goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

10月の日記29 祖先の年祭祭詞作り 車復活

2013-10-30 06:25:08 | 日記

1029

既に冬用ジャンパーを着込んで朝の掃除です。

今日もお守り作り。さらに年祭用の祭詞作りも行いました。河内町では神葬祭(神道による葬儀)を行う家は稀有ですが、先日年祭の依頼がありました。

祖霊になって久しい中、家族がそろって亡き親(祖霊)を偲び慰め奉ります。

神道の葬儀や年祭は仏教のお経とは異なり、参列者にも何を言っているのかわかる言葉となっています。ときには祭詞の途中、言葉を聞いている参列者が涙することもあります。

 

午後、修理にだしていた車をとりにいきました。

なんとマフラーに亀裂が・・老朽化ですね。道理で低い音がしていたんですね。お蔭ですっかり直してもらい、さらにはオイル交換や車内外清掃もしていただき、とても満足して戻ってきました。

 

 

おしらせ

11月1日午前10時

 月次祭 参列者のお名前を奏上し、氏子崇敬者の家内安全などを祈ります。 

11月3日午前10時

 明治祭 明治天皇のご功績を称え、国家の平安などを祈ります。


 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

  日もご覧下さりありがとうございます