岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

安穏朝市新年会

2012-01-29 13:38:58 | 岩槻安穏朝市
岩槻安穏朝市の出店者さんや関係者で新年交流会を開催しました。

地域とのつながり、人とのつながり作りに始めた岩槻安穏朝市。

4回の岩槻安穏朝市開催で、うれしい動きが着実に始まっています


【 朝市での出会いがきっかけでコラボ商品誕生の事例 】

有機栽培をしている農家さんの白菜 +岩槻ねぎを使用したキムチの素                
          美味しい朝市キムチ 完成 

安穏朝市で販売させていただき、好評を得ています。


【 朝市での出会いをきっかけに新しい商品開発のヒントの事例】

手作りのアクセのクリエイター  × <fontcolor="maroon">ペットサロン

    オーダーメイドのペット商品

現在進行形です。

岩槻安穏朝市つながりで岩槻独自の特産品やお土産品などができたら・・・

いいですよね。

 第5回 岩槻安穏朝市 19日()午前9時~午後1時まで

 浄源寺大駐車場(さいたま市岩槻区太田)







岩槻まちづくり区民検討委員会報告

2012-01-28 08:31:31 | 区役所移転問題
平成24年1月26日(木)、第6回まちづくり検討委員会が開催された(傍聴者2名)

事務局側から提示された(仮称)岩槻まちづくりマスタープラン素案を基に、

活発な議論をした。


まちづくり方針のコンセプトは以下の3つ

 歴史・文化資源を保全し、まちの魅力向上を図る。

 歴史・文化資源を活用し、都市型観光のまちづくりを進める。

 歴史・文化資源の連携により、にぎわいの創出に努める。

3つのまちづくりコンセプトは、城下町岩槻のまちの特徴を活かしている。

しかしながら、現在空き家状態の旧岩槻区役所庁舎。



区役所跡地の利用方法も、今後更に詳しく検討されるのだが

その対処にはスピード感を持つこと、

検討状況のプロセスを逐次区民にアナウンスしていくこと

が必要だろう。


『役所の土地・建物には税金がかからないから、ずっと置いておけるけれど

民間では考えられない・・』 ある委員の言葉が印象的だった。


(岩槻まちづくり区民検討委員・須藤順子)












ボーリング場の企業努力

2012-01-25 09:18:40 | のんびる取材
仕事ででかけた中浦和のボーリング場。

平日の昼間のボーリング場は、シニアの方々でにぎわっています。

もちろんマイボール・マイシューズをお持ちの方もいますが・・・

シニア用に軽くて指の穴が大きいボールが置いてありました

なるほど~

企業側のこのような気遣い、いいですよね~



ちょっとした心配りがウレシイです。

また、このボーリング場に来たいなと思いますね。




キッズ用には、5つ穴のボールも


ボーリングで子や孫との多世代交流も出来ますね

生涯スポーツとしての、ボーリングいかがでしょう

日本三奴★つるし飾り

2012-01-19 10:20:51 | 雛めぐり2012
人形のまち岩槻 ならではなのか、

岩槻には針仕事の得意な方が多いように思います。

お人形作りの内職に携わっていたという人も、たくさん知っています。


日本三奴の岩槻の黒奴をモチーフに素敵なつるし飾りの作品を見せていただきました。

一針、ひと針心を込めて作り上げた作品は圧巻です

誰かの役に立てるようにとの思いが、人を突き動かすのではないかなと思いました。


日光の赤奴・甲府の白奴・岩槻の黒奴のつるし飾りは、

まちかど雛めぐり期間中にはまちのどこかで見られます。

さて、どこで見ることが出来るかな?

どうぞ楽しみに・・・


 第9回 人形のまち まちかど雛めぐり    

  開催期間 : 平成24年18日() ~ 平成24年11

  場  所 : 東武野田線岩槻駅 東口周辺地域 
 



第4回安穏朝市ご報告

2012-01-16 16:05:05 | 岩槻安穏朝市
第4回目の岩槻安穏朝市は平成24年1月15日(日)に行われました。

屋外ですから多少寒いですが、陽だまりは暖かさを感じるくらい

自然のめぐり合わせに感謝です。


『ここで美味しいものを食べて、おしゃべりできるのは楽しいわ~』と

60代くらいの奥様方の笑顔

『岩槻ねぎが買えて良かった!』とたくさんの荷物を抱えているご夫婦も


岩槻安穏朝市の会場のあちらこちらで、笑顔がみられ話声が聞こえてきます。

みなさんのおかげで、岩槻安穏朝市継続開催していけそうです。

来月は 2月19日( です。

人形のまちまちかど雛めぐりの開催期間中ですので、併せて朝市にもおいでください

第4回安穏朝市★お出かけ前情報

2012-01-14 11:08:18 | 岩槻安穏朝市
第4回目の岩槻安穏朝市はあす、159時~13時まで開催です。

朝市と言うと、観光地の野菜や鮮魚をイメージする方も多いかと思いますが

岩槻安穏朝市はとてもバラエティ豊かなラインナップです。


《朝市会場での腹ごしらえメニュー》

けんちん汁 ・キノコ汁 ・キムチちげ鍋 冷えた体に最高汁物トリオ
たこ焼き・岩槻ねぎの塩焼きそば・炭火焼き鳥・ヤキイモ絶品焼き物お土産にも最適
タイ料理(フォー他)・メキシコ料理・トルティーヤインターナショナル@安穏朝市
田舎まんじゅう・手作りシフォンケーキ・バームクーヘン 充実安穏朝市スイーツは全て手作り

《おしゃれ心をくすぐる素敵なメニュー》

お花・ペットの爪切り・パワーストーンアクセサリー(子供用もあります)

畳小物・タイの民族衣装やアクセサリー・木のおもちゃ・

ちりめんの小さなおひな様・竹細工・だるま

《 朝市を一緒に楽しむメニュー 》

エステ指導・似顔絵を書いてもらう・バルーンショーを見る・こま回しをみる


《 ちょっと勇気を出すとうれしくなるメニュー 》

おはようございます、寒いですね~どちらから? 知らない人とも話してみる


防寒対策MAXでお越し下さいね。ご来場をお待ちしております

岩商生運営★オンラインショッピングモール

2012-01-13 09:42:24 | この指とまれプロジェクト
埼玉県立岩槻商業高校では、独自に電子商取引を行うシステムがスタートします。

なんと高校生自身が運営するオンラインショッピングモール

オープンは・・・

平成24年1月14日(土)


地域との関わりを大切に、開かれた高校として知られている岩槻商業。

実践的なカリキュラムでの取り組みにぜひご協力ください。

将来ある若者の学びの為に力を貸すのも、立派なCSRだと思います。

産学連携のまちづくりは、大学だけでなく高等学校でも可能ですね


 岩槻商業高校の電子商取引についてはこちらをクリックして下さい。
                   ↓
 碧旻高く!岩商まなびや   http://www.iwatsuki-ch.spec.ed.jp/?page_id=205   

テレビ放映予定1.14&22

2012-01-13 08:52:53 | 岩槻
人形のまちとして名高い岩槻。

シーズンを迎えた人形の話題がNHKで取り上げられます

少し早起きして、テレビを見てくださいね。




 番組名 : 「おはよう日本・元気中継」

  放映時間:平成24年14日(朝6時30分頃(全国中継1分30秒程度)
                    朝7時45分頃(関東甲信越地域7分程度)

  チャンネル: NHK総合 1チャンネル 
 
  内 容 : シーズンを迎えたひな人形の話題を岩槻から生中継します。
      
        写真の「あなたは可愛いおひなさま」の歌が流れるかもしれません。



 番組名 : 「こんな素敵な日本が」

  放映時間: 平成24年22日(午前9時~9時25分

  チャンネル: NHK BS(ハイビジョン紀行番組)プレミアム 

 内 容 : 人形を贈られた女の子が幸せになってほしいと思う気持ちで

       ひとつひとつ作られていく行程を紹介しながら岩槻の魅力に触れます。


変わり雛★祝・澤選手

2012-01-10 13:28:07 | みつけた
昨年のうれしいニュースのひとつに 

サッカー日本女子代表がワールドカップで優勝したことがありますね。

人形のまち岩槻の㈱東玉でも、なでしこジャパンの活躍が変わり雛になっています。

また、澤選手がFIFA年間最優秀選手に選ばれたというのも素晴らしい快挙

ロンドンオリンピックのある今年2012年も、

なでしこジャパンの活躍に期待したいですね




ねこ写真展★大宮高島屋

2012-01-07 09:22:30 | みつけた
JR大宮駅東口、大宮高島屋の写真展”ねこ”に行ってきました。

動物写真家として名高い岩合光昭(いわごう・みつあき)氏のねこの写真に、

心癒されました

ネコ好きな人はもちろん、そうでない人も

新年に迫力ある写真を見てみてはいかがでしょう





会場にねこの写真を持って行くと、入場チケットを1枚もらえるのもウレシイ企画。
既に可愛いネコちゃんの写真がた~くさん

飼い主さんとネコちゃんとのほのぼの雰囲気が漂ってます。

平成24年1月11日(水)までです急いで


                  

 写真展の詳細は ⇒ 大宮高島屋HP






新年のご挨拶

2012-01-03 13:48:20 | 東日本大震災
辰年の2012年。平成24年。

新しい年が始まりました。

震災の年から希望


『つなが竜 ヌゥ』のように、たくさんの絆がつながることを願っています
(写真はさいたま市のマスコット 『つなが竜 ヌゥ』の木目込み人形



コバトンも東北を見つめています。


それぞれが、できる事でみんなで頑張っていきましょう!
コバトンのだるま)