安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(1454)

ツルボとハキダメギクを摘んで来て、
合間に一重咲きのジニアを入れました。
ピンクの器に挿したら、
かわいらしさが強調されました。

夏の初めに買った、このジニアは、
暑い中たくさんの花を咲かせ続け、最近はくたびれて、
花が小さくなって来ましたが、アレンジには
使い易いサイズです。
ハキダメギクは、葉っぱの茂り具合が丁度よく、
いつも全体をまとめてくれます。
摘んできた植物
ジニア
ツルボ
ハキダメギク

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ジニア・ザハラ

立て続けの激しい雨風で、ベランダの花が傷んでしまい、
何か追加したくて、ホームセンターや園芸店に行きましたが、
とっても品薄な状態.........もともと草花の少ない時期ではありますが、
豪雨や台風などの被害が影響しているのでしょうか。
そんな中、ひときわ目を引いた八重咲のジニア。
もう夏も終わりだけれど、あと一ヶ月は咲いてくれそう.........。
オレンジが深くて、秋の色にも見えます。
ザハラは、耐病性と耐暑性に優れた新しい品種だそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1453)

大きな台風が過ぎ去った後なのに、
真っ白なセンニンソウが、凛と美しく咲いていました。
少しだけ摘んで、ユーフォルビア・ダイヤモンドスターと
合わせて、低い器に入れました。

センニンソウは、甘い癒しの香り.............。
でも、実は有毒植物です。
馬や牛は絶対に食べないので、
「ウマクワズ」という別名もあるそうです。
今度は北海道で大きな地震、まだ被害の全貌は
明らかではありませんが、
心よりお見舞い申し上げると共に、少しでも早く、
元の生活に戻れる事をお祈り致します。
次々と起こる災害、自然界が荒れています。
酷暑、台風、豪雨、地震、この国全部が被災地のようです。
でもこれは、何年も前から予言されていた事.........。
養われ生かされている自然に対する感謝や、
目に見えないものを敬う謙虚な心を取り戻さなくては、
良い方向に向かわないのでは..........と思います。
摘んできた植物
ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
センニンソウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1452)

ときには、コントラストの強いくっきりした色も
飾りたくなります。
ブタナとトレニア・カタリーナをたくさん摘んできて、
カヤツリグサを添えました。

コントラストの強い色は、なんとなく
身が引き締まりまり、シャキッとします。
この度の台風、西日本では甚大な被害があり、
心よりお見舞い申し上げます。
本当に災害が多く、常に明日は我が身、
他人事ではありません。
明け方は、地震もありました。
自然災害は、人の心の映し出しという側面を忘れず、
穏やかな心を保つよう努めたいと思います。
摘んできた植物
トレニア・カタリーナ・ブルーリバー
ブタクサ
カヤツリグサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こぼれ種のヴィオラたち

7月終わり頃まで、去年の苗が咲いていたのに、
8月のまだ暑い頃から、こぼれ種の花が咲き始めました。
なんて、かわいい...........。
先シーズンは、冬が寒過ぎてかなり戸惑いました。
今まで寒さに強いと、固く信じていたパンジーやヴィオラが、
凍りついて、傷んで枯れてしまう苗が幾つかありました。
今年は、どんな冬が来るのでしょう。
一説によると、小氷河期が近づいていて、冬は凄く寒くなるのだとか。
そして、夏は温暖化の影響で暑いのだそうです。
だとしたら、人間にとっても、動植物にとっても、
極端で過酷な状況ですね。
今も、大気が不安定で豪雨などが多く、暑さが和らいでも
過ごし易いとはいえない状況..............。
そんな中、心地良く過ごすにはどうしたらいいのか........
気候との今後の付き合い方を、考えてしまいます。
そしてまた、大型の台風......
皆さま、呉々もお気をつけてお過ごし下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏に美味しかったご飯

ずっと気になっていた「とうもろこしご飯」を焚いてみました。
白ごはん.comのレシピで作ったのですが、これが美味しくて、
もっと早く夏の初めから作れば良かったと後悔..........。
とうもろこしは、もうすぐ終り.....あと何回食べられるか.........。
芯も入れて焚くので、冷凍や缶詰では違う気がします。
私はこの味が大好きになり、箸が止まらず、
丼一杯くらい食べてしまいました....................。

谷中のカヤバ珈琲というレトロで素敵なカフェの
ランチで初めて食べて、マネして作ったトムヤムクンカレーです。
カレー粉は入っていなくて、炒めた野菜、チキンなどを
ガラスープで煮込んで、ココナッツミルク、
トムヤムペーストなどで味付けしたものです。
要は、トムヤムクンスープをごはんにかけたものとも言えます。
カレーと言いつつ、カレーにあらず...........です。
刻んだニンニク、タマネギとタケノコと、ピーマン又は
パプリカは必須で、絶対入れますが、他は、ナスや色々なキノコ類、
エビなど合いそうなものは何でも.............。
特にタケノコが美味しくて、ゴロゴロたくさん入れます。
私は、普通のカレーでもご飯の3倍くらいルーをかけてしまいます。
そして、食べている途中も、更にルーを追加して、
ルーの海にお米粒が泳いでいるような感じ.......です...。
ですから、あまり辛くなく、薄味にしてます。
写真のごはんは雑穀を入れたものですが、もちろん白米でも。
ジャスミンライスはどうなのか........まだ試していません。
今年は暑かったので、豆腐丼と冷や汁もたくさん食べました。
豆腐丼も、白ごはん.comのレシピで色々なトッピングで楽しみました。
冷や汁は、キュウリとミョウガは必ずですが、ツナやサバ缶、
豆腐、アボカド、ナス、オクラ、長芋、ワカメ、モズク等々、
色々な具で作りました。
具だくさんにすると、他のおかずが少なくて済むので、
楽でしたね...........野菜もたくさん食べれるし..........。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |