クロアチア共和国オリンピック委員会からの感謝状及びメダルが授与されました 2022年01月29日 | 日記 昨夏の東京2020オリピックに向けたクロアチア共和国の柔道・テコンドー・空手選手団の十日町市事前キャンプの受け入れに伴い、クロアチア共和国オリンピック委員会(ズラトコ・マテシャ委員長) から十日町市に、お礼の感謝状とメダルが授与されました。さて、コロナの第6波の影響で、全国的に多くの空手道場がお休みしていることと思います。水翔塾も1月19日の練習を最後に、自粛を始めたところです。再開がいつになるか未定ですが、また子供たちの元気な声を早く聞きたいと思います。
小正月はセミナーで充実 2022年01月10日 | 練習会 1月8日の月井 新 先生による組手セミナーは、昨年の11月に続く第2弾です。同じ技を出すにも、体をどのように使うかが大切。さて、習ってきた内容を子供たちに正しく伝えることができるか不安です。1月10日は、加藤昇先生による形セミナー。松濤館流の平安、慈恩、観空大、燕飛、観空小を連続で受講です。これはメモをしっかり取ってきたので、大丈夫かも…両セミナーとも長岡市空手道連盟様の企画で、声をかけていただき感謝申し上げます。
2022 稽古始め 2022年01月06日 | 稽古 他県では第6波が襲ってきたような感じですが、市内が少し穏やかになったのを見定めて新年の稽古始めを行いました。稽古納めで予定していた千本突きをトライしようと思ったのですが、マスクをしているため4分の1の250本にオマケです。蹴りも250本で終えました。はい、恒例のお菓子争奪ダッシュ大会ですが、1諭吉分を購入です。毎回思うのですが、この時の気合を練習と試合で発揮できたらみんながチャンピオンになれるでしょう。みなさん、今年1年また頑張りましょうね。
新年のご挨拶 2022年01月02日 | 日記 2022年 あけましておめでとうございます。全国的に年越し寒波の影響で、交通機関などに大きな影響が出ましたが、元日からは落ち着いたように感じます。今年こそ、平穏な日常が戻ってくることを祈るばかりです。水翔塾は、昨年に大勢の仲間を迎えることができ、飛躍の年となりました。さらに次のレベルにステップアップできるよう、頑張ります。写真は、我が家の今年の松飾です。知人から、素敵な飾りを作っていただきました。私は、子ども達の胸に金のメダルを飾れるよう努力します。