義父の17回忌の法事があり夫の実家に行ってきました。
生きていたら94かな。
見るからに健康そうな人でまさか70代でこの世を去るとは思いもよりませんでした。
家族の留守中に一人で逝ってしまいました。
お義母さんが帰宅したら倒れていてそのまま。
お昼ご飯は一緒に食べてその後の出来事。
義父の手帳にはいつも食べたものなどメモしていてその日のお昼ご飯のメニューも書かれていたとか…。
もう17年(実際には16年か)も経つなんて、本当に早い。
短気なところもあったけど嫁の私にはとても優しい義父でした。
最近の法事は親戚一同は呼ばないで簡単に済ませるようになってきてますよね。
義父母の兄弟たちはすでに亡くなった人ばかり。残ってる人も90オーバーで遠方まで来れません。
そうなると呼ぶなら従兄弟たちとなるのだけど、かえって呼ばれない方がアチラにも都合がいいかもね。
昔の法事と言えばあの人誰?みたいな知らない遠縁の人達まで集まってたものだけど。
今は何でも簡素化、親戚付き合いも希薄になってきましたよね。
夫の実家も両親が亡くなってからは行く機会も減り、こうして法事でもないと顔を合わせることがなくなりました。
娘(姪)家族と同居なので、婿さんや1歳になる孫、新しい顔も増え、実家も様変わりしてきてます。
実家ではいつも何かしら頂いてくるのだけど今回はお米と美味しい卵。
どちらも貴重品、特にお米。
娘のところにお裾分けするよーとLINEしたら取りに来ました。
そして私たちは木曽の方に旅行に行ったのでそのお土産のお蕎麦もどーぞ。
木曽路旅行は2日間ともお昼にはお蕎麦。
娘家族からは遊びに行ったお土産もらい、お土産交換となりました(笑)
明太子とわさび漬け、両方好きなので嬉しい、ごちそうさま。
貰い物と言えば先日夫の友人からもらった金柑。
ママレード作りましたよ。
種取りがめんどくさいけど…。
ヨーグルトに混ぜて食べると美味しい〜。
今日は嬉しいニュース、大谷さん、赤ちゃん誕生おめでとうございます!
足、大きくないですか。
両親に似たら高身長になりそう。
あのスリーショット画像、これから出産する人たちに流行るかも(笑)
幸せいっぱいの大谷家ですね\(^o^)/