白石洋ラン園のカタログに、Phrag. kovachiiの写真が掲載されていたのを見て、ワシントン条約やらなにやらはどうしたのかと思っていたら、ペルー政府から許可を得てやっていたのね。。
しかも独占販売権とは。。。
正当に入手した氏名公表者をみると、いろんな人が買っているのねー。日本国内で白石さんだけが独占業者で開花株を持っているとすると、来年の東京ドームで出したら一人勝ち?
独占販売権業者 . . . 本文を読む
で、植え込み材から抜いてしまうんですね~。
私は購入した蘭は大概植え込み材料から抜いてしまいます。
1.根のチェック
2.害虫(ダンゴムシ、その他等)のチェック
この株は根が少ないですが、もともとそのような状態であることは聞いていたのでぜんぜん問題ありません。
ここから、この根をうまく増やしていくのが腕の見せ所。
バークで植え付けなおしました。
Vanda Amyの片親はVanda hoo . . . 本文を読む
これが届いたChiloschista lunifera。網です。網に引っかかってます。(活着してます。念のため。)
今年の冬は網で乗り切るつもりですが、なんかカワイソなので、成長期用に板買ってきました。朴ノ木でハガキサイズ90円。安い。
板に穴あけて、表面ヤスって冬場外にさらしておきます。 . . . 本文を読む
株自体に罪はないのにニセteresといってしまうとあまりにもかわいそうなので、teres?と?をつけることにしました。
こいつにも花芽が出てきましたよ。
まだ屋外に出ています。
咲くのはいつごろでしょうかね~。
. . . 本文を読む
2005年の東京ドームで村上園芸から買ったChiloschista sp.だったが、7月10日に成長点を欠いてしまい、もう終わりだと思っていた。
そのご、新根が出たりして喜んでいたら、ついに花茎らしきものも出てきました。
ついに復活? . . . 本文を読む