のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

将来はどうなるのか、ずっとこのままここに住むの?

2024-06-09 16:22:29 | 家族のこととか・・

私は自分と同じシニアの方々のブログを毎日楽しみに読ませてもらっています。

特にブックマークはせず、ランキングから適当に読ませてもらっている。

毎日欠かさず訪問してるブログもいくつかあり、その中にこのたび終の棲家に一人息子さんの住む首都圏に引っ越しされたご夫婦がいます。

北海道の方で多分道内でずっと過ごされてきた様子、なので本州に移住…というのは一大決心。

2年くらい前に戸建てを処分してマンションを購入(戸建てだと雪かきが年齢とともに辛くなるのだそうです)そこが終の棲家となるのかなと読者の私は勝手に想像してました。

しかし、首都圏に暮らす一人息子さんの勧めもあり引っ越しをあれよあれよという間にしてしまいました。

その早わざ?にはびっくり。

マンションがすぐ売れたし、新居となるマンションもネットで見ただけで買うし、それにもびっくりしました。

首都圏の新築マンションを買うことのできる財力もすごいな!と。

ご主人の母親は施設にいるそうでまだ存命ですが、北海道の田舎にいるらしくて、同じ北海道にいても移動はずいぶん時間がかかるそうで、かえって首都圏からのほうが早いくらいなのですって。なので何かあって駆けつけるときにも問題ないらしい。

ただし、引っ越すことは母親には内緒でとのこと。

一人息子さんの近くに住むのは例えば今後もっと年老いたとき息子さんが楽に面倒見ることができるように近居を選んだのだそうです。

今なら、お孫さんの世話の手助けもできるしね。

この御夫婦のように子どもの近くに引っ越す人は多いのかもしれませんね。

私の実家の場合は、弟が早期退職して10年ほど前に故郷に戻りました。

定年を待ってからだと両親はかなり年老いてしまうので、それはそれで正解だったかな。

故郷に戻り自営で仕事を始めたけどそれが軌道に乗って今に至っているので良かったけど。

両親は介護も必要なく二人で暮らしは何とか成り立ってたけど、やはり弟家族が近くに来て何かと頼れるので安心したようです。(現在は父は亡くなりました)

私も安心でき弟家族に感謝です。

年老いたらやはり近居が理想的なんでしょうね。

さて、私たちは…。

今のところ娘家族が同じ市内に住んでいます。

まだコチラも元気なので孫くん預かったり幼稚園時代は送迎を頼まれたりとお世話をする方です。

そのうちもう少し年取ったら、コチラがお世話してもらう立場になるのでしょうが、娘たちもずっとこの地にいるかわからないのですよね。

転勤の話もチラホラあるみたいだし、長男である婿くんのお母さんが一人暮らし。

もしかしていずれそちらに行って同居?

それはないと娘は言うけど、転勤の話は可能性あります。

もしそうなったら、ジジババ二人でいつまで暮らせるかな。

一人になったら?とかも考えます。

先週だったか長男から電話がありその用件のついでにサラリと家買ったって言うではありませんか。

え?聞いてないよ〜とは思いましたが、次男のときも事後報告でなんの相談もなくでしたもんね。そんなもんかしら?

長男は23区内で新築戸建てだそう。

えー?都内戸建てって買えるの?

今はマンションのほうが高いのだそうです。

そういえば、クロ現でやってたけど昔は億ションと言ったら超豪華マンションだったのに今や億ションでも普通のマンションなんだって。

マンションは海外の特にC国の人たちが投資目的で買い漁ってるから値段が上がっちゃうのかな。

長男は全国区の転勤族なので今は東京にいるけど、今後は単身赴任になるかな…と言ってます。

もう40代なのでローンのことを考えるとマイホームはあまり先にはできないとのこと。

子どもがまだ小さいので単身赴任はワンオペで嫁ちゃんが大変なのは目に見えてますね(-_-;)

嫁ちゃんは1ヶ月前くらいから仕事復帰してますが、やはり保育園に預けると子どもたちは病気をもらってくる。

今も風邪で数日休んでるので嫁ちゃんも欠勤…。

さすがに明日からは出勤しないと…とのことで、昨夜急だけど月曜日子供をみてもらうため来てもらえないかと要請あり。

嫁ちゃんが出勤する前、8:30くらいまでに来れる?と。

当日入りは早朝出発でバタバタするので前日から行くことにしたら、嫁ちゃんのお母さんが2.3日来てくれることになったそうでお母さんは来なくて大丈夫って連絡があった。

私が火曜日外せない用事があり、月曜日一日だけなら行けそうと言ってあった。

子どもたちの体調が良くなり火曜日から登園できるのならいいけど、余裕を持って2.3日滞在できる嫁ちゃんのお母さんにお任せすることになったようだ。

ちなみに私も、嫁ちゃん母も新幹線で上京しなくてはいけない遠方。

子供やママ自身が病気の時の手助けって、遠いとほんとに大変ですよね。

娘の場合、孫くんが病気の時は我が家に連れてきて一日預かり、娘が仕事終わりに迎えに来ます。

もし、娘が東京に引っ越す事態になったら、子供3人関東住み。

そしたら、冒頭の北海道の御夫婦のように関東に引っ越すことになるのかも⁉

夫はココに骨を埋める気持ちでいるみたいだけど、私は一人になったらさっさと子供たちの近くに行くかも〜。

先のことはわかりません、人生って設計通りにはいきませんもんね。

どーなることやら…。

 

 

コメント