文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

沖縄で声高に主張されるオスプレイ批判を聞くと、中世の魔女狩り裁判を思い出す。

2017年02月23日 23時24分29秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

「沖縄民族主義」を煽る知事 

沖縄で声高に主張されるオスプレイ批判を聞くと、中世の魔女狩り裁判を思い出す。

オスプレイを否定することは科学の進歩を否定することだ。 

反基地派が目の敵にしているこの航空機は、ヘリと固定翼機の長所を併せ持つ技術革新の精髄である。

航続距離、スピードとも従来のヘリを大きく上回り、沖縄本島から400キロメートル以上離れた尖閣諸島も作戦範囲に入る。 

八重山諸島などの離島住民は、重傷や重病患者が発生し、地元の病院では対応できない場合、自衛隊のヘリで患者を沖縄本島に輸送している。

救命活動は一分一秒を争う。

日本最西端の島、与那国島に住む与那原繁さん(54)は「オスプレイは給油なしで沖縄本島と与那国島を往来でき、しかも普通のヘリより速い。島では導入を期待する声も大きい」。報道に幻惑されない住民も多いのだ。

少なくとも八重山では、事故をきっかけにオスプレイヘの反発が燎原の火のごとく住民に広がっているという事実はない。 

沖縄では「開発段階で事故が多発した」ことを名目に、既に実用化されているオスプレイが「欠陥機」扱いされ「配備撤回」が政治的スローガンと化してしまっている。

「欠陥機オスプレイ」を「海兵隊撤退」のカードに使おうという反基地派の思惑で、純然たる技術革新の成果が政争の具にされてしまったのだ。 

12月22日、米軍北部訓練場の部分返還に伴う返還式典が名護市で開かれた。

反基地派のオール沖縄会議はこの日に合わせて「欠陥機オスプレイ撤去を求める緊急抗議集会」を同じ名護市内で開き、主催者発表で約4200人を動員した。政府から返還式典への参加を要請された翁長知事も抗議集会に出席。

米軍普天問飛行場の名護市辺野古移設を改めて訴え「新基地は造らせない。オスプレイ配備を撤回させる。マキテーナイビラン(負けてはいけない)」と沖縄方言の叫びで決起を促した。 

スピーチに方言を織り交ぜて県民を駆り立てるのは翁長知事の常套手段だ。

「沖縄民族主義」に火をつけて政府との対立を煽っているようにも見え、私は好きではない。

方言が沖縄と本土を分断する道具に使われるのは悲しい。

同じ沖縄でも、沖縄本島と宮古諸島、八重山諸島の方言は全く異なる。

私たちには知事が何を言っているのか分からない。

少なからぬ離島住民が、知事がスピーチで方言を使うたびに「所詮は沖縄本島だけの知事なのか」と冷ややかな視線を送っている。 

それはともかく、この集会に出席した「オール沖縄」の国会議員たちの「反オスプレイ」発言はどれも聞くに堪えぬ内容だった。 

「欠陥機でないというなら、安倍総理、どうぞ、総理専用機にオスプレイを使ってください。稲田大臣、機体をピンクに塗って、喜んでオスプレイを使ってください。ただし沖縄の上空でオスプレイを飛ばすことは絶対に認めない」(自由党の玉城デニー衆院議員) 

「オスプレイは間違いなく構造的欠陥を持った飛行機だ」(社民党の照屋寛徳衆院議員) 

「沖縄県には69力所もオスプレイの着陸帯がある。ほとんどが住宅地のすぐ近くだ。すべての着陸帯の撤去へ、翁長知事とともに力を合わせて頑張ろう」(共産党の赤嶺政賢衆院議員) 

責任ある立場にある政治家が、確たる根拠もないまま、オスプレイが今にも落ちるような言説を繰り返し、県民の不安を煽り立てている姿は情けない。

これが「オール沖縄」に牛耳られている沖縄政治の現状である。 

私は、知事の抗議集会出席はポピュリズム(大衆迎合主義)の極みであると思う。

米軍北部訓練場の返還とは本来、知事が簡単にそっぽを向けて済むような軽い話ではないはずだ。

この稿続く。


However, both the papers exaggeratedly reported that resuming training as a tremendous threat

2017年02月23日 23時07分55秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

U.S. military announced on January 5th that Osprey's air refueling drills will resume.

Defense Minister Inada Tomomi commented, "Osprey maintaining the ability to carry on air refueling is also important from the perspective of defense and emergency response," but Onaga Takeshi governor commented, "The US military's request is given top priority The form of the government greatly damages the relationship of trust, I feel strong indignation. "

Ryukyu Shimpō, the Okinawa Times also published an editorial criticizing the resumption of "dangerous training" as "outrageous" in the editorial dated 6th.

Both Japanese and U.S. governments have confirmed that air refueling drills will not be conducted on land, and even if similar accidents happen, the possibility of danger to the general population is rather low.

However, both the papers exaggeratedly reported that resuming training as a tremendous threat.

Looking at a series of press reports on the prefectural newspaper concerning the Osprey accident, I feel that the story "Crash of the defective machine Osprey" is completed first.

The verification of the facts as to what the cause of the accident is, whether the Osprey is a defective machine, whether the accident is a crash, or a lapse of arrival is as follows.

The intention of the conclusion that it is linked to the withdrawal request of the Marine Corps is obvious.

Lawrence Nicholson III Marine Expeditionary Force Coordinator told that there was no damage by the prefectural people at the press conference the next day accident and fixed upon one-sidedly that "the pilot protected Okinawa," but the article of Ryukyu Shimpō "Mr. Nicholson's attitude and remarks highlighted the appearance of the U.S. army that does not make the prefectural people's life a priority."

A series of reports were specific facts remain ambiguous, articles and editorials that only exposed hostility to the US military were outstanding.

It is exactly propaganda.

This draft continues.


しかし両紙は、訓練再開をとてつもない脅威のように誇張して報道した。

2017年02月23日 22時26分52秒 | 日記

以下は前章の続きである。

文中強調は私。

米軍は1月5日、オスプレイの空中給油訓練を再開すると発表した。

稲田朋美防衛相は「オスプレイが空中給油を実施する能力を維持することは、防衛や緊急時の対応の観点からも重要」とコメントしたが、翁長雄志知事は「米軍の要求を最優先する政府の姿は信頼関係を大きく損ねるもので、強い憤りを感じる」と反発。

琉球新報、沖縄タイムスも6日付の社説で「危険な訓練」の再開を「言語道断だ」などと批判する社説を掲載した。 

日米両政府は空中給油訓練を陸上では実施しないことを確認しており、万一同様の事故が起こったとしても、一般住民に危険が及ぶ可能性はかなり低い。

しかし両紙は、訓練再開をとてつもない脅威のように誇張して報道した。 

オスプレイ事故に関する県紙の一連の報道を見ていると「欠陥機オスプレイの墜落」というストーリーが先に出来上がっていると感じる。

事故原因は何なのか、オスプレイは果たして欠陥機なのか、事故は墜落なのか、不時着なのかという事実の検証は二の次、三の次のようだ。

海兵隊の撤退要求に結びつけるという結論ありきの意図が明白である。 

在沖米軍のローレンス・ニコルソン四軍調整官は事故翌日の記者会見で、県民の被害がなかったことに触れ、「操縦士は沖縄を守った」と発言したのに、琉球新報の記事は「二コルソン氏の態度や発言は、県民の生命を一顧だにしない米軍の姿を浮き彫りにしていた」と決めつけた。

一連の報道は、具体的事実が曖昧なままに、米軍への敵意だけがむき出しになっている記事や論説が目立った。

まさにプロパガンダだ。

この稿続く。


"Is this a report or incitement?" I opened the prefectural newspaper and asked myself,

2017年02月23日 20時56分43秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

The editorials on December 15 of the two newspapers were almost the same title as Okinawa Times said "withdrawing the Marine Corps withdrawal", Ryukyu Shimpō has "Marine Corps withdrawal only", as they discussed.

"As long as this danger spooky gray aircraft flies, it will not fall anywhere."

"We urge the withdrawal of Okinawa US Marine Corps managing defective machines and the abandonment of construction of Henoko New Base, Takae helicopter landing zone"(Ryukyu Shimpō).

Because it is the Marine Corps that uses Osprey, there is no choice but to withdraw the Marine Corps to prevent accidents.

There were five people aboard Osprey at the time, and although the injured man came out, there were no dead.

According to the U.S. Army, he said that he avoided residential areas and landed on the sea surface so as not to damage civilians.

The forcing to pull out the conclusion that "there is only a marine troop withdrawal" from only one single accident without the death of the US military and the prefectural people is awesome.

"Is this a report or incitement?"

I opened the prefectural newspaper and asked myself, at the same time, I remembered Ms. Koike's words introduced at the beginning.

Both papers spent nearly ten pages on related articles in the page of 30 pages, merely that the model that caused the accident was osprey.

It is a treatment of a historic major accident.

Regarding the form of the accident, nationwide newspapers and news agencies emphasized the fact that the aircraft was controlled until the end, and expressed it as "landing" in line with the government announcement, but both the papers insisted that "the crash".

"Other media that are marked as living are carefully noting the power and reporting the government's announcement as it is", commented by critics of intellectuals and others.

The cause of the accident was immediately identified.

During refueling training at offshore, the oil hose contacted the propeller and the parts were damaged.

Although structural defects of the aircraft were not confirmed, the two papers began saying that there is a propeller in a place where a refueling hose is in contact is "defective".

This draft continues.


日本国民の大半と世界中の全ての人が初めて知る事実である。「奄美・琉球」の世界自然遺産登録に中国が反対 

2017年02月23日 17時07分48秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号に掲載された安倍南牛さんの「翁長知事が中国首相にした驚きの媚中発言」と題した本当の労作からである。

日本国民の大半と世界中の全ての人が初めて知る事実である。

「奄美・琉球」の世界自然遺産登録に中国が反対 

日本が世界自然遺産登録を目指す国内候補の一覧表「暫定リスト」に「奄美・琉球」を入れたことについて、中国が昨年10月下旬にあったユネスコの世界遺産委員会で激しく反対する一幕があった、と昨年11月12日付の『朝日新聞』が報じていた。 

その記事によれば、中国の反対は「奄美・琉球」の範囲が尖閣諸島に拡張される可能性があるという理由だったという。

この記事を書いた守真弓記者は「尖閣諸島をめぐる日中対立が世界遺産の場にも波及した形だ」と解説している。

果たして中国の反対理由はそれだけなのだろうか? 

もっと、深い理由に基づいて反対しているのではなかろうか。 

その「深い理由」とは、中国は尖閣諸島を自国領だと主張するだけではなく「奄美・琉球」を含めて、南西諸島全域を中国領土だと主張する「真意」を持って反対している、のではなかろうか。

中国の領土主張は、明・清の時代の冊封体制を根拠に発言されている。

このことは本誌1月号の「中国は、沖縄を“特別自治区”と思っている?」という仲村覚氏の論文でも明らかにされている。 

沖縄の基地を巡る問題では、昨年4月12日付の『産経新聞』に「普天間基地返還合意20年」との詳細な解説記事が1面を費やして掲載された。

この『産経新聞』の記事が掲載された時、翁長雄志知事は日本国際貿易促進協会(会長・河野洋平元衆議院議長)訪中団の「団顧問」として北京に飛んでいた。

同協会は、日本が中国との国交正常化以前に創立されて以来60年の間、日中経済関係に尽力してきた団体である。

そして協会訪中団は中共首脳である汪洋・副首相との会談に臨んでいた。 

その席上で、翁長雄志知事は「沖縄は600年前から日本・中国・アジアの架け橋として、特に福建省との貿易を中心に交易時代を謳歌した。アジアをつなぐ国際物流拠点、世界水準の観光リゾート地として、アジアをターゲットに大きく発展している」と語っている。

それは汪洋副首相に対し、あたかも沖縄は独立した存在であるかのように響かせる発言であり沖縄が日本の一地方に過ぎないことを失念した発言でもあった。 

そして、さらに「昨年4月の訪中以降、福建省とは“福建・沖縄ウィーク”の開催など、経済交流が活発化しつつある。経済特区間では連携し共に発展するために、沖縄県産・日本産食品を輸出する際の福建省自由貿易試験区における通関・検疫の簡素化、迅速化について、中国政府のご理解をいただきたい」と述べて、沖縄県が中国の版図に入っているかのような雰囲気を匂わせた。

この稿続く。


"I think propaganda color is too strong rather than reporting"

2017年02月23日 16時37分43秒 | 日記

The following is from the paper by Makoto Nakaarashiro, editor-in-chief of the Yaeyama daily report published in the monthly magazine Sound Argument this month issue.

The fact he tells me is the reality of being thoroughly disgusted with the media that President Trump is abusing some media saying "you are a fake" it makes us think it will be natural.

Emphasis in the sentence is me.

"I think propaganda color is too strong rather than reporting"

In April 2014, Governor Yuriko Koike, Yoko Koike, then general manager of the public relations department of the LDP at that time, wrote about the report of the Okinawa prefectural newspaper "Okinawa Times" "Ryūkyū Shimpō".

At the LDP headquarters, when I interviewed Ms. Koike, she said.

Ms. Koike has served as Okinawa Minister in charge of Okinawa and the Defense Minister and is also familiar with the US military base problem in Okinawa.

During her tenure as Minister, she was bothered by unilateral coverage of the Okinawa media.

"If you write one problem with only one point of view, the rest of the information will not be posted and it will be unbalanced coverage"

Three years have passed since the interview, and now that I remembered this interaction was the accident of the US military’s new model transport aircraft Osprey that occurred on December 13, 2016.

Osprey landed on the coast of Nago city in the northern part of Okinawa Main Island during the night refueling training and wrecked.

The next morning I watched the paper on two prefectural newspapers reporting the accident.

A big headline as if it happened to extraordinary natural occurrence also jumped into view with all one's strength.

"After all it fell", "Fault machine concern, reality" "Resident fear of witness" "Do not restrict the original form of the airframe" "Captive consciousness rollout" (December 14, 15 Ryukyu Shimpo)

"Weapon in the sky trembling anger" "protest condemnation growing voice" "Go out defective machine, residents' appeal" "Successive fears shadow on life" (Okinawa Times on 15th December)

The biggest difference between a paper newspaper and a newspaper read on the Internet is whether or not there is a shock given to the brain by vision, a large headline or a picture across the page.

Not the contents of the article Overwhelmed by the power of poisonful headline such as "defective machine" "occupation consciousness" "weapons in the sky" "successive fears", thought was paralyzed.

Many people in the prefecture would have felt the same sense as me, and that was exactly what they wanted.

This draft continues.


「報道というよりはプロパガンダ色が強すぎると思う」 2014年4月、当時自民党の広報本部長だった

2017年02月23日 16時23分01秒 | 日記

以下は月刊誌正論今月号に掲載された八重山日報編集長、仲新城誠氏の論文からである。

彼府が伝えてくれる事実は、トランプ大統領が一部のメディアに対して「おまえはフェイクだ」と罵倒しているのも当然だろうと思わせるあきれ果てたメディアの実態である。

文中強調は私。

報道というよりはプロパガンダ色が強すぎると思う」 

2014年4月、当時自民党の広報本部長だった小池百合子東京都知事が、沖縄の県紙「沖縄タイムス」「琉球新報」の報道をこう評した。

自民党本部で、私が小池氏にインタビューした際に語った。

小池氏は沖縄担当相や防衛相などを歴任し、沖縄の米軍基地問題にも通じている。

大臣在任中、沖縄メディアの一方的な報道に悩まされたという。 

「一つの問題を一つの観点ばかりで書くと、そのほかの部分が掲載されず、バランスを欠く報道になる」 

インタビューから3年近くが過ぎ、今になって私がこのやり取りを思い出したのは、20161213日に起こった米軍の新型輸送機オスプレイの事故がきっかけだった。

オスプレイは夜間の給油訓練中に沖縄本島北部の名護市沿岸に着水、大破したのだ。 

翌朝、事故を報じる県紙2紙の紙面を見た。

天変地異でも起こったかのような大見出しが、ドーンと視界に飛び込んだ。 

「やっぱり落ちた」「欠陥機懸念、現実に」「目撃の住民恐怖」「機体原形とどめず」「占領意識丸出し」(12月14、15日付琉球新報) 

「空に凶器 震え 怒り」「抗議非難 高まる声」「欠陥機出ていけ住民ら訴え」「相次ぐ恐怖 生活に影」(12月15日付沖縄タイムス) 

紙の新聞とインターネットで読む新聞との一番大きな違いは、ページを横切る大見出しや写真が、視覚を通して脳に与える衝撃の有無だろう。

記事の中身ではなく「欠陥機」「占領意識」「空に凶器」「相次ぐ恐怖」などという毒々しい見出しの迫力に圧倒され、思考が麻痺した。

多くの県民が私と同じ感覚を味わっただろうし、まさにそれこそ、両紙の狙いだったろう。

この稿続く。


両紙は事故を起こした機種がオスプレイであるというだけで、30ページの紙面のうち関連記事に10ページ近くを費やし

2017年02月23日 15時57分59秒 | 日記

以下は前章の続きである。

両紙の12月15日付社説は、沖縄タイムスが「海兵隊撤退へ舵を切れ」、琉球新報が「海兵隊撤退しかない」と、申し合わせたようにほぼ同じタイトルだった。

「この危険で不気味な灰色の機体が飛ぶ限り、どこに落ちてもおかしくない」「欠陥機を運用する在沖米海兵隊の全面撤退と辺野古新基地、高江ヘリ着陸帯の建設断念を強く求める」(琉球新報)。

オスプレイを使用するのは海兵隊だから、事故防止には海兵隊を撤退させるはかないというのである。 

オスプレイには当時、5人が搭乗しており、けが人は出たものの死者はいなかった。

事故後も航行を続け、米軍によると民間人に被害を出さないよう、住宅地を避け海面に不時着したという。

米軍の死者も県民の被害もない、わずか1機の単独事故から「海兵隊撤退しかない」という結論を引っ張り出す強引さは驚くばかりだ。 

これは報道なのか、扇動なのか」 

県紙を開いた私は自問自答し、同時に冒頭で紹介した小池氏の言葉を思い出したのだ。 

両紙は事故を起こした機種がオスプレイであるというだけで、30ページの紙面のうち関連記事に10ページ近くを費やしていた。

歴史的な大事故の扱いである。 

事故の態様について、全国紙や通信社は最後まで機体がコントロールされていたことを重視し、政府発表に沿って「不時着」と表現したが、両紙は「墜落」と言い張った。

「不時着と表記する他のメディアは、権力に気を遣って政府の大本営発表をそのまま報じている」と批判する識者のコメントなどを載せた。 

事故原因はすぐに特定された。

洋上での給油訓練中、プロペラに給油ホースが接触して部品が破損したのである。

機体の構造的な欠陥は確認されなかったが、両紙は給油ホースが接触するような場所にプロペラがあることが「欠陥だ」などと居直った。 

この稿続く。


Among the winning bidders Li Ka Shing, the world's premier real estate king, was also there.

2017年02月23日 15時36分26秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Umeda's northern yard is the land of the former Japanese National Railways which was liquidated leaving a huge liability of 30 trillion yen ... It is the asset of the Japanese citizen, which is covered by our tax burden.

The Shiodome district of Tokyo carried out a bid opened to the world in accordance with the regulation opening that was the current trend, each division was sold for more than 100 million yen in tsubo.

Among the winning bidders Li Ka Shing, the world's premier real estate king, was also there.

Meanwhile, Umeda's North Yard, for example, was George Soros' company decided to respond to a successful bid at Tsubo 100 million yen or more, but fairness under the name of the association of the Kansai 12 companies that one private company organized No bidding was done,

Why, I was bidding by half-price eighth place according to the above-mentioned one private company speculation.

The negative result given to Japan and the Japanese citizens is not the ratio of the Toyonaka land where the TV Asahi and TBS etc. are reporting greatly.

However, the media with the Asahi Shimbun, Inc. as the leader has never reported this thing just once.

Every real estate agent knows, but the Toyonaka land is not an exaggeration to say that it is the land of give-away price for various reasons.

What they are pleased with the report being done in this Toyonaka land is China and Korea, so-called cultural people who have been in line with this, and their blind drivers.


だが彼ら自身が、もし、ここにマンションが建ったなら、誰一人として購入しない事は100%間違いがない

2017年02月23日 14時50分16秒 | 日記

前章の鈴木道彦の言辞は、似非モラリズムの極致であり、極めて幼稚なものである事は、今の日本国民の過半には分かるだろう。

この鈴木道彦を検索した。東大に入学し東大を卒業した人間である。

彼と同調していたいわゆる知識人たちの殆ども「東大に入学しました、東大を卒業しました」という連中である。

東大のある部分には、日本国と日本国民の歴史と名誉と信用を棄損し続けて来た一団がいた事は間違いがないのである。

それらの一団に連なる連中が、今でも存在していて日本を貶め続けているのである。

勿論、3年前の8月以来、彼らの嘘は暴かれ、彼らの愚かしさは満天下に晒された今、日本国民の過半は彼らを許すことはない。

だが、彼らの一団は、特に法曹界においていわゆる人権派弁護士などと称して、今、この時も、国連などや沖縄で、日本の国力を落とし、日本を貶める活動に邁進しているのである。

昨夜のテレビ朝日の報道ステーションにもそれは明瞭なのである。

彼らが決して報道はしない理由、だが彼ら自身が、もし、ここにマンションが建ったなら、誰一人として購入しない事は100%間違いがない…そのような場所に、日本人の誰も知らなかったような人間が、自分が考えるような小学校を建てようとした事柄を利用して、

もはや中国や韓国を利する為だとしか考えられない執拗さで、安倍政権を攻撃しだしている。

梅田の北ヤードは、30兆円もの巨額の債務を残して清算された旧国鉄の土地である…私たちの税金負担で賄われている、つまり日本国民の資産である。

東京の汐留地区は当時の潮流だった規制開放どおりに、世界に開かれた入札を行い、各区画が坪1億円以上で売却された。

落札者の中には世界有数の不動産王である李嘉誠も居た。

一方、梅田の北ヤードは、例えばジョージ・ソロスの会社が坪1億円以上で落札に応じる事を決めていたのに、一私企業が仕組んだ関西12社連合などという美名の元に公正な入札は行われず、

何故か、上記の一私企業の思惑通りに半値八掛けで落札された。

この結果が、日本国と日本国民に与えたマイナスは、テレビ朝日とTBSなどが大報道している豊中の土地などの比ではない。

ところが、朝日新聞社を筆頭にしたメディアは、この事をただの一度も報道した事はないのである。

本物の不動産業者なら誰でもが知っている事だが、豊中の土地は様々な理由で、二束三文の土地と言っても過言ではない。

彼らが、この豊中の土地で行っている報道を喜んでいるのは、中国と韓国と、これと同調して来たいわゆる文化人たち、及び、彼らの盲動者だけだろう。


Those who are in line with those groups still exist and continue to defile Japan.

2017年02月23日 14時47分29秒 | 日記

Suzuki Michihiko’s speech in the previous chapter is the extreme of pretended moralism, and it will be understood by the majority of today’s Japanese citizens that it is extremely childish.

I searched for this Suzuki Michihiko. He entered the University of Tokyo and graduated from Tokyo University.

Most of the so-called intellectuals who were in sync with him also said "I entered the University of Tokyo, I graduated from Tokyo University".

In a certain part of the University of Tokyo, there is no mistake that there was a group of people who continued to abandon the history, honor and credibility of the Japanese and Japanese citizens.

Those who are in line with those groups still exist and continue to defile Japan.

Of course, since August three years ago, their lies have been revealed, their foolishness has been exposed in the whole country, the majority of Japanese citizens never forgive them.

However, the group of them, especially in the legal circles, called so-called human rights lawyers, are now striving for activities to lower Japan's national strength and to defeat Japan, such as in the United Nations and in Okinawa.

It is clear at the press station of TV Asahi last night.

Reason why they never report, but they themselves, if an apartment is built here, there is no 100% mistake not to buy as any one person.

Nobody knew Japanese in such a place using such things as human beings trying to build elementary schools that they think.

Tailored to the incident until such a thing, it is attacking the Abe administration with relentlessness that can only be thought of as being for China and Korea no longer.

This draft continues.


鈴木道彦は1929年生まれだから敗戦直後の記憶、朝鮮人が暴れていた記憶も持っていた筈だ。

2017年02月23日 11時59分21秒 | 日記

以下は前章の続きである。

金嬉老の殺人事件を擁護する根本的発想は次の言葉に象徴される。 

「なるほど、金嬉老は2人の人物を殺害した。そしてあなたは、殺人を絶対的な悪であると言われる。それでは、無数の朝鮮人の命を奪った日本人の行為はどうなのか?」(『金嬉老の法定陳述』の「あとがき」)この引用文にある「あなた」は、恐らく福田恆存、会田雄二、柴田錬三郎らを指しているのだろう。

鈴木は、「あなた」が「それは戦前の話であり、前の世代の行った行為だ。私かその責任を負ういわれは何もない」と回答すると予想したうえで、次のように反論する。 

「ところが私は、その資格があなたにも与えられていないと思う。それというのも、われわれ自身がこの陰惨な歴史を受けつぎ、これを再生産している当の者だからだ」 

鈴木道彦は1929年生まれだから敗戦直後の記憶、朝鮮人が暴れていた記憶も持っていた筈だ。

金嬉老が寸又峡で糾弾したのは警察官の「てめえら朝鮮人は日本に来て、口クなことをしないで!」という差別的言動だが、それは警察官の人生から吐き出された言葉であった。

それに怒る金嬉老の人生に重なる言葉でもあった。

金嬉老が日本人2人を殺害して寸又峡に立て籠もるまでは、戦前は窃盗で少年保護院、戦後は窃盗・詐欺・強盗を繰り返し、刑務所と日本の社会を往復している。

それ故に警察官の言葉が堪えたのであろう。

その一方でそういう言葉を吐く警察官には、敗戦直後から傍若無人に振る舞った朝鮮人に対し、治安維持の立場から取り締まる人生を歩んでいる。 

金嬉老を支援した進歩的知識人は、対峙して日本の治安を守ってきた警察官、いきなり射殺された2人の日本人への「労り」の気持ちはなかったのだろうか?

金貸しをして催促した暴力団員だから殺されても仕方ない、というのだろうか? 

殺された2人のうち1人は暴力団構成員ではなかったという。

この稿続く。


At that time, there were a few Japanese who made critical comments on

2017年02月23日 11時56分03秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Is it permissible to kill if you are a "bad Japanese"?

In the case of Kwon Hyi-ro, progressive intellectuals such as "It was shocked by Kwon Hyi-ro's complaint" started to move.

Recently passed away, saying "I want to be on the losing side" philosopher Shunsuke Tsurumi was one of them.

However, it was extremely doubtful whether the man who could kill people with a rifle is the "loser" man.

In "Kwon Hyi-ro Thinking Association", Ara Msato, Inoue Shozo, Sugiura Minpei, Seki Kanji, Nakajima Kenzo, Hatada Takashi, Hariu Ichiro and others who were considered progressive cultures at the time are participating.

According to the record of "postscript" of French literary · Michihiko Suzuki (Empress Professor of Dokkyo University, 1962) published in 1970, Kwon Hyi-ro trial councilor, Shinichiro Osawa, Kajimura Hideki, Kubo Hiroshi, Sato Katsumi, Satomi Minoru, Suzuki Michihiko, Mihashi Osamu, Miyata Setsuko have eight people.

Three of them, Hideki Kajimura, Katsumi Sato, and Setsuko Miyata are seen at the Japanese Korean Institute of Mejiro.

The murder case caused by Kwon Hyi-ro was criticized by Fukuda Tsuneari, Aida Yuji, and Shibata Renzaburo etc. with severe eyes.

At that time, there were a few Japanese who made critical comments on Kwon Hyi-ro.

Fukuda et al., Three people, were not condemned Kwon Hyi-ro incident seriously, and were accused of browsing or distorting.

This draft continues.


By the way, where did the 200,000 smuggled entities disappeared anywhere?

2017年02月23日 11時40分12秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

By the way, where did the 200,000 smuggled entities disappeared anywhere?

At least the presence of smuggled people was widely known until the mid - 1970s.

While returning to North Korea, 100,000 people are crossing the ocean while the number of smugglers is increasing, it was also expected as a labor force to support the industry in the Hanshin area at the bottom.

Many Japanese people have forgotten that many Koreans living in Japan were smuggled.

The process is Kwon Hyi-ro case.

It can also be said that Chongryon's movement was received in response to Kwon Hyi-ro and the case that claims that "Koreans in Japan have been discriminated against, so we should reduce sin by the same amount".

That exercise is that Chongryon formed "a Korean mandatory tyranny survey team" to promote the actual situation of compulsory entrainment, which is "darkness" of modern history in Japan.

This movement began in Hokkaido and Kyushu in 1973, and cooperation of Japanese scholars and citizen activists who were caught in the atonement historical view also overlapped and many investigation reports were issued.

And Chongryon published "Chongryon" in 2005, which marked the 50th anniversary of the formation) (Chongryon) began to emphasize "compulsory entrainment" in the explanation of "why Koreans live in Japan"

It is common knowledge that Chongryon executives also had smugglers.

This draft continues.


ところで先ほど述べた20万人の密入国者は何処に消えたのであろうか? 

2017年02月23日 11時39分14秒 | 日記

以下は前章の続きである。

ところで先ほど述べた20万人の密入国者は何処に消えたのであろうか? 

少なくとも、密入国者の存在は70年代半ばまでは、広く知られていた。

北朝鮮への帰国運動で10万人が海を渡って行く一方で密入国者は増えており、阪神地域の産業を底辺で支える労働力として期待されていた存在でもあった。 

多くの在日朝鮮人が密入国者であったことを、多くの日本人は今では忘れている。

その過程に金嬉老事件がある。

それは金嬉老や事件に対して「在日朝鮮人は差別されてきたのだから、罪一等減じるべきだ」といった主張が繰り広げられるのを受けた朝鮮総聯の運動があったから、とも言える。 

その運動とは、朝鮮総聯が日本の“現代史の「暗部」である強制連行の実態解明”を推進する「朝鮮人強制連行真相調査団」を結成したことである。

この運動は、昭和48(1973)年に北海道と九州で始まり、贖罪史観に囚われた日本人学者と市民運動家などの協力も重なって多くの調査報告がだされている。 

そして朝鮮総聯は結成50周年を記念した『朝鮮総聯』(在日本朝鮮人総聯合会、2005年刊)では、「朝鮮人はなぜ日本に住んでいるのか」の説明に「強制連行」を強調するようになった(『朝鮮総聯』)が、朝鮮総聯の幹部にも密入国者がいたことは常識である。

この稿続く。