のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

ある奥さまの訃報

2021-05-31 07:20:37 | 日記

いつも読ませていただいている男性の方のブログ。

ランキングで上位の方です。

多分うちと同じくらいの年齢で、定年後の穏やかな日常生活を綴っておられます。

家のリフォームのこととか、車の買い換え、子供のこととか、なんとなく共通点ありで、興味深く読んでました。

旅行好きで世界中を駆け巡り、そんな旅行記も楽しく読ませてもらいました。

そんなある日、え?何のこと!?と目を疑いたくなるようなタイトル。

『カミさんが永眠しました』

嘘でしょ!?

いつも、カミさんが~、カミさんと~、と奥さまととても仲良し(そう)で、奥さまもご病気とは微塵も思わないようなそんなブログ内容だったのに。

でも、いつだったか、カミさんが長い旅から帰ってきたとあったので、もしかして入院されてたのかな?と頭を過りましたが。。。

まさかね、そんなに悪いとは知りませんでした。

彼が言うにはブログは奥さまのご両親も読んでいたとか。

年老いた親への配慮もあり、奥さまの希望で病気のことは内緒にしてあったそうで、だから詳しくは書いてなかったと。

突然のことでご両親もさぞかしショックでしょう、お察しします。

実は私も病気がわかったとき、親にはしばらくは言わないでおこう、治療、手術が終わり、落ち着いたら実はねと打ち明けようと思ってました。

離れて暮らしてるので会うのは年に数回、まして当時は東京に転勤で住んでる時だったので、ますます距離は離れました。だったら秘密にしてるのも可能ではないかなと考えたんです。

弟には打ち明け、親には言わないで欲しいと頼んだら、言った方がいいんじゃないかと言われました。

悩みましたが、結局バラしました・・・

もちろん、心配かけましたが、抗がん剤治療中は応援してくれ、何かと電話してきて励ましてくれました。

病気がわかったとき、まず思ったのは『親より先に死ねないな・・・』でした。

お陰さまで、術後5年半、元気に過ごしています。

この奥さまのご両親、青天の霹靂とも言える娘の死、辛いですね。

ご主人、定年後の生活、奥さまとのんびり過ごそうと始まって数年なのに。

自身も病気で定年後は長期入院してたみたいで、これからお二人で楽しむといった時だったのにと思うと、悔やまれますね。

60代の死、他人事ではないです。明日は我が身かもしれないです。

ご冥福をお祈りいたします。

と、ここまで昨夜寝る前に下書きしておきました。

今朝起きて、彼のブログを読みました。

昨日の葬儀が無事終わったこと、皆さんへの感謝を述べられてます。

そして、お子さまたちがとても心強く支えてくれてる様子、よかったですね。

涙が出てきてしまいました。。。

60代の死は早すぎます。もちろんどの年齢でも家族の死は悲しいですが。

それはいつやって来るのかわかりません。

私が病気したとき、思ったことは、命に限りはないのを痛感、一日一日を大切に生きよう、でした。

改めてそんな思いを思い出しました。

今日も平穏に、そして何気ない一日を過ごせることに感謝しよう。

奥さまを失った悲しみから立ち直るのは時間はかかるでしょうけど、元気を取り戻せますよう陰ながらお祈りしています。

 

 

コメント

そろそろ選択を迫られるときがやって来たらしい

2021-05-30 23:04:47 | 家族のこととか・・

施設にいる義母88歳、7月で89歳になります。

ゼリー食になってますが、最近ほとんど食べれなくなりました。

老健は3ヶ月に一度自宅に戻る決まりになっています。

今月の始めに自宅に戻ってきて、家族に会い刺激になったのか、元気になり食も進んだのに、その元気も施設に戻って3日間くらいしか持続しなかったらしい。

そして先週も自宅に戻りましたが、無表情、反応なし、食欲なし、全ての面でだいぶ落ちてました。

施設に戻っても食欲は衰えるばかり。

呼び出しがあり義兄夫婦が面談しました。

いよいよ選択しなければならないらしいです。

栄養が口から入らなければ経管栄養にするか、もしくは自然に任せるか。

自然に任せ看取るならば今の施設でできますが、医療行為は他の病院なり施設なりに移らなくてはいけません。

難しい選択です。

昨日はラインのビデオ電話で義兄夫婦、私たち夫婦の四人で話したのですが、やはり面と向かいちゃんと話そうとなり、急遽今日義兄夫婦がやって来ました。

私たちが行こうかと最初は言ったのですが、先週行ったばかりで大変だから今回は自分たちが行くよと来ました。

(離れてるので二時間弱かかります)

話し合いましたが、簡単には結論はでなくて、、、

管に繋がれ寝たきりにさせられるのも、このまま何も食べずに衰えていくだけなのも、どちらかを選べと言われても、葛藤があります。

病院ではなく、移れそうな施設があるかどうか少し調べようということになりました。

今の施設のスタッフさんがとてもよく面倒みてくれるので、少し食欲がでてもうしばらくいられたらいいのにと思いますが、どうにもこうにも食べてくれないらしい。

義兄が、お袋は逝きたいと思ってるのではないかな、とポツリと言いました。

本当に判断が難しい問題です。

私は嫁なのであまり口出ししません。義兄と夫とで決めてくれると思います。

 

 

 

 

 

コメント

コロナワクチン接種はいつになるか?

2021-05-29 14:34:03 | 日記

今週、両親の一回目のワクチン接種が無事終わりました。

弟が集団接種の会場まで送迎してくれました。

予約ももちろん弟が。

接種の様子を電話で聞いたらスムーズにできたそう。

接種後も今のところ副反応もなしと言ってました。

接種の翌日に話したのだけど、その後何も言ってこないから、特に変わりはないのでしょう。

うちの市は、高齢者順に接種券が送られてきて順次接種してます。

なので、65歳はまだもう少し先。

市の予約システムでは集団接種会場の他、クリニックでも受けられるようですが、その一覧のクリニックに私のかかりつけ医クリニックは載ってませんでした。

クリニックのホームページを見たら、定期的に通院してる患者さんのみ接種します、市の予約システムを介さず、直接申し込んで下さいとお知らせがありました。

ほー、直接申し込めるのなら、ネットや電話が繋がらないという事態に巻き込まれなくて済むのねと。

昨日、2ヶ月に一回の通院日だったので、説明を受けました。

まずは接種券が送られてきてからの話なんだけど、実情は、かかりつけ患者さん、特に集団接種会場などに行きにくい高齢者の方々ですでに予約がいっぱいなのだそうです。

なので、ぶっちゃけ、市の予約システムで集団接種会場を予約したほうが早いよと言われました。

かかりつけ医のある人はなるべくそこで、と言われてたけど、結局集団接種会場になりそうです。

ハァー、噂に聞く予約争奪戦に参戦か。

めんどくさいなぁー。

なぜ、接種日を指定してくれないのかなあ、地域ごとでも年齢ごとでも分けて接種日決めて、都合の悪い人だけ連絡するにすれば、スマホ片手や受話器片手にイライラすることもないだろうに。

高齢者だけでもそうしていただけたら、ネット弱者がオロオロせずに済んだし、予約を手助けする市職員やバイト学生雇わなくても済んだのにな。

 

それはそうと、接種は任意であり打ちたくなければしなくてよいのだけど、やっぱり最後の砦的に、打たねば!という気持ちに自然なっていた。

しかし、拒絶派の人の口コミを目にしたら、ちと怖くなってきたわ。

副反応って、数日間だけのことかと思ってて、アレルギーもないから、たとえ発熱しても数日間だしと気軽に思っていたのだが。

やはりね、未知のものを身体に入れるわけだから、数年後に副反応として何が起きるかもしれないなんて聞くと、えええー!!ってなるわけです。

そして、接種後、亡くなった方も100人弱いて、高齢者以外にも若い人も亡くなってるそう。

怖い話も目にしますが、とりあえず接種予定でいます。

コロナ感染するのも、ワクチン接種もイチかバチかの賭けみたい、恐ろしや〜〜💦

何事も起きませんようにと祈るのみ。

 

コメント

お見事!野間口さん

2021-05-25 14:38:16 | 日記

先週、たまたまなんだけどNHKの『きょうの料理』を見てたんですよね。

そしたら、野間口さんが出てて、ゲストかと思いきや、講師として出演なさってたみたいなんです。

お話されながらお料理を進め、その手さばきがやり慣れてる。

まあね、講師として出演してるくらいですからね。

お子さんが3人いてよくお家でもいろいろ作ってるみたいですよ。

その中から子供たちに人気のあるメニュー、作るとあっという間になくなってしまうという、鶏のスペアリブの南蛮あえ。

簡単、早い、美味しい。

私も作ってみました。

野間口家はゴマが好きで、何にでも使うそうです。ゴマ、いいですよね〜。

夫にも好評でした。

そして、もう一品、アジのなめろう。

おろすところからやってたけど、お上手。

居酒屋でのバイト経験ありなんだそうです。

骨も捨てません、骨せんべいにしてました。

うちは、カツオでよくやります。

ネギ、ショウガ、味噌を混ぜてたたく。

余ると、丸めて焼いて、翌朝のおかずに。

野間口さん、家庭では良き旦那さん、お父さんという雰囲気がありますね。

エールでの喫茶店のマスターも似合ってました。

最近では珈琲いかがでしょうにもゲスト出演してました。

脇役が多いけど、お料理では主役。

ネットでも野間口さんよかったーと好評でしたよ。

『きょうの料理』また出演してほしいなあ。

野間口さんちの晩ごはんシリーズ、もっと見てみたいわ〜(笑)

 

コメント

夏の花壇に〜♪

2021-05-20 14:21:51 | 日記

昨日の孫くんお迎え。

QRコードをパッとかざしてのお迎え手続き、心配には及ばずできました。

時間外お迎えは入り口の自動ドアがロックされてるので入るときも出るときも職員室に声を掛け解錠してもらいます。

出るときもなので少し面倒ですが、脱走しちゃう園児がいるかもしれませんものね。

昨日は、雨がよく降りました〜。

今日の夕方から明日にかけても大雨予報です。

梅雨入りが早くて、ジメジメ期間が長いのかなあ〜憂鬱ですね。

 

さて、春の花がだいぶ乱れてきたので、夏の花壇に模様替えです。

届きましたよ!↓

 

ここ数年は、ネットでセット苗を購入することこが多いです。

当初は見て確かめて買わないと心配でしたが、概ね満足です。

セット内容はおまかせですが、自分ではお店で選ばないような知らない花が入ってることもあり、それはそれで新鮮です。

ネットでのお店は特に決めてなくて、楽天市場で色々見て気分?(笑)で注文することが多いです。

今回のは前にも数回頼んだことのあるお店。

ダンボールにこんな感じ(上の写真)に詰められてやってきます。

20株送料込3000円。

花屋なりホームセンターなりに買いに出かけることを思ったら、玄関に届くのでネットで買うほうが楽かな。それほど高いわけでもなく。

特にこのコロナ禍、出かけるのは少しでも減らしたいしね。

楽天ポイントが貯まってたのでポイントを使い、不足分は500円もなかったです。

500円弱で20株。枯らしてしまっても惜しくはない(笑)

昼ごはん後、大急ぎで植え付け作業。途中やはり雨がポツポツ。

小雨の中、完了〜♪

昔ほどガーデニング熱はなくなったけど、季節ごとのお花の植え替えは気分転換にもなるし楽しいですね。

大きく育って、花壇や玄関周りをカラフルに賑やかに飾ってくれるのを楽しみに育てたいと思います(^^)

そのうち整ってきてキレイになってきたら、またパチリして写真載せますね。

 

コメント