のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

通院、手術の予約してきた〜、あれから一年

2024-03-19 15:40:29 | からだのこと

あれから一年です。

 

入院しました - のんびり行こうよ♪

朝イチで紹介状持って総合病院へ。夫が付き添ってくれ助かりました。診察してくれた若い先生、ハッキリした口調で感じいいです。今日入院しましょう。え!今日ですか?夫に...

goo blog

 

順調に回復し一年経つので抜釘手術となります。

今日病院に行ってきました。

レントゲン、CT撮り骨折部はくっついてます、抜釘手術できます。

いつがいいですか?とカレンダーを差し出され、どうせやるならまあ早いほうがいいかなと来月予約してきました。

足首骨折したのは、内くるぶしと外くるぶし。

内側の方の痛みがまだ残っていて、毎回診察ごとに言ってて、今日もまだ痛いんですって言ったら、痛みは1年〜3年くらい残ることもあると。

なのでまだまだ続く模様。

そして3.4ヶ月前くらいから骨折した足の指と付け根辺りが歩くと痛く感じる時があるのです。

いつもではないけど、酷く痛むときもありイタタタ〜と声が出るほど。

足を地につけると痛くて底にクッションのある靴を履いてるときは感じないけど家の中で歩いてるとき、スリッパ、素足のときなどは痛いです。

と、いちおう報告したら、それも骨折の影響かもですねと言われました…(-_-;)

尿酸値が高いので、まさか痛風?と慌てたけど、痛風の痛みはもっと痛くて親指の付け根とかが腫れることが多いらしい。

私の場合、足をつけたときだけの痛みなので違うだろうとは思ってたけど、骨折からくるものだったのですかね?

そうならばこれからも付き合わないといけないのかな、トホホ…(-_-;)

入院にあたっての書類をもらってきて書き込みもしなければいけません。

その中に入院患者情報があり、やはり65歳以上の私は高齢者枠なんですね(^_^;)

・生活場所は自宅か施設か

・行動は自立か要介護か

・日常生活で使用してる物品はありますか

義歯 メガネ 装具 杖 車椅子 補聴器など…。 

と、こんな質問が。

あと家族の中で患者さんを一番お世話してるのは誰?とかね。

入院前に書類を持ってまた病院にいかないといけません。

抜釘手術は二泊三日で短いけど、勧められてる副鼻腔炎の手術は一週間らしい。

高齢母がいるので一週間のうちに何かあったら…と思うと迷ってしまいます。

少し前までは抜釘手術が終わったら続けて副鼻腔炎手術だと考えてたけど…。

急を要するものではないから母を見送ってからでもいいのかなと思い始めています。

長い海外旅行なども心配で行きにくいですね。

この頃は早く逝きたい、明日はどうなってるかわからないよ、いつ逝ってもいいのよが口癖の母です。

毎日電話で聞かされてるので、もーウンザリしてます(-_-;)

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« お彼岸…あれから2年安否確認... | トップ | 卒園、入学のお祝いの外食 »

コメントを投稿

からだのこと」カテゴリの最新記事