清代表代行)の二団体だ。

前者の共同代表の一人の島袋純氏は、翁長雄志知事が国連人権理事会でスピーチを行った時、オール沖縄の国連部長という役職で、その実現を担った人物だ。

つまり同研究会は、「イデオロギーではなくアイデンティテイー」をスローガンに故翁長氏を担いで、辺野古移設阻止を戦い続けてきたオール沖縄の国連担当部署なのだ。

それが分かれば、理解不能で疑問だらけのオール沖縄の動きも氷解する。

最大の疑問は、辺野古埋め立て承認撤回である。

関係者の間では裁判闘争になった場合勝ち目が無く、個人賠償を請求される可能性もあると言われている。

それでも、オール沖縄内部の撤回要求は強く、新しい知事の当選を待つこと無く、副知事の代行により撤回してしまった。 

このように敗訴覚悟で無謀な戦いを選ぶオール沖縄の真意は、沖縄と日本政府の対立構図を構築し、沖縄が政府から差別を受けていると国際発信する火種をつくることにあるのだ。

本気で辺野古移設の阻止を考えているとは思えない。

逆に辺野古移設の工事が行われている限り、新たな火種を作り続けることができ好都合なのだ。

そして、敗訴した際には「承認撤回を求めた琉球人の民族の自決権は日本の法廷でも無視された」と国連に訴え、国連が認めている「先住民族の土地の権利を保護しなければならない」というルールにより米軍基地撤去の国際世論をつくることが目的なのだろう。

もう一つは、辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票だ。

9月6日「『辺野古』県民投票の会」(元山仁士郎代表)が、実施を求め署名9万2848筆を集め、条例制定を沖縄県に請求した。

県は、20日以内に県議会を招集し、条例案を提案。

条例案通りに可決した場合、公布後六ヵ月以内に投票を実施する。

この県民投票は、県知事選挙に次ぐ「琉球人」VS「日本政府」の対立構図をつくる最大の政治イベントだ。

特に質問内容に「自己決定権」という単語が入った場合は、事実上の琉球独立宣言になるので要注意だ。

このように、オール沖縄の全ての活動は「琉球人差別」の火種をつくり、国連に報告するためなのだ。 

この稿続く。


軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

2018年10月05日 21時58分47秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号の、特集人種差別撤廃委員会のウソ、に、罪深きは国連…沖縄「先住民族」という神話、と題して掲載されたジャーナリスト仲村覚氏の労作からである。

今年8月31日の琉球新報の一面に「国連、沖縄保護を勧告 基地集中は人種差別」というタイトルで次の記事が掲載されていた。 

(国連人種差別撤廃委員会は30日、対日審査の総括所見を発表した。日本政府に対し、沖縄の人々は「先住民族」だとして、その権利を保護するよう勧告した。米軍基地に起因する米軍機事故や女性に対する暴力について「沖縄の人々が直面している課題」と懸念を示した。その上で「女性を含む沖縄の人々の安全を守る対策を取る」「加害者が適切に告発、訴追されることを保証する」ことなどを求めた。同委員会が勧告で、差別の根拠として米軍基地問題を挙げたのは2010年以来。(以下省略))

琉球新報の一面に掲載されたこの記事を読んで、理解できた沖縄の人はほとんどいないだろう。

記事の内容は米軍基地問題が小さく見えるほどの大問題で、沖縄県民がもし理解したなら大騒動が起きるはずだからだ。

本来、日本人として生きてきた県民にとっては、このニュースは自らのアイデンティテイーを揺るがす大事件なのだ。

実は沖縄の人々が「先住民族」とされたのは今回が初めてではない。それについては後述するが、二年前の四月末、沖縄県選出の衆議院議員だった宮崎政久氏が、国会質疑で国連先住民族勧告の撤回を政府に要請したことがあった。

質問を受けた木原外務副大臣は撤回を働きかける旨の答弁をし、翌日の産経新聞がそれを報道した。

沖縄・宮古島の地元紙、宮古毎日新聞の編集者がその新聞報道を見て、国連が出した沖縄県民を先住民族として保護するべきとの勧告を初めて知って驚き、2016430日のコラムに次のような文章を掲載した。

(沖縄県民であるわれわれの知らない遥か彼方の国連人種差別撤廃委員会がわれわれ沖縄県民を先住民族ときめつけた理由がわからない。理不尽な見解だと言わざるをえない。(中略)県民は先住民族だということになれば、日本国の法律、政治、制度が適用されず、一般国民とは異なる政治、経済、教育、その他の制度で差別されているばかりか人権状況も悪い、ということになる。自民議員でなくても猛反発する。)

これが、偽らざる普通の沖縄県民の先住民族勧告に対する感じ方だろう。

つまり「沖縄県民が先住民族だとすれば、日本社会においてわれわれ沖縄県民は『琉球人』だという理由で、政治、経済、教育、様々な制度や生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

冒頭で紹介した勧告に先立ち、8月16日と17日の2日間、ス

イスのジュネーブで国連人種差別撤廃委員会で対日審査が行われ、17日に各委員が日本政府へ質問した。

翌18日に、日本政府代表の大鷹正人国連大使がそれらの質問に回答し、沖縄については次のように述べた。

「まず、先住民ということについての御指摘がございましたけれども、沖縄に居住する日本国民も沖縄県出身の日本国民の方々もひとしく日本国民であり、日本国民としての権利を全てひとしく保障されております」

政府の回答は至極常識的な回答であり、宮古毎日新聞のコラムと一致する。

続いて大鷹国連大使は、在沖米軍基地については次のように発言した。

「昨日は米軍の事故による被害者に関する話がありましたので一言

触れますと、学校や住宅に囲まれている、市街地の中央に位置する普天間飛行場がございますが、その機能の一部を辺野古に移設させる政府の取組が進められております。今まさに進行中です。これはまさに、抑止力を維持しつつ、普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するための唯一の解決策として政府は取り組んでいる次第でございます」

政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

現在は軍事的覇権を急拡大する中国への備えとして、先島への自衛隊も増強配備している。

軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

しかし、それを無視して先住民族勧告が出るように動いた人物が沖縄にいたのだ。

この稿続く。


戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

2018年10月05日 21時57分43秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号の、特集人種差別撤廃委員会のウソ、に、罪深きは国連…沖縄「先住民族」という神話、と題して掲載されたジャーナリスト仲村覚氏の労作からである。

今年8月31日の琉球新報の一面に「国連、沖縄保護を勧告 基地集中は人種差別」というタイトルで次の記事が掲載されていた。 

(国連人種差別撤廃委員会は30日、対日審査の総括所見を発表した。日本政府に対し、沖縄の人々は「先住民族」だとして、その権利を保護するよう勧告した。米軍基地に起因する米軍機事故や女性に対する暴力について「沖縄の人々が直面している課題」と懸念を示した。その上で「女性を含む沖縄の人々の安全を守る対策を取る」「加害者が適切に告発、訴追されることを保証する」ことなどを求めた。同委員会が勧告で、差別の根拠として米軍基地問題を挙げたのは2010年以来。(以下省略))

琉球新報の一面に掲載されたこの記事を読んで、理解できた沖縄の人はほとんどいないだろう。

記事の内容は米軍基地問題が小さく見えるほどの大問題で、沖縄県民がもし理解したなら大騒動が起きるはずだからだ。

本来、日本人として生きてきた県民にとっては、このニュースは自らのアイデンティテイーを揺るがす大事件なのだ。

実は沖縄の人々が「先住民族」とされたのは今回が初めてではない。それについては後述するが、二年前の四月末、沖縄県選出の衆議院議員だった宮崎政久氏が、国会質疑で国連先住民族勧告の撤回を政府に要請したことがあった。

質問を受けた木原外務副大臣は撤回を働きかける旨の答弁をし、翌日の産経新聞がそれを報道した。

沖縄・宮古島の地元紙、宮古毎日新聞の編集者がその新聞報道を見て、国連が出した沖縄県民を先住民族として保護するべきとの勧告を初めて知って驚き、2016430日のコラムに次のような文章を掲載した。

(沖縄県民であるわれわれの知らない遥か彼方の国連人種差別撤廃委員会がわれわれ沖縄県民を先住民族ときめつけた理由がわからない。理不尽な見解だと言わざるをえない。(中略)県民は先住民族だということになれば、日本国の法律、政治、制度が適用されず、一般国民とは異なる政治、経済、教育、その他の制度で差別されているばかりか人権状況も悪い、ということになる。自民議員でなくても猛反発する。)

これが、偽らざる普通の沖縄県民の先住民族勧告に対する感じ方だろう。

つまり「沖縄県民が先住民族だとすれば、日本社会においてわれわれ沖縄県民は『琉球人』だという理由で、政治、経済、教育、様々な制度や生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

冒頭で紹介した勧告に先立ち、8月16日と17日の2日間、ス

イスのジュネーブで国連人種差別撤廃委員会で対日審査が行われ、17日に各委員が日本政府へ質問した。

翌18日に、日本政府代表の大鷹正人国連大使がそれらの質問に回答し、沖縄については次のように述べた。

「まず、先住民ということについての御指摘がございましたけれども、沖縄に居住する日本国民も沖縄県出身の日本国民の方々もひとしく日本国民であり、日本国民としての権利を全てひとしく保障されております」

政府の回答は至極常識的な回答であり、宮古毎日新聞のコラムと一致する。

続いて大鷹国連大使は、在沖米軍基地については次のように発言した。

「昨日は米軍の事故による被害者に関する話がありましたので一言

触れますと、学校や住宅に囲まれている、市街地の中央に位置する普天間飛行場がございますが、その機能の一部を辺野古に移設させる政府の取組が進められております。今まさに進行中です。これはまさに、抑止力を維持しつつ、普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するための唯一の解決策として政府は取り組んでいる次第でございます」

政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

現在は軍事的覇権を急拡大する中国への備えとして、先島への自衛隊も増強配備している。

軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

しかし、それを無視して先住民族勧告が出るように動いた人物が沖縄にいたのだ。

この稿続く。


大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、

2018年10月05日 21時56分34秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号の、特集人種差別撤廃委員会のウソ、に、罪深きは国連…沖縄「先住民族」という神話、と題して掲載されたジャーナリスト仲村覚氏の労作からである。

今年8月31日の琉球新報の一面に「国連、沖縄保護を勧告 基地集中は人種差別」というタイトルで次の記事が掲載されていた。 

(国連人種差別撤廃委員会は30日、対日審査の総括所見を発表した。日本政府に対し、沖縄の人々は「先住民族」だとして、その権利を保護するよう勧告した。米軍基地に起因する米軍機事故や女性に対する暴力について「沖縄の人々が直面している課題」と懸念を示した。その上で「女性を含む沖縄の人々の安全を守る対策を取る」「加害者が適切に告発、訴追されることを保証する」ことなどを求めた。同委員会が勧告で、差別の根拠として米軍基地問題を挙げたのは2010年以来。(以下省略))

琉球新報の一面に掲載されたこの記事を読んで、理解できた沖縄の人はほとんどいないだろう。

記事の内容は米軍基地問題が小さく見えるほどの大問題で、沖縄県民がもし理解したなら大騒動が起きるはずだからだ。

本来、日本人として生きてきた県民にとっては、このニュースは自らのアイデンティテイーを揺るがす大事件なのだ。

実は沖縄の人々が「先住民族」とされたのは今回が初めてではない。それについては後述するが、二年前の四月末、沖縄県選出の衆議院議員だった宮崎政久氏が、国会質疑で国連先住民族勧告の撤回を政府に要請したことがあった。

質問を受けた木原外務副大臣は撤回を働きかける旨の答弁をし、翌日の産経新聞がそれを報道した。

沖縄・宮古島の地元紙、宮古毎日新聞の編集者がその新聞報道を見て、国連が出した沖縄県民を先住民族として保護するべきとの勧告を初めて知って驚き、2016430日のコラムに次のような文章を掲載した。

(沖縄県民であるわれわれの知らない遥か彼方の国連人種差別撤廃委員会がわれわれ沖縄県民を先住民族ときめつけた理由がわからない。理不尽な見解だと言わざるをえない。(中略)県民は先住民族だということになれば、日本国の法律、政治、制度が適用されず、一般国民とは異なる政治、経済、教育、その他の制度で差別されているばかりか人権状況も悪い、ということになる。自民議員でなくても猛反発する。)

これが、偽らざる普通の沖縄県民の先住民族勧告に対する感じ方だろう。

つまり「沖縄県民が先住民族だとすれば、日本社会においてわれわれ沖縄県民は『琉球人』だという理由で、政治、経済、教育、様々な制度や生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

冒頭で紹介した勧告に先立ち、8月16日と17日の2日間、ス

イスのジュネーブで国連人種差別撤廃委員会で対日審査が行われ、17日に各委員が日本政府へ質問した。

翌18日に、日本政府代表の大鷹正人国連大使がそれらの質問に回答し、沖縄については次のように述べた。

「まず、先住民ということについての御指摘がございましたけれども、沖縄に居住する日本国民も沖縄県出身の日本国民の方々もひとしく日本国民であり、日本国民としての権利を全てひとしく保障されております」

政府の回答は至極常識的な回答であり、宮古毎日新聞のコラムと一致する。

続いて大鷹国連大使は、在沖米軍基地については次のように発言した。

「昨日は米軍の事故による被害者に関する話がありましたので一言

触れますと、学校や住宅に囲まれている、市街地の中央に位置する普天間飛行場がございますが、その機能の一部を辺野古に移設させる政府の取組が進められております。今まさに進行中です。これはまさに、抑止力を維持しつつ、普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するための唯一の解決策として政府は取り組んでいる次第でございます」

政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

現在は軍事的覇権を急拡大する中国への備えとして、先島への自衛隊も増強配備している。

軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

しかし、それを無視して先住民族勧告が出るように動いた人物が沖縄にいたのだ。

この稿続く。


政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

2018年10月05日 21時55分28秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号の、特集人種差別撤廃委員会のウソ、に、罪深きは国連…沖縄「先住民族」という神話、と題して掲載されたジャーナリスト仲村覚氏の労作からである。

今年8月31日の琉球新報の一面に「国連、沖縄保護を勧告 基地集中は人種差別」というタイトルで次の記事が掲載されていた。 

(国連人種差別撤廃委員会は30日、対日審査の総括所見を発表した。日本政府に対し、沖縄の人々は「先住民族」だとして、その権利を保護するよう勧告した。米軍基地に起因する米軍機事故や女性に対する暴力について「沖縄の人々が直面している課題」と懸念を示した。その上で「女性を含む沖縄の人々の安全を守る対策を取る」「加害者が適切に告発、訴追されることを保証する」ことなどを求めた。同委員会が勧告で、差別の根拠として米軍基地問題を挙げたのは2010年以来。(以下省略))

琉球新報の一面に掲載されたこの記事を読んで、理解できた沖縄の人はほとんどいないだろう。

記事の内容は米軍基地問題が小さく見えるほどの大問題で、沖縄県民がもし理解したなら大騒動が起きるはずだからだ。

本来、日本人として生きてきた県民にとっては、このニュースは自らのアイデンティテイーを揺るがす大事件なのだ。

実は沖縄の人々が「先住民族」とされたのは今回が初めてではない。それについては後述するが、二年前の四月末、沖縄県選出の衆議院議員だった宮崎政久氏が、国会質疑で国連先住民族勧告の撤回を政府に要請したことがあった。

質問を受けた木原外務副大臣は撤回を働きかける旨の答弁をし、翌日の産経新聞がそれを報道した。

沖縄・宮古島の地元紙、宮古毎日新聞の編集者がその新聞報道を見て、国連が出した沖縄県民を先住民族として保護するべきとの勧告を初めて知って驚き、2016430日のコラムに次のような文章を掲載した。

(沖縄県民であるわれわれの知らない遥か彼方の国連人種差別撤廃委員会がわれわれ沖縄県民を先住民族ときめつけた理由がわからない。理不尽な見解だと言わざるをえない。(中略)県民は先住民族だということになれば、日本国の法律、政治、制度が適用されず、一般国民とは異なる政治、経済、教育、その他の制度で差別されているばかりか人権状況も悪い、ということになる。自民議員でなくても猛反発する。)

これが、偽らざる普通の沖縄県民の先住民族勧告に対する感じ方だろう。

つまり「沖縄県民が先住民族だとすれば、日本社会においてわれわれ沖縄県民は『琉球人』だという理由で、政治、経済、教育、様々な制度や生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

冒頭で紹介した勧告に先立ち、8月16日と17日の2日間、ス

イスのジュネーブで国連人種差別撤廃委員会で対日審査が行われ、17日に各委員が日本政府へ質問した。

翌18日に、日本政府代表の大鷹正人国連大使がそれらの質問に回答し、沖縄については次のように述べた。

「まず、先住民ということについての御指摘がございましたけれども、沖縄に居住する日本国民も沖縄県出身の日本国民の方々もひとしく日本国民であり、日本国民としての権利を全てひとしく保障されております」

政府の回答は至極常識的な回答であり、宮古毎日新聞のコラムと一致する。

続いて大鷹国連大使は、在沖米軍基地については次のように発言した。

「昨日は米軍の事故による被害者に関する話がありましたので一言

触れますと、学校や住宅に囲まれている、市街地の中央に位置する普天間飛行場がございますが、その機能の一部を辺野古に移設させる政府の取組が進められております。今まさに進行中です。これはまさに、抑止力を維持しつつ、普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するための唯一の解決策として政府は取り組んでいる次第でございます」

政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

現在は軍事的覇権を急拡大する中国への備えとして、先島への自衛隊も増強配備している。

軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

しかし、それを無視して先住民族勧告が出るように動いた人物が沖縄にいたのだ。

この稿続く。


生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

2018年10月05日 21時54分18秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号の、特集人種差別撤廃委員会のウソ、に、罪深きは国連…沖縄「先住民族」という神話、と題して掲載されたジャーナリスト仲村覚氏の労作からである。

今年8月31日の琉球新報の一面に「国連、沖縄保護を勧告 基地集中は人種差別」というタイトルで次の記事が掲載されていた。 

(国連人種差別撤廃委員会は30日、対日審査の総括所見を発表した。日本政府に対し、沖縄の人々は「先住民族」だとして、その権利を保護するよう勧告した。米軍基地に起因する米軍機事故や女性に対する暴力について「沖縄の人々が直面している課題」と懸念を示した。その上で「女性を含む沖縄の人々の安全を守る対策を取る」「加害者が適切に告発、訴追されることを保証する」ことなどを求めた。同委員会が勧告で、差別の根拠として米軍基地問題を挙げたのは2010年以来。(以下省略))

琉球新報の一面に掲載されたこの記事を読んで、理解できた沖縄の人はほとんどいないだろう。

記事の内容は米軍基地問題が小さく見えるほどの大問題で、沖縄県民がもし理解したなら大騒動が起きるはずだからだ。

本来、日本人として生きてきた県民にとっては、このニュースは自らのアイデンティテイーを揺るがす大事件なのだ。

実は沖縄の人々が「先住民族」とされたのは今回が初めてではない。それについては後述するが、二年前の四月末、沖縄県選出の衆議院議員だった宮崎政久氏が、国会質疑で国連先住民族勧告の撤回を政府に要請したことがあった。

質問を受けた木原外務副大臣は撤回を働きかける旨の答弁をし、翌日の産経新聞がそれを報道した。

沖縄・宮古島の地元紙、宮古毎日新聞の編集者がその新聞報道を見て、国連が出した沖縄県民を先住民族として保護するべきとの勧告を初めて知って驚き、2016430日のコラムに次のような文章を掲載した。

(沖縄県民であるわれわれの知らない遥か彼方の国連人種差別撤廃委員会がわれわれ沖縄県民を先住民族ときめつけた理由がわからない。理不尽な見解だと言わざるをえない。(中略)県民は先住民族だということになれば、日本国の法律、政治、制度が適用されず、一般国民とは異なる政治、経済、教育、その他の制度で差別されているばかりか人権状況も悪い、ということになる。自民議員でなくても猛反発する。)

これが、偽らざる普通の沖縄県民の先住民族勧告に対する感じ方だろう。

つまり「沖縄県民が先住民族だとすれば、日本社会においてわれわれ沖縄県民は『琉球人』だという理由で、政治、経済、教育、様々な制度や生活において差別的不利益を被っているということになる。しかし、そんな馬鹿な事実は無い」ということだ。

冒頭で紹介した勧告に先立ち、8月16日と17日の2日間、ス

イスのジュネーブで国連人種差別撤廃委員会で対日審査が行われ、17日に各委員が日本政府へ質問した。

翌18日に、日本政府代表の大鷹正人国連大使がそれらの質問に回答し、沖縄については次のように述べた。

「まず、先住民ということについての御指摘がございましたけれども、沖縄に居住する日本国民も沖縄県出身の日本国民の方々もひとしく日本国民であり、日本国民としての権利を全てひとしく保障されております」

政府の回答は至極常識的な回答であり、宮古毎日新聞のコラムと一致する。

続いて大鷹国連大使は、在沖米軍基地については次のように発言した。

「昨日は米軍の事故による被害者に関する話がありましたので一言

触れますと、学校や住宅に囲まれている、市街地の中央に位置する普天間飛行場がございますが、その機能の一部を辺野古に移設させる政府の取組が進められております。今まさに進行中です。これはまさに、抑止力を維持しつつ、普天間飛行場の危険性を一刻も早く除去するための唯一の解決策として政府は取り組んでいる次第でございます」

政府の反論のとおり、沖縄の米軍基地は、沖縄の人々が先住民族だから沖縄に集中しているわけではない。

大東亜戦争の末期、米軍が沖縄を日本本土上陸作戦の出撃基地にするために上陸して巨大な基地を建設し、戦後は大陸の共産主義国家に睨みを利かす太平洋の要石として、軍事的重要拠点だったのだ。

現在は軍事的覇権を急拡大する中国への備えとして、先島への自衛隊も増強配備している。

軍事的要所へ備えをするのは日本の主権国家としての権利であり、それに口出しするのは内政干渉である。

しかし、それを無視して先住民族勧告が出るように動いた人物が沖縄にいたのだ。

この稿続く。