Luisia thailandica
一見Papilionantheと区別つきませんな。
Vanda luzonica
Luisia psyche
Vanda ustii
Ascocentrum curvifolium
Vanda luzonica
Aerides rosea
Vanda cristata
Vanda lamellata
Holcoglossum sp.
Dimorphorchis lowii
Vanda sanderiana
Dimorphorchis lowii
Vanda lamellata
Vanda dearei
V. denisonianaじゃないよん。V. deareiだよん。
Vanda pumila
Vanda dearei
Vanda limbata
子株も出てきましたが、まだ咲いたことがありません。いつ咲くんだろう。
Rhinerrhiza moorei
花茎2つでたよん。
Campylocentrum grisebachii
1株お亡くなりになりました。(T_T)/~~~
種をつけて増やそうと思うのですが、あの小さな花を受粉させることが可能なのでしょうか。。。
Vanda luzonica
Vanda sanderiana
Vanda Sansai Blue
Holcoglossum flavescens
高温障害で枯れかけてから本調子がぜんぜん出ません。
Polyrrhiza lindenii
Vanda sanderiana
Vanda denisoniana
Renanthera citrina
Vanda lamellata var. boxalli
Vanda sanderiana fma. alba 'Thonglor' x self
Vanda luzonica
高温障害で上半分が死んだ株がここまで復活しました。
Vanda tricolor
これも購入当初に比べれば大きくなったけど、ぜんぜん咲かないね。
1m以上の大きさにしないとだめなんだろうか。
バンダ系、いつもとても参考にさせてもらっています。
今回アップの沢山の画像(品種)見させてもらいましたが、なかなか咲かない?大きくならないと咲かないものって結構あるようですね。サンデリアナ、私も持っていますが、葉っぱ、6枚じゃ、咲きませんね・・・その他も余り咲く気配が無いので半分?安心したりして・・・(苦笑)
でも、今年のドームで買った、テッセラータのみ花芽が上がってきました。案外、気にかけているものよりほったらかしのものってそうなのかしら・・・?
どうすれば花芽分化してくれるのかよくわからないんですよね~。一番ひどかったのはPapilionanthe pedunculataで株の長さが2.5m近くになってやっと咲いてくれたものもあります。
サンデリアナは私のところで咲いてくれているのはリーフスパンで60cmくらいあると思います。そのくらい大きくならないと咲いてくれないんでしょうね。。
テッセラータ、楽しみですね。私も買おうかな~。