のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

いつもより早目に夕飯の支度を

2024-04-30 15:59:35 | 日記

ちょっと動くと暑いくらい。

今日は娘家族が夕飯食べに来るのでいつもより早目に支度に取り掛かっております。

洗濯物を畳んだりしてちょっと休憩。

そんなにご馳走にするわけではない、普段より品数増やすくらい。

お刺身は外さない(夫が食べたいから)

あとは揚げ物。フライや鶏の唐揚げ春巻きなど。

煮物にサラダって感じかな。

今日は揚げ物はやめてお肉焼きます。

ポークソテーオニオンソース。

とんかつ用の厚いお肉に小麦粉はたいて焼いて自家製オニオンソースで絡める。

我が家の定番てす。簡単、早い。

煮物は筑前煮、サラダはタラモサラダ。

煮物とサラダはできてるので、あとはお肉焼いてお味噌汁作るくらいかな。

お刺身もお皿に盛り付けてっと。

息子たち家族も来て全員集合のときはこれにお寿司が加わったり、サラダ2種にしたりおつまみ的なものを追加します。

今回のゴールデンウィークは全員集合がないので気が楽です。

デザートはちょうどタイミングよく、夫の友人からサクランボが届きました。

今年は不作らしい、ちょっとしかとれなかったって。いえいえ、充分です。

自宅庭で次々に収穫物あるのでいろいろいただいてます。

スイカが楽しみだなぁ〜(^^)

我家の庭はモッコウバラが終わり今はアンジェラが咲き始めています。

剪定を強くしたからか?蕾がたくさんなので次々に咲くかと。

庭の花を切り花にして部屋に飾れるのっていいよね。

さて、お味噌汁でも作りましょ。

 

 

コメント

お弁当とタラの芽

2024-04-29 14:09:59 | 日記

前記事の最後に載せようと思ってたけど忘れてた。

久々になるかも…アルモンデ家弁当作りました。

マクロのハラミ醤油漬け、ウインナー、シウマイ、紅しょうが卵焼き、タラの芽の葉のごま油炒め

そう、昨日親戚からタラの芽が届いたんですよ。

毎年の季節の贈り物で楽しみ。

いつもならワラビも一緒に送ってくれるのだけど、今年はまだなのだそうです。

桜も遅かったしタケノコも遅かったみたいだし、季節がちょっと狂ってるのかな。

ワラビもまた送ってくれるようなこと言ってたけど、山菜はただ(自分の山?)だけどクール便で送ってくれるので送料が高くついちゃうからいいのに…って思っちゃう。

夫はワラビのお浸しが好きだから送ってくれたら嬉しいだろうけど。

昨日は胡麻味噌和えにしてみました。

春の味〜、美味しかったです。

 

先週、天ぷら食べすぎて調子悪くなったので、天ぷらどうするかなと思ったけど、タラの芽といったらやはり天ぷらが一番ポピュラーかな。

今夜する予定。食べるのはちょっとだけにしておきます。

 

 

コメント

いつも通り

2024-04-29 13:58:10 | 日記

世間ではゴールデンウィーク中ですね。

リタイア組の我が家では関係ないことで、全くの通常通りの日々を過ごしております。連日午前中は庭の草取り、午後はのんびり。

テレビでは盛んに観光地の様子や高速道路の情報を流しているけど、横目で見て、混んでて大変ねって思うくらい。

子供家族の帰省があればバタバタするけど今年はそれもなし。

夏とお正月は来るけどゴールデンウィークには来たり来なかったりです。

長男とこは嫁ちゃんが休み明けから職場復帰なので体力温存かな。

次男のとこは、次男がシフト制の仕事なのでゴールデンウィーク、お盆、年末年始、それぞれ大型連休になることはなし。多分いつも通りの勤務かと思う。

娘家族は、婿くんが10連休、娘と孫はカレンダー通り、連休後半は久しぶりに婿くんの実家に帰省することになったそうです。

帰省と言っても家には泊まらずホテル泊。

いつの頃からかこうなってお母さんも子どもたちもそのほうがいいって。

明日はうちに夕飯食べに来るってさっき連絡があった。

買い物行かずに冷蔵庫のものでしばらく食いつなごうと思ってたけど、明日は買い物いかなくっちゃ。

うちは結婚して大阪から東京と渡り歩き、その当時は子連れで民族大移動の時期には帰省していたので大渋滞も経験してる。

もー大変だったけど、親に孫の顔見せてあげたいと思って行ってたけど、いざ自分がその立場になると、帰省客がないのは楽チン〜と思ってしまう(^_^;)

海外旅行は高くて手が出ない人が多いし、国内も宿泊費が高くなり、安近短がブームみたいですね。

近場でも見どころあるし美味しいもの食べてそれでいいよね。

さてさて、毎週楽しみにしていた話題の『涙の女王』が終わっちゃった〜。

なんと、あの『愛の不時着』の視聴率を超えて歴代1位になったとか。

いま、他に観てるドラマが最終回近くまできていてそれも気になるのでそちらを先に完走してから、『涙の女王』のラスト2話はじっくり堪能して観ることにします。

 

 

 

コメント

多分食べ過ぎ!と抜釘手術その後

2024-04-27 15:36:56 | からだのこと

昨日は午前中は庭の草取り。

これからは雑草に悩まされる。

まだ暑くもなくて蚊もいないので草取りもそんなに苦ではない。

朝から2回ほど下痢便。水のようなものが…(汚い話でスミマセン)

お昼近くなり何だか胃が気持ち悪い。

自分が食欲ないので昼食の支度もしたくなく、夫にホットケーキで良い?と聞いたら良いよというのでホットケーキを食べさせる。

私はヨーグルトを少し。あ、下痢のときヨーグルトって余計に腸の動きを活発にさせちゃうからNGかと思いつつ…。

胃の気持ち悪さが増してきて、下痢の方はトイレに通うわけでもないが、トイレに行くとシャーとなる。

何もやる気も起きず、眠ったら少しはよくなるかなと午後はベッドに入って休む。

ジムに行く夫に帰りに卵を買ってきてと頼んであったので、追加で、「どうも具合が良くならないので今日はお惣菜適当に買ってきて、私は食べない」とLINEしておく。

具合が悪いのは本当だけど30%ぐらいはそれを口実に夕飯作りを逃れた(笑)

夫が帰宅して様子を見に来るかと思いきや、階下からLINEでどう?って。

ま、そんなに重病ではないからいいけどさ。

グッスリは寝れないけどウトウトを繰り返し、胃の気持ち悪さは少し残ってたけどだいぶ良くなり暗くなった頃リビングへ。

もちろん食事はしたくなくて、それでも何か…と思いウィンダーゼリーがあったのでそれを少し。

この胃の気持ち悪さは…と考えたところ、前夜の夕食の天ぷらを食べ過ぎたのかな〜と。

脂っこいものを食べ過ぎるとあとあと残ってしまうそんなお年頃になってきたのだな。

胃はけっこう丈夫なほうで胃痛とか経験したこともなかったし。

ポテチ一袋一人で食べちゃってもなんともなかったし。

しかし、このところ胃カメラで逆流性食道炎だのびらんありとかわかり胃が不調。

身体のアチコチが少しずつガタが来ているのを感じます、トホホ…。

今日は朝から普通に食べれるし下痢も治まった、やれやれ。

ところで、抜釘手術をした足首。

大きな水ぶくれができて潰れて痛くてたまらなかったのだが、その傷も乾いてきて日にち薬だろう。

痛さも軽減されたので歩くのもほぼ元に戻ってきている。

骨折から1年と少し…。

最後の診察のとき、担当医くんに長かったですと言ったら1年でここまでこれたのは順調だったということですよと言われた。

同じ骨折者のブログなど見てると途中感染症になったりする人もいるし、骨のくっつきが悪くてリハビリを長期間してる人もいるし様々です。

1年で何事もなくこれたのは幸いだったのかもしれない。

 

 

 

コメント

終了、やった~

2024-04-23 21:11:46 | からだのこと

昨日は急遽実家にお泊りしたけど、今日は通院の予約が入っていたので、朝実家を出発。

弟が仕事が休みの日だったので駅まで送ってもらえて助かりました。

8時半過ぎに出て10時半少し前に病院着。2時間弱でした。

抜釘手術後(足首骨折)約2週間経過、初めての診察。

内くるぶしは出血、外くるぶしは水ぶくれが破れグジュグジュ…とっても汚いんですが、担当医くんシートを剥がしてキレイにしてくださり、水ぶくれ破裂跡にはガーゼを当て包帯。

今日で終わります。お風呂もいいですよって。

何かあったら来てくださいねって、なにもないことを願います。

久しぶりにお湯に浸かりました(夏でもシャワーのみはイヤな人)

やっぱり気持ちいいね〜!

水ぶくれ跡のとこは滲みるのでテープ貼って足を上げお湯に浸からないようにしました。

早く治るといいな、けっこう痛いのよ…。

骨折から1年1ヶ月…長かった。

ちょっとした不注意で大変な目に遭いました。

まだまだ階段怖いし、正座もしゃがむのも元通りにはならないし、走るのも苦手(…は、元々だけど)とりあえず終了、ひと区切りとなりました。

こんな埋もれてるようなブログですが、骨折に関する記事にたくさんのアクセスがあります。

いま、まさに治療中の人もいるかと思いますが、頑張ってリハビリして元気になってくださいね!

コメント