goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

FAAVOに挑戦中★和船まつり

2016-07-19 20:57:58 | 元荒川
今年で第5回目になる元荒川和船まつりにたくさんの方に来ていただきたくて

FAAVO埼玉に挑戦しています。

7月19日から公開しているので、是非ご覧ください

元荒川和船まつりでは、500円で本格的屋形船に乗れちゃうお得なイベント

下船後は武蔵第六天神社で日本の夏を思い出して下さい。

蝉しぐれ、川風、土のにおい きっと五感で夏を感じられるはず・・・


             
          元荒川沿いに建つ武蔵第六天神社境内の落ち着いた雰囲気

          
          コンパクトながらも趣のある拝殿

          
          神秘的な竜



FAAVOは、賛同するプロジェクトに支援金を出して、そのかわりにリターン品をもらう簡単でお得な寄付システム

ご関心のある方は、ぜひこちらをクリックしてみてください。


船上神事★元荒川感謝祭

2016-04-30 23:09:33 | 元荒川
さいたま市岩槻区大戸にある第六天神社(だいろくてん)で第5回元荒川感謝祭 が開催されました。

           

         小舟に乗り宮司さんが感謝の神事を行います。

         


         


         この日の(2016年4月30日)元荒川は風が強くて

         棹での操船は大変そうでしたが、無事に神事が行われました。

連日流れる平成28年熊本地震のニュースからも、普段何気なく使っている水の大切さ伝わってきますね

豊かな水量のある元荒川に感謝しなくてはいけませんね










コラボ@元荒川

2015-08-30 07:06:13 | 元荒川
さいたま市岩槻区大戸の元荒川で対照的な船のコラボレーションが実現しました。

日本の伝統の趣の屋形船 と 現代的な TaNeFUNe(たねふね)

何とも対照的ですが、とても素敵な光景です

        


というのも昨日(2015.8.29開催)の第4回の元荒川和船祭りは、

さいたまトリエンナーレ2016のプレイベント 種は船 プロジェクトと同時開催されました。


        


朝顔の種の形をした 種船(たねふね)は、船に壁が無いので乗っている方の笑顔がよ~く見えるので GOOD

来年のトリエンナーレ2016が今から楽しみですね


元荒川和船まつり8/29★アクセス情報

2015-08-27 16:14:25 | 元荒川
第4回目の元荒川和船祭りは、今週土曜日(2015年 8月 29日)開催

周辺に臨時駐車場を確保していますが、岩槻駅からの路線バス利用もオススメです。

ちょっとした旅気分を味わえます

東武アーバンパークライン岩槻駅前バス停から朝日バスが発着しています。

岩槻駅発 ⇒ しらこばと水上公園行き・越谷駅行きともOKです



元荒川和船まつりは、土曜日ですので青表示の時刻をご覧下さい。

和船祭り会場に最も近い 巻の上(まきのうえ)バス停には、全てのバスが停車します。

                                 


 朝日自動車株式会社 (朝日バス) 越谷営業所  048-970-5170




元荒川和船まつり×さいたまトリエンナーレ

2015-07-25 10:19:44 | 元荒川
本格的な屋形船に乗れる 元荒川和船まつり が今年も開催されます。

海はありませんが、河川面積が全国一の埼玉県らしいイベント。

屋形船には500円のワンコインで乗船体験できます


また、今年はさいたまトリエンナーレ2016のプレイベント 種は船プロジェクトin さいたま とのコラボ企画も。

さいたま市岩槻区の東側を流れる元荒川に、

風情のある屋形船 と アーティスティックなTANeFUNe(たねふね)

和と洋の文化が同じ川面に展開されそうで、とても興味深い


TANeFUNe(たねふね)は、朝顔の種の形をした船。

東京夢の島マリーナからさいたまの水路をたどって城下町岩槻へやってきます。

     

夏休み最後の週末に、足を運んでみてはいかがでしょう

                               

        元荒川和船まつり  ~児玉南木可と歌枕~

       日 時 : 平成27年29日(土) 午前 10 時 ~ 午後 4 時
       乗船場所: つきのきひろば (埼玉県さいたま市岩槻区新方須賀1172-1)

       イベント: 屋形船の乗船体験 俳句・川柳に挑戦! 簡易ステージにて和太鼓・オカリナ演奏・フラダンス演舞ほか 飲食ブース予定 

       主 催 : 元荒川和船まつり実行委員会

       後 援 : さいたま市・さいたま商工会議所・さいたま観光国際協会・岩槻自治会連合会・武蔵第六点神社

       連絡先 : TEL&FAX 048-797-8111(ここから停・小宮)

          





和船祭り★2015夏情報

2015-06-05 10:21:03 | 元荒川
今年もやります、元荒川和船祭り。

さいたま市岩槻区の東側を流れる元荒川で、屋形船に乗ってみませんか

ほんのひととき日本の夏の風情を体感してみてはいかがでしょう

屋形船から見える川辺の景色は、いつもとは違って見えて とても新鮮

夏休み最後の土曜日、ぜひお出かけください。


                                

 第4回     元荒川和船祭り     

     日 時  : 平成27年29(土) 午前10時 ~ 午後 4時 (予定)

     会 場  : 元荒川(もとあらかわ)槻の木広場(つきのきひろば)~ 武蔵第六天神社周辺 

 

【 2014年の和船祭りの写真 】
              

       






川の国埼玉★さいたま

2014-08-31 16:41:43 | 元荒川
海のない埼玉県ですが、川の面積が日本一の埼玉県。

同じ埼玉県内でも県南地域の都市部の川で屋形船に乗船体験するイベントが行われました。

元荒川和船祭り (実施:平成26年8月30日(土)主催:元荒川和船祭り実行委員会)

                                  


さいたま市岩槻区大戸須賀堰(おおとすかせき)近くにある武蔵第六天神社周辺を中心に開催された元荒川和船まつり

秩父鉄道株式会社から譲り受けた屋形船が、川面を滑るように進む。


川から眺める木々の緑、

河川敷で羽を休めるアオサギなど

岩槻の自然の恩恵を屋形船から堪能


船内ではキャプテンの軽妙な語り口に思わず笑い声

同じ船に乗り合わせた人々と言葉を交わし、川風を感じる

乗船券を兼ねている短冊に、句をひねる風流を体感

舟運が盛んだった江戸時代の岩槻に思いを馳せた

      











川面にて俳句を詠む催し

2014-08-29 11:33:16 | 元荒川
江戸時代後期の岩槻藩士 児玉南呵先生

岩槻藩に私塾の遷喬館(せんきょうかん)を開設した儒学者。

その児玉南呵先生が、その昔元荒川で舟遊びをしながら歌を詠んだと文献にあります。


   岩槻の豊かな自然、歴史、川文化にふれられる 元荒川和船まつり
       屋形船の中で俳句をひねる
   江戸の昔の粋な大人の遊びを体感する贅沢




 乗船体験と共に歴史講座も開催されます。(雨天中止・予備日8月31日(日))

   元荒川和船まつり ~児玉南呵と歌枕~ 平成26年8月30日(土)午前10時~午後4時 

  
  歴史講座 開催時間    午前の部 11:00 ~    講師:小坂 真舟 先生

               午後の部 13:00 ~    講師:加藤 三郎 先生 


       会  場    武蔵第六天神社 社務所お座敷


                  


 

本格的屋形船@元荒川

2014-08-26 23:22:45 | 元荒川
平成26年8月30日(土)に開催される元荒川和船まつり。

第3回目を迎える今回は本格的な屋形船

   

1度に20名の方が乗船できる船2雙に体験乗船できます。

乗船場所は、永代橋横のつきのき広場。

   

乗船用の桟橋もできています。

参加費は格安の500円のワンコイン

乗船券は俳句用の短冊です。

元荒川の川面を眺めながら、屋形船の船内で俳句を作ってみましょう

俳句を書いた短冊は、武蔵第六天神社境内に一定期間展示されその後奉納されます。

夏の終わりにひと時、日本の伝統文化にふれてみてはいかがでしょう


                       

        元荒川和船まつり

   主 催  元荒川和船まつり実行委員会 連絡先TEL&FAX048-797-8111(ここから停 小宮さん)
  






屋形船に乗ろう★元荒川和船まつり

2014-08-20 14:26:35 | 元荒川
岩槻の東側を流れる元荒川(もとあらかわ)で和船祭りが開かれます。

元荒川沿いにある武蔵第六天神社(むさしだいろくてんじんじゃ)近辺から、粋な感じの屋形船に乗船できます。

   

趣のある武蔵第六天神社を川面の風を感じながら眺めてみてはいかがでしょう。

いつもとは違うまちの姿が見えること間違いなしです

夏休み最後の思い出づくりにいらしてみてください。

                              

    元荒川和船祭り 

    平成26年30日(土)午前10時~ 

    乗船参加料 (保険料・救命胴衣使用料含む500円) 乗船時間およそ30分

    主催&問い合わせ : 元荒川和船祭り実行員会   







和船まつりで江戸情緒を満喫

2011-09-06 06:37:38 | 元荒川
第1回元荒川和船まつり(もとあらかわ・わせんまつり)で江戸情緒を満喫。

2011年9月4日(日)台風12号の影響が心配されましたが

事故なくに和船まつりは終了しました。

船頭さんの操船で、和船からの元荒川の川風は最高に気持ちい~いっ

自然の素晴らしさを体感できる元荒川和船まつりです。




武蔵第六天神社境内は、江戸時代の情緒たっぷりの出店(でみせ)





江戸時代に食されていた料理も再現されています。


日本人に生まれて良かった~と実感した元荒川和船まつりでした。




NPO活動紹介@区役所ロビー

2011-04-14 10:57:51 | 元荒川
岩槻区役所1階エレベーター前ロビーの展示物。

NPO元荒川をきれいにする会の活動がわかるポスターが展示されています。

中高生が元荒川河川敷の清掃活動に参加してくれている様子、

カヌーで川下りをする様子など、たくさんの写真を交えて紹介しています。


区役所は行政サービスの中核であることは言うまでもありませんが、

区民の交流のスペースとしての機能も果たしています。

区民ばかりでなく、区外から訪れる観光客などにとっての情報発信基地にも。


時には、違う視点で公共施設を見てみると新しい発見があるかもしれませんよ








元荒川に白鳥!

2011-01-03 12:25:49 | 元荒川
岩槻の東側を流れる元荒川(もとあらかわ)で白鳥に出会いました

新詣で行った武蔵第六天神社の境内の裏手がすぐに元荒川の河川敷。

水の少ないこの時期は、広々とした河川敷に降りられます

それでこんなに間近に、3羽の白鳥を見ることが出来ました。

ついでに意外に?きれいな元荒川の水も確認してみてくださいね。



三羽の白鳥たちはゆうゆうと川上に


今年もまた元荒川をきれいにする会の活動をがんばろうと、

心に誓った清々しい白鳥との出会いでした。


      

ボランティア中学生

2010-10-18 10:07:10 | 元荒川
秋晴れの昨日 2010.10.17 みんなの川キレイ大作戦が行われました。

さいたま市岩槻区は元荒川(もとあらかわ)。

河川敷を一生懸命お掃除してくれた、さいたま市立城北中学校の生徒さん達。

写真に写っている5人と対岸にいた4人合計9名のボランティア中学生のおかげで

岩槻文化公園槻の森奥の赤い水管橋(すいかんばし)近辺はと~ってもきれいになりましたよ。

       ありがとう  

ウン十年前に卒業した、さいたま市立城北中学校は、マイ母校。

教育実習にも行かせて頂いたので、城北中生さん達への気持ちもひとしおです

後輩達とのふれあいも楽しく、有意義なボランティア活動をしてきました。

元荒川ならではのコンテナ

2010-10-17 18:46:17 | 元荒川
埼玉県さいたま市岩槻区の東側を南北に流れる元荒川

【元荒川ならでは】のコンテナが設置されています。


岩槻文化公園駐車場そばの河川敷。

清掃道具の保管庫として使用しているコンテナですが、

元荒川に住む魚や鳥、虫達が描かれています


川にいる生き物や草花に目を向けてみると、疲れた心も元気になるはず。

【元荒川ならではのコンテナ】を目印に、元荒川へ行ってみて下さいね。