サッカー女子W杯中国大会で、ホスト国の中国にスパイ疑惑が浮上した。初戦の相手、デンマークが宿舎で行った戦術ミーティングを盗み聞きしようとしたというもの。国際サッカー連盟(FIFA)はすでに調査を打ち切ったようだが、疑惑が完全に払拭(ふっしょく)されたわけではない。
12日夜、湖北省武漢で1次リーグD組の中国-デンマーク戦が行われ、中国が3-2で勝った。ロイター通信などによると、試合前日、デンマーク代表は武漢市内のホテルの会議室で戦術に関するミーティングを開こうとしていた。「鏡の後でスパイが盗聴してるかも」と冗談で話していたが、鏡で仕切られた隣室を確認したところ、ビデオカメラを持った2人の男がいた。
鏡はマジックミラーで、男2人がいた部屋からデンマーク代表の部屋が見える仕組みになっていたらしい。
その前日の10日には、非公開で行っていた練習をビデオに収めていた2人組の男が見つかっていた。2人は「非公開練習とは知らなかった」とスパイ行為を否定したという。
2件の“容疑者”が同日人物か否かは明らかにされていないが、チームの広報担当者は、ホテルで捕られた2人は中国人だったとしている。
AP通信によると、中国のドマンスキ監督は「デンマークにどんな秘密があるというのか。私たちが興味をもつような秘密があるとは思えない」と中国代表のスパイ行為への関与を否定した。
デンマーク側から連絡を受け“容疑者”から事情聴取を行ったFIFAは、中国代表は関与していなかったとみて、これ以上の調査は行わないことを決めた。デンマークのモラー監督も13日、中国代表によるスパイ行為を否定した。しかし、同監督は13日、中国国営新華社通信に、鏡の後ろにビデオカメラを手にした男が隠れていたと証言している。
それでなくても、環境問題や食の安全問題で開催が懸念されている北京オリンピックを前に、参加国にとってはそのシミュレーションとも位置付けられているサッカー女子W杯でスパイ疑惑が起こったのでは、もう何も信じられないではないか。
今建設中のオリンピック施設には、きっと中国人しか知らない隠し部屋やマジックミラー、隠しカメラが多数設置されていて、各国の情報を細大漏らさず収集するに違いない。
特に日本はその標的になるのは確定事項だろう。スパイ行為、運営側や観客からの嫌がらせ(嫌がらせレベルで済めばいいが)、審判の偏向ジャッジ等が今から思いやられる。
確かに、オリンピックに参加することは選手にとっての最大の目標であるが、その大会において競技人生最大の屈辱になるような仕打ちを受けるのだとしたら、不参加という選択も現実味を帯びてくるのではないだろうか。
まあ、今の国際情勢を鑑みれば不参加はありえないだろうが、アメリカやヨーロッパ各国がこの状況を重く見て改善を強く要求すれば、あるいは代替地開催もあるかもしれない(限りなく0に近い話だけど)。
しかし、今から不愉快な思いをすることがこれだけ見えているオリンピックもないだろうなぁ。
12日夜、湖北省武漢で1次リーグD組の中国-デンマーク戦が行われ、中国が3-2で勝った。ロイター通信などによると、試合前日、デンマーク代表は武漢市内のホテルの会議室で戦術に関するミーティングを開こうとしていた。「鏡の後でスパイが盗聴してるかも」と冗談で話していたが、鏡で仕切られた隣室を確認したところ、ビデオカメラを持った2人の男がいた。
鏡はマジックミラーで、男2人がいた部屋からデンマーク代表の部屋が見える仕組みになっていたらしい。
その前日の10日には、非公開で行っていた練習をビデオに収めていた2人組の男が見つかっていた。2人は「非公開練習とは知らなかった」とスパイ行為を否定したという。
2件の“容疑者”が同日人物か否かは明らかにされていないが、チームの広報担当者は、ホテルで捕られた2人は中国人だったとしている。
AP通信によると、中国のドマンスキ監督は「デンマークにどんな秘密があるというのか。私たちが興味をもつような秘密があるとは思えない」と中国代表のスパイ行為への関与を否定した。
デンマーク側から連絡を受け“容疑者”から事情聴取を行ったFIFAは、中国代表は関与していなかったとみて、これ以上の調査は行わないことを決めた。デンマークのモラー監督も13日、中国代表によるスパイ行為を否定した。しかし、同監督は13日、中国国営新華社通信に、鏡の後ろにビデオカメラを手にした男が隠れていたと証言している。
それでなくても、環境問題や食の安全問題で開催が懸念されている北京オリンピックを前に、参加国にとってはそのシミュレーションとも位置付けられているサッカー女子W杯でスパイ疑惑が起こったのでは、もう何も信じられないではないか。
今建設中のオリンピック施設には、きっと中国人しか知らない隠し部屋やマジックミラー、隠しカメラが多数設置されていて、各国の情報を細大漏らさず収集するに違いない。
特に日本はその標的になるのは確定事項だろう。スパイ行為、運営側や観客からの嫌がらせ(嫌がらせレベルで済めばいいが)、審判の偏向ジャッジ等が今から思いやられる。
確かに、オリンピックに参加することは選手にとっての最大の目標であるが、その大会において競技人生最大の屈辱になるような仕打ちを受けるのだとしたら、不参加という選択も現実味を帯びてくるのではないだろうか。
まあ、今の国際情勢を鑑みれば不参加はありえないだろうが、アメリカやヨーロッパ各国がこの状況を重く見て改善を強く要求すれば、あるいは代替地開催もあるかもしれない(限りなく0に近い話だけど)。
しかし、今から不愉快な思いをすることがこれだけ見えているオリンピックもないだろうなぁ。