Holcoglossum flavescens
台湾産の野生蘭です。Holcoglossum yunanensisなどと呼ばれることもあるようです。蕾が次第に大きくなってきています。
台湾の野生蘭である、Chiloschista segawaiiや、Thrixspermum saruwatariiなんかも欲しい株の1つですね。どこかで入手できないかな。
. . . 本文を読む
うーん、またVanda Miss JoaquimをVanda teresと勘違いしているウェブサイト(しかも日本語)を見つけてしまった。。。
著作権フリーのVanda Miss Joaquimの写真があれば、Vanda teresとの違いを思いっきり指摘することができるのだが。。。
早く自分の持っている株の花を咲かせて、違いを明確に記述して、teresとMiss Joaquimの違いをみんなに . . . 本文を読む
Papilionanthe hookeriana
こいつは私がPapilionanthe hookerianaとして信じている3株のうちの1株。
つーか、親株の花確認して買っているんでこの株は間違いないはず。
かなーり元気に育って、ワーディアンケースの天井に届きそうな位に育ってます。
花芽が出ないか見るたびにじっくり観察していますが、まだ咲かないみたい。
去年は花芽が来る前に子株が出てきたし。
. . . 本文を読む
Papilionanthe hookeriana????
去年のドームでPapilionanthe hookerianaとして買った株だが、育てれば育てるほど株姿が違うような気がしてきた。
葉のクビレとかはhookerianaそっくりのように見えたんだけどなー。
花が咲かないとなんとも言えないので、今年は是非花をつけて欲しい株です。
hookerianaではなくて、別の原種でもうれしいんだけ . . . 本文を読む
Phal. Hybrid
去年は1株から2花茎上がった胡蝶蘭でしたが、残念ながら今年は1花茎でした。
小さい株の方は花が一部シケてしまいましたが、今年も元気に咲いてくれそうです。
この胡蝶蘭は私が蘭栽培にのめりこんだきっかけとなった株。ずーっと大事にしていきたいです。 . . . 本文を読む
Chiloschista lunifera
こいつも1週間ほど前に撮影した写真だが、あまり状況は変わっていない。
つーか、はやくプラスチック網じゃなくて、木の板準備してやらないと。
素材は買ってあるのに、板を風雪に晒してなじます準備をしていないよ。 . . . 本文を読む