goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

17回忌、お土産交換

2025-04-20 15:50:54 | お出かけ

義父の17回忌の法事があり夫の実家に行ってきました。

生きていたら94かな。

見るからに健康そうな人でまさか70代でこの世を去るとは思いもよりませんでした。

家族の留守中に一人で逝ってしまいました。

お義母さんが帰宅したら倒れていてそのまま。

お昼ご飯は一緒に食べてその後の出来事。

義父の手帳にはいつも食べたものなどメモしていてその日のお昼ご飯のメニューも書かれていたとか…。

もう17年(実際には16年か)も経つなんて、本当に早い。

短気なところもあったけど嫁の私にはとても優しい義父でした。

最近の法事は親戚一同は呼ばないで簡単に済ませるようになってきてますよね。

義父母の兄弟たちはすでに亡くなった人ばかり。残ってる人も90オーバーで遠方まで来れません。 

そうなると呼ぶなら従兄弟たちとなるのだけど、かえって呼ばれない方がアチラにも都合がいいかもね。

昔の法事と言えばあの人誰?みたいな知らない遠縁の人達まで集まってたものだけど。

今は何でも簡素化、親戚付き合いも希薄になってきましたよね。

夫の実家も両親が亡くなってからは行く機会も減り、こうして法事でもないと顔を合わせることがなくなりました。

娘(姪)家族と同居なので、婿さんや1歳になる孫、新しい顔も増え、実家も様変わりしてきてます。

実家ではいつも何かしら頂いてくるのだけど今回はお米と美味しい卵。

どちらも貴重品、特にお米。

娘のところにお裾分けするよーとLINEしたら取りに来ました。

そして私たちは木曽の方に旅行に行ったのでそのお土産のお蕎麦もどーぞ。

木曽路旅行は2日間ともお昼にはお蕎麦。

娘家族からは遊びに行ったお土産もらい、お土産交換となりました(笑)

明太子とわさび漬け、両方好きなので嬉しい、ごちそうさま。

貰い物と言えば先日夫の友人からもらった金柑。

ママレード作りましたよ。

種取りがめんどくさいけど…。

ヨーグルトに混ぜて食べると美味しい〜。

今日は嬉しいニュース、大谷さん、赤ちゃん誕生おめでとうございます!

足、大きくないですか。

両親に似たら高身長になりそう。

あのスリーショット画像、これから出産する人たちに流行るかも(笑)

幸せいっぱいの大谷家ですね\(^o^)/

 

 

コメント

図書館、お花見、ランチ

2025-04-09 14:38:06 | お出かけ

昨日は図書館の返却日。

1ヶ月借りていて読み終えたのはたったの2冊、読みかけのがあったので再度借り直ししてきました。

相変わらずスローペース。

昔は読むのが早くて1日一冊読んだりもしたけど、この頃集中力なし、読むのも遅くなりました。

図書館のあと天気も良いことだしと、近隣の桜の名所に足を延ばしました。

桜のトンネルを散策。

強風で桜吹雪、それもまた良し。

明日明後日の雨で桜もそろそろ終わりかな。

今日買い物帰りに公園内を通ったら、ベンチにお二人のおばあさん。

こんにちはと声を掛けると、明日は天気悪いから(桜は)今日が最後かと思いお花見してるのよ〜と。

お酒じゃなくてお茶けよ〜とお菓子を食べながらお茶を飲んでました。

ご近所さんの仲良し同士かな。

今日は風もなく穏やかで暖かい。

近所の公園の桜も捨てたもんじゃない。わざわざ遠くへお花見に出かけなくてもココで充分だわ。

昨日のランチ。お刺身定食です。

まぐろ専門店で、これで1480円です。安いでしょ。

お刺身が多すぎてお腹いっぱい。ご馳走様でした。

 

コメント

曇り空のお花見、寒かった〜

2025-04-02 15:28:07 | お出かけ

今日は少し気温が上がってますが、暖かいと感じるほどではないです。

ここ数日、冬に逆戻りしたみたいに寒かった〜(-_-;)

おととい、友だちとお花見でした。

暖かい(暑い)日もあったのに、なんと雨が降りそうな曇り空の寒〜い1日でした。花冷えっていうのかな。

何日も前から当日着ていく服に迷ってました。

季節の変わり目は服装に悩みますね。

でも、前日の天気予報でかなり寒くなるとのことで、冬のコートに決まり。

毎年この時期にお花見と称して集まっています。

だいたいは上野公園で、ランチは韻松亭と決まっているのだけど、今年はお城と桜の観光地。

海外からの観光客多かったわ。今はどこに行っても多いですね。

ここにもこのメンバーで2.3回来てるかな。

数年前のその日(4月)も雨が降って超寒い日。写真を見返すとダウン着てました。

中々快晴でのお城と桜と青空のコラボ見れません。

自称雨女がいて集まる日はわりとお天気に恵まれない様な気も…^^;

桜も今年は少し遅れ気味で、満開までまだ少しって感じでした。

曇り空に桜は映えない。やはり青空でないとね。

写真は撮ったけどボツ。

まあ、花よりおしゃべりが目的の我ら、会うとまずは予約してくれてあった和食のお店で食べておしゃべり。

腹ごなしに歩いてお城まで、ちょこっと見て寒いからお茶しようって早々にカフェへって感じです。

来年のお花見ははるばるうちの街まで皆来てくれるそうです。

私以外皆関東在住なのです。

うちの方にも遊びに来てねと社交辞令的にいつも言ってるけど、なかなか実現しなくて、やっと来年来てもらうことになりそうです。

さて、いつもこのメンバーで集まるときはお土産交換するんですよ。

プチプラのささやかなものですが、けっこう楽しい。

3人がお菓子、それもクッキーが重なりました。

ハワイのお土産のホノルルクッキー、京都のお土産もあります。

ピーナッツバター、千葉産落花生使用です。ピーナッツバター久しぶりにトーストに塗って食べました。

くどくなくて美味しかった。

写真にないけど、靴下も貰いました。

6人オソロの靴下、くれた本人はその日、その靴下を履いてました(笑)

ちなみに私のお土産は

季節限定の桜葉茶、自分用にも買って飲んでみたけど、ほんのり桜の香りがして美味しかった(^o^)

今日夫はゴルフでお出かけ。一緒に行く友人がよく家庭菜園の収穫物をお裾分けしてくれるんです。

今回は金柑持って行くからって予告されてたので、お返しに私がもらってきたクッキー類を詰め合わせて奥さんにどーぞってあげるよう用意してたんですが。

友人、あ!金柑忘れたって^^;

次回(っていつ?)持ってきてくれるそうです。

ところでハワイ、京都のお土産をくれたのは一人の人。

京都は毎年行ってるのだそう。

昨日京都から帰ってきたのよ〜ってタフだわ。

私だったらお出かけの前の日は何も予定入れずおとなしくしてる。

そういえば前回集まったときも海外のお土産でした。

ヨーロッパのどこかの国、忘れました。

誰もが知ってるメジャーな国ではなく、そんな国があるんだ〜的なとこ。

国内外あちこち頻繁に出かけてる夫婦、アクティブです、そしてマネーも余裕があるんだな。

ここまでアクティブにはなれないけど、今のうちに遊んでおかないと〜とね。

今朝夫の元会社の先輩(75歳)の訃報に接し、改めて思いました。

人生の残り時間は1日1日減っていってるって。

 

 

コメント

コストコに行って来た〜腰が痛い

2025-02-04 14:35:15 | お出かけ

娘に誘われてコストコでお買い物〜\(^o^)/

しばらく行ってなくていつ以来だろ?と記憶にないくらい。

私は会員になってないので毎度娘の同伴者としてついていきます。

うちは二人暮らしなのであの大量な食材は必要ないのだけど、コストコはテーマパークと割り切って誘われたら行っちゃいます。

我が街にはコストコがなくてちょっと離れた街まで遠征、高いガソリン代(高速代も)往復の時間、わざわざ行かなくても〜とも思うけど、ま、遊びというかね、社会見学?

平日でも混み合ってるけど私たちが行った日は割と空いてて、娘曰く「こんなに空いてる日は初めて!」らしい。

大きなカート…人がいっぱいだと気を使いながら押すけど、今回はスイスイ〜。

雑貨から見て食品もほとんどくまなく回りました。

娘は買うものリストを作ってあってそれらを目指してお買い物。

私はと言えば何か良さそうなものがあったら買おうって感じです。

娘にいろいろオススメされたものや、毎回買うものなど結局あれこれ買っちゃいました。

冷凍エビ、さくらどりは毎回買ってるかな。

写真にはないけど、バナナ、キウイ、ぶどうなどのフルーツ、ガーデニング用の軍手も買い込みました。

バナナも定番で毎回ゲット。

ダシダ、さくらどり、オイコス、キウイは娘と半分こ。トマトソースは3個組なので私1個、娘2個で分けました。

パン、ぶどうは娘に少しあげて、娘からはツナ缶、たらこソースお裾分け。

Ziplocは200枚なので当分、いや死ぬまで?(笑)ありそう。

今日は買ってきたもので、チキンのトマトソースやタラモサラダなどやろうと思います。

さくらどりは唐揚げ用、タンドリーチキン用に下味冷凍しました。

開店と同時に入店して買い物終わったらランチ〜。

いつもはテイクアウトのホットドッグと飲み物で車の中でササッと食べちゃうのだけど、運転手の夫が昔この近くで食べたことがある洋食屋さんがあるから行ってみようというのでそちらへ。

昔ながらの洋食屋さんでご夫婦でやってるのかな。ホールは奥さん、作るのは旦那さん。

なので提供されるまで少し時間がかかりました。

ビーフシチューやカレーやグラタンなどもあるけどハンバーグが有名らしいです。

3人ともハンバーグにしましたよ。

柔らかくて美味しかったです。

玉ねぎの焼いたのが美味しかったわ。家でもやってみよう。

ごちそうさまでした。

今日は用事ついでにお昼は外食。

先日、せっかくグルメで日村さんがあんかけ焼きそば食べてたのが美味しそうだったのでそれにしました。

お腹いっぱーい。

来週人間ドックがあるので食事も気をつけなきゃなのにねえ〜^^;

その人間ドックを目指して年明けから運動を続けてたのだけど、おとといの午後、突然なんの前触れもなく腰が激しく痛くなり今運動どころではなくなってます。

曲げるとかなり痛くて、椅子に座ったり立ったりもソロソロ。

靴下はくのも苦労してる。寝返りうつのも痛ーい。

運動はしばらく様子見となってしまい、来週の人間ドックまでに少しでも体重減らしたかったのにヤキモキしてます。

それにしても腰痛はごくたまに、年一あるかないかくらいだったのに、昨年11月頃やってまたもや…

短いスパンで不調になるって加齢のせいかなあ。

1週間くらいするといつも治るので今回もそうあってほしい。

母が腰が痛い、足が痛いと毎日言ってるように慢性になっちゃうのも嫌だわ^^;

加齢に負けない体づくりしなくては〜〜!!

 

 

 

コメント

ランチと学級閉鎖

2024-12-17 16:26:08 | お出かけ

日曜日、仲の良い長い付き合いの友だちからLINE。

明日かあさって今年最後のランチどう?

彼女は中3から高3まで同じクラスで(中高一貫校)仲良くしていて卒業後もずっと絶えることなく今に至る。

2人とも結婚を機に地元を離れ住みついたのが偶然にも同じ市だったのでおばあちゃんになっても会っていて長い付き合いだ。

近所のママ友とは疎遠になっているので唯一気軽にランチに誘い合う仲です。

今週は(水)、(金)に予定が入っているので、(火)より(月)のほうがいいかな。

出かけるのが連日だと疲れちゃう今日このごろ。

ってことで、(月)OKと返信しました。

昨日いつもの待ち合わせ場所、時間でランチのお店は会ってからどこ行く〜と決めます。

駅付近なのでよりどりみどり。

とは言っても行くのはだいたい決まってます。

歩きたくないので駅ビルのお店かせいぜい駅前。

評判のお店とか話題のお店とかもはや眼中になし。近かったらどこでも〜な感じ。

よく行く駅前のおしゃれ中華のお店に決めて行ったら何と閉まってる。

定休日なんてあったっけ?つぶれた?まかさね〜。

仕方ないので駅ナカに戻りフラフラ探す。

駅ナカのお店もリニューアルというか入れ替わりが激しい。

よく行ってたおぼんdeごはんがなくなってるし〜。

目についたお茶屋さんのカフェにしました。

お茶屋さんだけに一人ひとつ急須があり、お茶が飲めます。濃くておいしかった。

ランチは少量だったけどお昼ご飯にはちょうどよい。男性だったら足りないと思うけど。

店内男性1人もいません。女性客で満席〜。

友だちとは最近は子どもの話とか孫の話はあまりしなくて、老母のこととか、定年退職した夫の愚痴とかが多い。

うちは夫在宅の生活が長いのでどうってことないけど友だちのとこは今年の4月からなので初心者なのです。

おうち大好き、お友だちなしの旦那さんなので、出かけることはないらしく、ストレス溜まるよね〜。

うちも似たようなものだけど、ジム行ったりゴルフ行ったりちょっとは出かける日もあるのでまだマシな模様。

まあ、友だちはまだパート仕事があるので毎日顔を合わせなくて済んでるけど、その仕事も最近は月初めと月末だけに減ってきたらしく家にいることが増えてるらしい。

とりとめもなくそんなおしゃべりをランチ、お茶と2軒ハシゴして4時頃別れるというのがいつものパターンです。

別れてからスマホを見たら娘からLINEや電話が入っていて…。

折り返し電話を…と、何事?

それは、孫くんのクラスがインフルで学級閉鎖になったから明日数時間預かってほしいとの用件でした。

冬休みも間近なのに直前になって学級閉鎖か〜、このまま冬休み突入?

今日、孫くん登場。

娘は仕事は休みだったけど用事が入っていてその間預かりました。

お昼ご飯はおにぎり2個、卵焼き、買ってきた鶏からあげなど。

ペロリと平らげて食後にはみかん、りんごも。中々食がいい。

もう、幼児じゃない児童だもんね、男の子だしたくさん食べるようになるよね。

この頃背も伸びた感じ。ポチャポチャ顔もシュッとなってきた。

今日は早め(2時頃)に迎えに来て帰ったけど、明日は娘が一日仕事なので朝から夕方までいる予定。

といっても明日は私は用事があり午後からは留守。

じいじと仲良くお留守番です。

こうして近居なので、緊急なとき実家に子どもを預けることができるけど、長男夫婦のように共働き、2人の実家は遠い…となると困りますね。

そんな人のほうが多いのでしょう。

娘は気軽に預けに来るけど、ありがたく思ってもらわないと…ね。

インフルエンザ流行ってますね、コロナはどうなのかな。

年末年始、帰省予定の方々、体調崩すことなく予定通り帰省できると良いですね。

我が家もお正月は珍しく全員集合する予定だけど、子どもたち(孫)熱とかでませんように。

あ、大人もですね。気をつけよう!

 

コメント