goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記11 朝顔七変化続いています

2016-09-12 12:19:08 | 杉森神社の草花

9月11日

杉森神社72候    式部染=ムラサキシキブの実が染まりはじめました

のうたけ 食用です。誰か食べてみませんか?

まだ、アサガオがでています。それも新しい形や色で

午後から総代会世話役会、10月10日の例祭の打ち合わせ並びに岩戸別神社神楽殿の屋根の修理(瓦葺き替え)の話しあいでした。

例祭では、今年も子供神楽の発表がありますよ。

夕方、神職家の通夜祭参列

所変われば、違う通夜祭があるもんだなあと思いました。

お知ら

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

9月 1日 月次祭

9月15日 観月祭 お月見と灯籠と篠笛と太鼓

 今年のお月見にはを用意しました!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

 


8月の日記31 槿の2変化

2016-08-31 17:23:12 | 杉森神社の草花

8月31日

槿のヒコバエからなんと、違う花のムクゲが開きました。白い花は2~3日程度で萎むみたいですが、白の一重花に中心が赤い底紅種は、千宗旦が好んだことから、「宗旦木槿(そうたんむくげ)」とも呼ばれるそうですね。

今日は、古事記勉強会生徒さんによる月1回のご奉仕の日、せっかくだから拭き掃除とは別にお月見の準備のお手伝いをいただきました。

遠方からのご奉仕に感謝感謝!

お知ら

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

9月 1日 月次祭

9月15日 観月祭 お月見と灯籠と篠笛と太鼓

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 


7月の日記6 ネジバナ

2016-07-06 18:17:52 | 杉森神社の草花

7月6日

今日は、早朝より草刈!

流れ出る汗、汗、汗

本日アオバズク面会4名

朝5時に広島から面会者もありました。

クワガタ虫がアオバズクの目の前を横切っていました

おまけにキビタキ

7月8日金曜日午後6時10分からの

お好みワイドひろしま「あいらぶビデオ」

杉森神社で行われた七夕飾りが放映されます。


お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

 

7月16日 岩戸別神社例祭 午後6時半祭典 午後7時夜神楽奉納

8月 1日 月次祭

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  

     

 

 


5月の日記26 テイカカズラ

2016-05-27 11:55:50 | 杉森神社の草花

5月26日

杉森神社72候    定家蔓開=テイカカズラの花が咲きはじめました

テイカカズラ・・・昨年、アオバズクに面会の方が教えてくれました。

森の中にある蔓がたまたまフェンスにまきつき、今年はじめて花を咲かせました。

 

アオバズクはというと、朝一番には、階段上のモミジの枝にいるのですが、どうやら、まだ宮司に慣れていなくて、階段の掃除をし始めたら、飛んでいってしまいます。

そのあとは、写真映りの悪い場所に移動してしまいます。

アオバズクファンの方へ、いまどきは、朝6時半までがおススメです。(~_~;)

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

杉森神社恒例祭予定表  ←クリック

 

 6月 1日 月次祭

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。