杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

8月の日記22・23 明治時代の河内町

2017-08-23 16:59:32 | 絵でみる河内町の昔

8月22日

今年もでました。キツネノハナガサ。

数時間でかれてしまいます。

杜の遊楽書2組


8月23日

朝からそわそわ

久しぶりの広島勢の甲子園決勝!

残念ながら大差で負けましたが、楽しませてもらいました。広陵ありがとうy!続きはカープで

明治時代の河内(かうち)の地図発見!しっかり杉森神社の鳥居マークがありました!

郵便局は深山通りにあったんですね。メインストリート

 

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

9月1日 午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼

      を行います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんな

      お話でひとときを過ごします。

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



8月の日記17 集中豪雨

2015-08-18 06:23:52 | 絵でみる河内町の昔

8月17日

午前中、大雨です。ダムは放流され、水嵩が増し、草にしがみついていた虫たちが流され、燕たちが川面を飛び回ります。

地区によっては避難勧告もありましたが、被害はなかったのでしょうか・・・


午後、巫女舞練習。一通り舞えるように何度も練習。さらに、あいまいだった手の位置を矯正し、少しずつ形が整っていきます。

 お知らせ

 

杉森神社の御朱印について ←クリック

 

 9月 1日 月次祭

9月23日 春季皇霊祭遙拝 境内神社「祖霊社」祖霊祭

9月27日 観月祭(お月見と民謡と灯籠) 

     

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

   

 



10月の日記24 ハチミツ   くぐり門珈琲店展示「昭和の懐かしい風景」

2014-10-24 21:01:07 | 絵でみる河内町の昔

10月24日

総代さんから自然の恵みの奉納。場所によって少しずつ味が違うハチミツ。

想像をめぐらしながら、お下がりをいただきます。感謝感謝!

 

夕方、近所の方々と西条に向かいました。

場所は、くぐり門珈琲店http://kugurimon.com/

 

ここに、随行康正さんの絵を展示することになりましたので、お手伝いです。

このブログでも度々掲載してきた(カテゴリー「絵でみる河内町の昔」参照)懐かしい風景画です。河内でなくてもその絵をみたら、懐かしさを感じさせてくれる癒しの絵です。

明日10月25日から12月10日まで「くぐり門珈琲店」2Fで展示されます。どうぞご覧下さい。

 

 お知らせ

10月28日 FM東広島10時15分頃 出番予定です。

 11月1日午前10時

 月次祭 月次祭にあわせて杉森神社神札の清祓も行います。

11月3日午前10時

 明治祭 明治天皇の御功績を称え、国家皇室国民の安寧を祈ります。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 


5月の日記20 神葬祭研究会 絵でみる河内町の昔21 田植

2014-05-21 06:01:42 | 絵でみる河内町の昔

5月20日

今日は、早々と掃除、日供祭をすませ、亀山神社に出向きました。

神葬祭の研究会のためです。

50日祭、清祓いの儀、帰幽奉告祭、合祀祭と、その祭儀の方法などが話し合われました。

 

隨行康正さん「河内町の風景」と「文」

題「田植」

母の実家が町内の農家なので、田植の時には大抵附いて行って、ご馳走になったり、苗を投げたり、網を引く等の手伝いもしたことがある。朝早くから近所の人達が大勢集って、賑かである。牛で代掻(シロカキ)きをした処に、両端から印のついた網を張り、一列に並んだ早乙女が、苗を植え乍ら、後ずさりして行く。田植唄も揃って口ずさむ。

 

●田植え

早乙女からの語源だと思うが、アリジゴクは後ろに動く、だから小乙女(しょうとめ)といっていた。


これを復活していきたいものですね。日本の原風景



9月の日記2 絵でみる河内町の昔19 河内劇場の今昔

2013-09-03 06:06:00 | 絵でみる河内町の昔

9月2日

今日も雨です。

夜中に目が覚めたら、寝られなくなりました。初老?

 

隨行康正さん「河内町の風景」と「文」

題「河内劇場」

町内唯一の娯楽場・河内劇場は、現在の講崎駐車場の建物で、外構は殆どその儘で、木造建築として巨大なものだった。東側の中央に木戸口があり、木戸銭を払って、右側隅の下足番に履物を預けて、中に入る。中央を縦に厚い板の通路があり、両側に畳敷きの広い観客席が拡がる。正面の舞台には、大きな派手なドンチョウが掛かり、幕引き役がついていた。向かって左側に花道があり、その向側にも少し客席があった。その一番前の方に、警察官の検閲席が設けられていた。右側面の前方に板戸で仕切られた便所があり、時々異臭が気になった。入口の右側の階段で二階へ上がる。二階も畳敷きで、正面と両翼が客席となっていた。又映画を上映する時は、二階の映写室から、舞台のスクリーンへ写していた。旅芸人が数日興業するが、その一座の子役を演ずる子供が、数日だけ同じクラスで勉強することがあった。子供心に何か哀れを感じた。

 現在の跡地

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。