パンジー、ヴィオラも当然ありますが、私が好きなのは野生?種。
でも、タチツボスミレは無いな。昔はその辺の雑木林にいくらでもあったんですが。
スミレは放っておくといくらでもどこにでも増えます。
アスファルトの合間からも芽を出してくるくらい丈夫な植物です。
パンジーやヴィオラと違って、花が咲くのは春だけです。
その後は閉鎖花といって、自家受粉用の蕾がでてきます。
隣の家から種が飛んできて生えだし . . . 本文を読む
病院のお見舞いの帰りに所沢洋蘭会の蘭展を見てきました。
業者さんとして、中○さんも出店してました。
所沢駅の東口には初めて行きましたが、西口に比べてかなりルーラルエリアなんですね~。
私の気になった株の写真です。
Ophrys bombyliflora
ヨーロッパの地生蘭で昆虫に似ている花が咲くようです。うーん。何の昆虫でしょう。
Asctm. miniatum
お馴染みのmini . . . 本文を読む
見つけてしまった。。。葉になぞの斑が入っている。
この画像ではわかりにくいが、この株はモザイク病に罹患している。
たぶん、この株が植わっている鉢全体にも病気は広がっていくだろう。
去年、アブラムシにたかられ、葉が縮れてしまった株が確かにあった。
ああ、この株はもうだめなのだ。 . . . 本文を読む
この週末の作業状況
植え替え済み
Staurochilus ionosma
Rhy. coelestis
Cym. dayanum '貴女姫'
Cym. dayanum '小松錦'
Cym. ensifolium var. rubuligenmum
ハエトリ草
植え替え未着手
Cym. Enzan View
Ascf. Cherry Blossum
屋外へ移動
セッコク(8割)
サギソウ(全 . . . 本文を読む