goo blog サービス終了のお知らせ 

空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

平成29年度インターハイ新潟県予選会

2017年05月28日 | 大会

平成29年5月27~28日 リージョンプラザ上越

上越市で開催されたインハイ予選に、審判員として参加してきました。

まずは結果です。

男子個人形

女子個人形

男子団体形

女子団体形

男子個人組手

女子個人組手

男子団体組手

女子団体組手

結果一覧

 インターハイ、北信越大会へ進んだ選手の皆さん、おめでとうございました。

もう一踏ん張りしてください

 

私の今回の審判は…

1回「先取」を言い忘れました

あれはC1だったよな、あそこはC2じゃなかったよなとか

いろいろと反省することばかりです。

全少大会派遣までに、もう少し技量アップしないといけません。

がんばります


会長退任しました

2017年05月22日 | 日記

5月20日に県立十日町高校でPTA総会が行われ、めでたく会長職を退任いたしました。

専門部の副部長1年、専門部の部長を1年、その後はPTA会長を4年間務めました。

正直「めんどくせぇなぁ」と思う部分もありましたが、役職を通じていろんな方々と知り合う機会があり、人生の宝となりました。

今まで支えてくださった先生方や保護者の方々に感謝しています。

ありがとうございました。

画像は、新会長と入れ替わってからの総会の様子です

 

役得と言いますか… 会長の4年間で全国研究集会に4回も出向しました。

山口県、福井県、岩手県、千葉県

どちらも楽しいばかり(勉強もしましたが)の出向でした


黒帯贈呈

2017年05月15日 | 水翔塾の行事

3月の県連昇段審査会において、少年二段と初段に合格した子に帯を贈呈しました。

初段の子は、初めて締める黒帯に感動していました

二段に合格した子は、黒帯を二本締めることができて改めて黒帯の重みを実感していました。

これからも、頑張ってね


第33回新潟県少年少女空手道選手権大会

2017年05月07日 | 大会

平成29年5月7日 新潟市白根カルチャーセンター

水翔塾の小学生にとっては、上の大会につながる唯一の大会です。

指定された観覧席の下にチーム旗を掲げ…

その下で練習開始

そして開会式

午前は形、午後は組手です。

何十試合も裁くので疲労困憊なんですが、私のファンの方からありがたい差し入れがありました

午後の組手では1年生男子組手で吉楽心汰が3位に入賞しました

これで10月に石川県で開催される北信越小中学生大会に出場できます。

水翔塾としては、6年ぶりの出場です

ようやく大会が終わりホッとしたとたんGWが終わりました。

明日から仕事だぁ


 

記録の出ていたトーナメント表のみ掲載しますね。

1,2年生女子形

3,4年生女子形

5,6年生女子形

1,2年生男子形

4年生男子形

5年生男子形

6年生男子形

1,2年生女子組手

1,2年生男子組手

4年生男子組手

5年生男子組手

6年生男子組手


平成29年度新潟県高等学校春季中越地区大会&「先取」のジェスチャー

2017年05月06日 | 日記

平成29年5月5日 燕市体育センター

2009年に新潟国体空手道競技が行われた燕市体育センターでの地区大会でした。

大会の様子ですが、スマホでアリーナ外からの撮影でしたので、ちいさくてごめんなさい。

結果は次のとおりですが、詳細が分かり次第に掲載しますね。

    

 

2週間前に北信越地区の組手審判員の講習を受けたばかりなのですが、「先取」のジェスチャーが変更されていました。

「青 上段突き 有効」

その状態で「青 先取」

監査の方を見なくても良いそうです。

もしかしたら、まだまだ軽微な変更はあるかもしれませんが、対応しなくては

(審判員のモデルは、県連の某小林先生でした。ご協力に感謝します。)


もうすぐ全少県予選会

2017年05月04日 | 稽古

3日後に全少県予選会を控えて、ピリピリした練習が続きます。

今年はGWの最終日に開催されるので、連休中もほとんど空手の稽古です

今日は形試合の入退場をチェック

椅子だけだと審判員が座っているのをイメージできないので、緑のコーンを立ててみました。

でも… 審判員に見えないので、この企画はボツかな

 

後半は色帯上級生の練習です。

春の陽気でポカポカしてきました

途中から窓の一部を開放して風を取り込みます。

この数日で、ケガ人が続出しています。

安全管理は師範の責任です。

心を引き締めて、残りの練習に臨みます