goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

4月の日記23 スズラン エビネ アオバズク 昭和ミニバス

2016-04-23 18:16:40 | 杉森神社の草花

4月23日

杉森神社72候     緑葉木莵鳴=アオバズクがやってきました

鈴蘭垂=スズランが咲きはじめました

朝顔芽出=アサガオの芽が出始めました

朝の日供祭を終えた頃、数台の自動車が境内の駐車場に入ってきました。

呉市の昭和ミニバスケットボールチームのご一行です。今日から白竜湖で合宿!その前の参拝でした。一列に並んで丁寧に二拝二拍手一拝!お母さんたちが「気持ちいいねえ」と神社に入ってきたとこからおっしゃっていました!嬉しい限りです。

子供たちよ!勝負では「二勝に拍手いっぱい」となるといいね!

昼からフェンスのそばに出てきたアサガオの芽を移植していたら

「ホ、ホ、ホ、ホ、ホ」

え?もしかして、アオちゃん?うん、たしかにアオバズクの鳴き声です。今年も杉森神社に戻ってきてくれました。まだまだ営巣はこれからでしょうから、そ~~っとしておきましょうね!

そして、6年前に植えたスズラン、今年初めて花を咲かせました!やっと森に馴染んでくれたんです。バンザーイ、バンザーイ

昨年植えたエビネが咲いていました!

ギンリョウソウの花弁が見えました!

三渓園みたいな庭園風景

明日は午後から支部総会!


お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月29日 昭和祭 当日10時より総代会総会となりましたので、境内清掃に引き続き祭典となります。

5月 1日 月次祭

5月 5日 子供祭 子供達の無病息災を祈ります。詳しくは下欄をご覧ください! 

 昨年の様子 

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/f3f6da667b7a7f38e80a338686054d3f

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/35752e19f1511fa9f97b6621d95a66e0

  

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    

 


4月の日記19 大きなトトロ公開 ミスジチョウ 草刈

2016-04-19 16:33:11 | 杉森神社の草花

4月19日

朝、幣殿の引き戸を開けたら、卵を発見

食べられた模様です。調べると、ハシブトカラスの卵でした。誰が食べたのでしょう・・・テンかなあ

http://homepage3.nifty.com/shibalabo/crow/buto/breed/breed.htm

 

今日は、書道教室の準備をした後に、草刈です。朝も昼も神社も自宅もよそんちも。

 

そうそう、杉森神社には大きなトトロがいます(清らかな心の瞳でみれば)。その場所を教えちゃいます。

 

 

ミスヂチョウ

 

ん?ヒヨ?青葉の中では、ヒヨドリも絵になりますね。

 

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月29日 昭和祭 当日10時より総代会総会となりましたので、境内清掃に引き続き祭典となります。

5月 1日 月次祭

5月 5日 子供祭 子供達の無病息災を祈ります。詳しくは下欄をご覧ください! 

 昨年の様子 

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/f3f6da667b7a7f38e80a338686054d3f

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/35752e19f1511fa9f97b6621d95a66e0

  

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    

 

4月の日記10 毎日が楽しみな春の動き アミガサダケ食べてみた

2016-04-10 17:15:58 | 杉森神社の草花

4月10日

杉森神社72候     濾油開=コシアブラの葉が開きはじめました

 

トガリアミガサダケ

毎年でてくるアミガサダケ、食べようか、食べまいか・・フランス高級食品?・・・食べようか

食べてみました!

茹でて炒めて塩コショウ

まさに、きのこの味、スパゲティーにあいそうでした。

初生け花

 

ユスラウメの花も咲いていました

既に田植がはじまっている地域があります。ワクワクしますね。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月29日 昭和祭 当日10時より総代会総会となりましたので、境内清掃に引き続き祭典となります。

5月 1日 月次祭

5月 5日 子供祭 子供達の無病息災を祈ります。詳しくは下欄をご覧ください! 

 昨年の様子 

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/f3f6da667b7a7f38e80a338686054d3f

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/35752e19f1511fa9f97b6621d95a66e0

  

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

    


4月の日記9 自然の美

2016-04-10 06:57:50 | 杉森神社の草花

4月9日

杉森神社72候 薇生立=ゼンマイが伸びてきました

        河原蜻蛉舞=カワラトンボが飛び始めました

        紅葉生=イロハモミジの葉がではじめました


小さな小さな 自然の美 発見したときの嬉しさ

本日、初宮詣、御爺さんに似て顔がはっきりした可愛いい赤ちゃんでした!(~_~;)

その前に篠笛のご一行様、神楽殿で練習をしてくださいました。

花が散っています。開花3/29 約2週間の短い命だけれども、これほど多くの人の心を和ませてくれる花もないですね。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月29日 昭和祭 当日10時より総代会総会となりましたので、境内清掃に引き続き祭典となります。

5月 1日 月次祭

5月 5日 子供祭 子供達の無病息災を祈ります。詳しくは下欄をご覧ください! 

 昨年の様子 

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/f3f6da667b7a7f38e80a338686054d3f

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/35752e19f1511fa9f97b6621d95a66e0

  

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

    

 


4月の日記5 高級珍味出立 小筆 御礼参り

2016-04-05 17:29:46 | 杉森神社の草花

4月5日

杉森神社72候     アミガサダケ出=珍味アミガサダケがでてきました

                 蝸牛動=カタツムリがでてきました

                 擬宝珠立=ギボウシの芽がでてきました

アミガサダケ おいしそう?

カタツムリ

ギボウシ


午前中、年祭の打ち合わせ。そこに合格祈願をされた方が御礼参り。一緒にお話を致しました。よき高校生活を送られることを期待します。

御礼参りのことですが、本来、神さまのお願い事をした場合、その達成に対して御礼・感謝のお参りをするのが道理です。 お願い事だけをして、あとは知らないってなれば、人だって「なんだよ」ってなりますよね。

御礼参りは大切な心がけです。

 

午後、小筆の日。ひらがなを練習してもらいました。書のひらがなはボールペン字や硬筆の書き方と異なる点、みなさん、たのしく学ばれました。

 お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月29日 昭和祭 当日10時より総代会総会となりましたので、境内清掃に引き続き祭典となります。

5月 1日 月次祭

5月 5日 子供祭 子供達の無病息災を祈ります。詳しくは下欄をご覧ください! 

 昨年の様子 

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/f3f6da667b7a7f38e80a338686054d3f

  http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/35752e19f1511fa9f97b6621d95a66e0

  

 


 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。