goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記31 ヒメウズ サクラ状況 ヤマガラの巣

2016-03-31 16:53:45 | 杉森神社の草花

3月31日

杉森神社72候     楠落葉=クスノキの葉が落ち始めました

                 熊蜂飛=クマンバチが飛び始めました

本日、朝一で我が家の屋根にあがりました!またテンピがおかしいです。そして変な恰好で上り下りしたもので、腰を痛めてしまいました!(~_~;)

杉森神社の72候を4月から掲示板にお知らせします。

神社に参拝、又は散歩で、季節を感じてみませんか?

 


ブログをご覧いただいた方から教えていただきました。

ヒメウズです。かわいい花を咲かせます。

杉森神社の桜状況

 

電柱にヤマガラの巣を発見!何故、こんなところに穴が!

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

    


3月の日記30 マムシグサの集団発見

2016-03-30 17:48:11 | 杉森神社の草花

3月30日

今日も森の小路の掃除、そして草刈

気が付けばいろんな花が咲き始めていました。

スノーフレーク(オオマツユキソウ)

ハナニラ

ムラサキサギゴケ

マムシグサの集団、こんなの初めてみます


午後、崇敬者さんがネコヤナギを植樹して下さいました。感謝感謝!


山は辛夷が咲き乱れています

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

    


3月の日記23 孝行

2016-03-24 06:13:18 | 杉森神社の草花

3月23日

杉森神社72候    菫咲始=スミレが咲きはじめました

サクラは・・・・・もう少し

5年前の今日は、震災対応、税務調査、引っ越し準備とドタバタの中の別れの日でした

そんな今日、代わりの孝行もできました。きっと母の計らいでしょう。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

      

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    

 


3月の日記22

2016-03-22 17:23:49 | 杉森神社の草花

3月22日

杉森神社72候     草刈始=境内に伸びた草を刈り始める頃

本日、氏子さんがリュウキンカを植えて下さいました。

春を彩ってくれます。感謝感謝!

若芽は山菜として食用可能?が基本的に有毒であり、食すと下痢などの症状を起こす場合があるそうです。残念・・・(~_~;)

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

      

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    


3月の日記20 春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社祖霊祭

2016-03-20 16:59:04 | 杉森神社の草花

3月20日

杉森神社72候    樫落葉=アラカシの葉が落ち始めました

これから、朝の掃除が大変になっていきます。さらに掃除が終わったあたりから風が吹きはじめます。

 

本日、春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社祖霊祭

午後、安産祈願祭 広島市内からわざわざご参拝がありました。

授与所前の黄梅(おうばい)。

中国では「迎春花」と言うそうです。花は乾燥させて飲むと解熱や利尿作用、葉は、できもの・はれものや打ち傷・切り傷などよいそうですよ。

テングチョウ、東京都では絶滅しているそうです。境内を仲間とくるくる回りながら飛んでいます

 

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

      

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。