中里地区スポーツ少年団入団式 2008年04月27日 | その他 2008年4月27日 中里体育館 私は参加できませんでしたが、四月も終わりなのに体育館の中は肌寒かったそうです。 昨年度に県大会以上に出場した団は報告がされ、水翔塾は北信越大会出場をアナウンスされました。 来年は全国大会出場を紹介されたいです。
臨時昇級審査 2008年04月27日 | 水翔塾の行事 2008年4月26日 水翔塾練習場 水翔塾では入門から1年間は白帯ですが、昨年4月に空手を始めた子がちょうど1年を迎えたので臨時の昇級審査を行いました。 前回の定例昇級審査を病欠した子を加えて4名で受検。2名の子が合格しました。 【合格者】 小5女子1名、小3女子1名 夏には再度審査を行います。みんなで頑張りましょう
形試合に初挑戦 2008年04月26日 | 稽古 全国少年少女大会新潟県予選会へ6年目の挑戦する今年、6月8日が決戦の日です 過去に2名の全国出場を果たしましたが、当然今回も狙います。 さて今回は形試合に初めて出場します。最初から勝てるほど勝負の世界は甘くないはず でも出場するからには勝ちたい。今月から出場希望の6人の居残り練習が始まりました。 さて何人が予選を突破できるでしょうか? 出場者は4年生男子4名、3年生女子1名、1年生男子1名です。
第15回燕市空手道練成大会 2008年04月23日 | 大会 2008年5月20日 新潟県燕市 旧燕工業高校 残念ながら私も審判として参加したので、小学4年生男子以外の試合は見ることができませんでした。 で、水翔塾の4年生の戦いぶりはと言うと、「元気が無い」の一言です。 元気が無いから相手の気迫と技に押される。 元気が無いから出した技も決まらない 6月の全少予選に向けて、気持ちから前向きになってもらわないと勝てないです。 最後に、この大会を企画・運営していただきました燕市空手道連盟・真空手塾の皆様へ感謝申し上げます。 魁都 那有
第27回全国高等学校空手道選抜大会 2008年04月23日 | 観戦 2008年3月26・27日 長野市ホワイトリング 春休みを利用して片道1時間半かけて高校選抜の観戦に行ってきました。 長野オリンピックが行われた会場だけあって、とても広かったです。 多くの選手の中でピカイチだったののが京都外大西高の荒賀龍太郎選手 多彩な蹴りと踏み込みの速さで他の選手を圧倒し、見事個人組手を制しました。 左が荒賀選手ですが、昔と違って深く腰を落とした中段突きよりも拳の速さを生かした中段突きです。 子ども達は高校生の気迫溢れる練習&試合に、刺激を受けたことだと思います。
第14回道場選抜空手道大会 2008年04月23日 | 大会 2008年3月23日 埼玉県越谷市総合体育館 水翔塾としてはこの道場選抜に出場するのは通算4回目となります。 過去の戦績は… んーはっきり言ってレベルの高さから2名が1勝したのみ。 でも今回は小学2年生男女組手に出場した璃奈が3回戦まで駒を進めてくれました。 他は全て1回戦敗退です 璃奈【3回戦】 戦い終わって