goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

草花火



草花火、別名タリナム・カリシナムです。
スベリヒユ科の多年草です。
「かわいいでしょ!午後の2時頃咲くのよ。」
と言って、ご近所の方がくださったいました。
朝咲くとか、夕方咲くとかはいろいろありますが、
2時頃って変な感じです。
朝日が昇って明るくなるとか、日が沈みかけて薄暗くなるのを
植物が察知するのは判りますが、
午後の2時なんて、なんか中途半端な時間を
どうやって知るのだろうと、とても不思議に思いました。
そして、昔のことを思い出しました。
20年以上前ですが、私は夜中に仕事を(デザイン関係の)して、
明け方に寝るという生活をしていました。
その頃はすでに園芸をしていたので、
夏などはアサガオの開花を見届けて、
一通りの植物たちに水やりをしてから寝るというような日々でした。
起きるのは午後の2時頃で、ちょうどこの草花火のような生活.....。
子どもが生まれてから、さすがにこれはヤバい.....
このままでは、保育園や学校に行かせられなくなる..........
と改心して朝起きるようになったのです。
そんな昔のことを思い出しました。
それにしても、色鮮やかで美しい花です。
細長い茎も儚げで素敵。
夕方にはしぼんでしまうので、短命でもったいないです。
塊根で越冬するそうで、〝耐寒性あり〟のようです。










ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )