goo blog サービス終了のお知らせ 

空手教室水翔塾

雪深い新潟県の里で活動しています。

今回の形は

2010年06月30日 | 稽古

深夜のサッカーテレビ観戦で、今朝は眠いッス

それにしても、パラグアイ戦は残念だったなぁ

 

今年の第1回目の昇級審査を7月8日に予定してます。

毎回、平安の形の中から1つを指定し審査しますが、今回は平安初段です。

水翔塾では通常の稽古の中で、松濤館流の形を行っています。

流派や会派に属してないので、どの形をしてもかまいませんが、初心者から始めた子どもには松濤館流の形です。

他の流派の形も、それぞれが素晴らしいものを持っていますが、子どもが行う体育的な運動の観点から松濤館流に決めました。

そこで教科書としているのは、これ

(財)日本空手協会発行の指導書です。

平成6年の発行ですから、現在の協会の形とは微妙な違いがありますが…

 

平安初段は基本的な動作が多い分、立ち方や、転身などしっかりできていないと荒さが目立つ形です。

全少予選が終わって、基本に戻るためにもしっかりと練習して欲しいです。

  日本ブログ村 にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ    人気ブログランキング