Sugarのちょっとお寄りなさいよ

ジャズ、クラシック、オーディオ、そしてコーヒーの話題をお届け

SD05~音の浸透力 Part1

2007年01月26日 | Audio

というわけで導入2日目で、音の方もどうにか「ウハ、ウハ」になってきました。そして最も安心したのが、このアンプへのアナログ入力。駄目駄目な音がするかと思いきや、想像していた以上にいい音が出始めています。素直に嬉しい。そう言えばハンコックさんのご自宅で、アナログ接続で聴いたSCD-1(ソニー)の音を思い出しました。あの柔らかい響きはなんとも僕の好みなんです。
今回50年代のモノラルのジャズをアナログ接続にして聴くと、とてもいい雰囲気が部屋に満たされます。これなら本当のアナログ・プレイヤーをイコライザー経由で接続して「死蔵になっているLP達」を鳴らすという楽しみもありかもしれません。
近年、自宅で音楽を聴くのがこれほど楽しかったことはありません。聴く盤どれもが音楽的に鳴ってくれています。逆に言えばオーディオ的にも「いい音」で鳴っているのでしょうけれど、それ以上に音楽に集中していなくてもその存在感がハッキリ感じられるような音がしています。逆説めきますが、今までは音楽を聴きながら本を読んでいたりすると、音質が気になってセッティングを触りたくなってしまい、読むのを中断してしまうなんてことはしょっちゅうありました。しかし今回それが全くないんです。安心して音楽に浸れるわけです。こうなると時間の進みがとても早くて、CD1枚はアッという間。「おい、おい、もうこんな時間なの?」というわけです。
さて、もう一つは以前と同じ音量で聴いているつもりだったのですが、買い物から帰って来たかみさんが「あなた、近所迷惑になるくらいの音がしてたわよ!」と怒鳴り込んできたこと。間違いなくボリュームは上げていないんですよ、その時は(爆)。これはこのSD05にしてからどうも「音の浸透力」が強まったとしか言いようのない事実があります。私も自宅(1階にステレオ)で2階に上がるときは音量を絞って行く(以前と全く同じ音量している。これは間違いない!)のですが、今までは2階ではまるで聴こえてこなかったんです。ところが音楽の核になる部分の音がしっかり聴こえるではないですか。まぁ、そういう経験を今回はしているので、そういうこともあるのかということで。ちょっとカルトチックではありますがご報告いたします。
というわけで、音量を下げてもこのアンプでは音が痩せないというのが判りました。音量を絞っても気持ちの良い音がして楽しいのです。この辺は「適正なボリューム位置がある」(石田さん曰く)このアンプの使いこなしとしてはまずいのかもしれませんが、いい音で聴こえちゃうのですから仕方がありません。ただし、ボリュームの位置が10時~11時というのは、やはり圧倒的な超美音に鳴りますけれど。
サウンドデザインのSD05と言うアンプは、本当に音楽的に鳴りますね。音楽好きには堪らないアンプかと思います。“さてCD何を聴こうかなぁ・・・”
ということでセンター定位を「キッチリ」と取る為に、プレスティッジの『ホエン・ファーマー・メット・グライス』を久々に聴きました。この盤は54年、55年録音でバン・ゲルダーによるモノラル。5曲目以降のトラック(アナログ盤だとB面)のアディソン・ファーマーのベースにちょっと感動です。こんなにいい演奏をしているとは。ファーマー(tp)もグライス(as)もフレディ・レッド(p)も「これって西海岸の演奏なの?」という軽さ。それをアディソンのベースがまさに屋台骨を支えるといった感じで弾いていて、このコントラストがとても堪らない演奏です。これも浸透力のあるベースが聴こえるようになったからでしょうか。