過労死防止基本法制定を求める署名にご協力ください!

大切な人を働きすぎから守るための法律をつくるために署名を呼び掛けています。

【記事紹介】8月6日 佐賀新聞「社説 過重労働の実態」

2014-08-07 18:44:36 | 記事紹介
社説 過重労働の実態
佐賀新聞 2014年08月06日 07時50分

 牛丼チェーン「すき家」の労働実態が、第三者委員会の調査報告書で明らかになった。一口で言えば、従業員が無理に無理を重ねるシステムである。非管理職社員の平均残業時間が月109時間で、健康障害リスクが高まる「過労死ライン」(月100時間)を上回るなど、現場は「法令違反状況」だったと結論付けている。

 退職者が相次ぎ、人員不足による労働環境の悪化が今年3月ごろから表面化し、約2千店舗のうち、最大約290店が一時休業に追い込まれた。運営会社ゼンショーホールディングスが、弁護士などでつくる第三者委を設けて労働実態を調査してきた。

 第三者でなければ把握できないのは、社内に労務管理する部門が正常に機能していない証拠だ。店舗に勤務した社員のほとんどが24時間連続勤務を経験し、「恒常的に月500時間以上働いた」「2週間帰れなかった」と証言する社員もいた。報告書の中身は信じられないものばかりだ。

 慢性的な人手不足にもかかわらず、新規出店を続け、残業の増加に拍車がかかった。過重労働の象徴とされた一人勤務体制についても、「強盗が多発したときに改善すると(経営側は)言っていたのに、なされなかった」と、現場の声に経営陣が耳を傾けていなかったことも明らかになった。

 価格競争や利益確保を優先するあまり、働く現場に多大なしわ寄せが来ていた。運営会社のトップは「過去にやってきたことの過信が根底にあった」と成功体験が対応の遅れを招いたと総括している。長時間労働が企業体質となっていた。

 外食業界最大手ゼンショーグループのビジネスの仕組みは、安価な外食の暗部も物語る。厳しい競争、デフレ経済の下で勝ち抜いてきた。そこには安さを求める消費者ニーズに応える使命感もあっただろう。だが、そのために何をしてもいいわけではない。

 労働者に無理を強いれば、いずれ破綻が生じる。好条件の働き口がほかにあれば、労働者に冷たい企業から人は離れていく。今回は景気回復で労働市場が改善したことが、待遇の悪い職場を浮き彫りにした。

 似たケースはほかにもある。全国展開の居酒屋チェーンでも、従業員の仕事の負荷を減らすため、60店舗の閉鎖を決め、1店舗当たりの従業員を増やした。このチェーンは正社員が過重労働で自殺したとして損害賠償請求を起こされ、4月入社の新卒採用者も当初目標の半分にとどまっていた。

 過酷な働き方をさせて一時的に利益が確保できたとしても、結局は経営に跳ね返ってくる。経営者は反面教師として学ばなければ、労働者から見放される。

 国の監督責任も無視できない。報告書には、違法な長時間労働などを理由に2012~14年度、労働基準監督署から60件を超える是正勧告が出されたと記している。労働監督行政が効果的な指導ができていない証拠にほかならない。

 先の国会で過労死防止対策推進法が成立した。過労死を防ぐ対策を国の責務とした。すき家のケースは氷山の一角で、外食産業に限られたことでもないだろう。過重な労働が社会から一掃されるように国はしっかり役割を果たしてもらいたい。(宮崎勝)

掲載元:http://www.saga-s.co.jp/column/ronsetsu/91060

======================================================

佐賀新聞の社説で過労死について取り上げられました。過労死等防止対策推進法にも言及し、国が監督責任を果たすことの重要性がまとめられています。

過労死の無い社会を実現するために、過労死等防止対策推進法を最大限生かして活動を進めていきたいと思います。
皆様のご支援・ご協力を今後もよろしくお願いいたします。

***「過労死防止基本法」制定実行委員会が求めていること***********************

  「過労死」が国際語「karoshi]となってから20年以上が過ぎました。
  しかし、過労死はなくなるどころか、過労死・過労自殺(自死)寸前となりながらも
  働き続けざるを得ない人々が大勢います。

  厳しい企業間競争と世界的な不景気の中、「過労死・過労自殺」をなくすためには、
  個人や家族、個別企業の努力では限界があります。
  そこで、私たちは、下記のような内容の過労死をなくすための法律(過労死防止基本法)の
  制定を求める運動に取り組むことにしました。

  1 過労死はあってはならないことを、国が宣言すること
  2 過労死をなくすための、国・自治体・事業主の責務を明確にすること
  3 国は、過労死に関する調査・研究を行うとともに、総合的な対策を行うこと


署名へのご協力のお願い
私たちは「過労死防止基本法」の法制化を目指して、「100万人署名」に取り組んでいます。
署名用紙」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入いただいた上で、東京事務所もしくは大阪事務所まで郵送をお願いしたいと思います。

ネット署名も行っています。紙の国会請願用署名にご協力いただいた方でも署名していただけますので、ご協力よろしくお願いいたします。
過労死・過労自殺から大切な人を守るため、過労死防止基本法の制定を!

まずは過労死のことや過労死防止基本法を多くの人に知っていただきたいので、ツイッターでつぶやくなどして広めてもらえると助かります。
記事の一番下についているボタンからも気軽にツイートできますので、ぜひともご協力お願い致します!
 

連絡先】 ストップ!過労死 過労死防止基本法制定実行委員会
HP:http://www.stopkaroshi.net/
twitter:@stopkaroshi ブログの更新のお知らせや過労死についての情報をお届けしています。ぜひフォローしてください!

◆東京事務所(本部)
〒104-0033
東京都中央区新川1丁目11-6 中原ビル2階
Tel・Fax:03-5543-1105

◆大阪事務所
〒545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-2-7
あべのメディックス2階202
あべの総合法律事務所内
TEL:06-6636-9361
FAX:06-6636-9364


最新の画像もっと見る

コメントを投稿