「国語の基本」って,なに?
受験勉強を対象としている限り
問題を解けるようになることに
関係するでしょう
問題を解くには
まず
文章を読めること,
問いに答えられること,の
2つが
ポイントとなります
文章を読めるには
①「語句」の知識があること
②的確に文章に線を引けること
問いに答えるには
③選択肢のサバキ方
④記述のパターン
を習得していることが
必要です
①~④の中で
②~④は,
あっと言う間に習得できます
ですが
①「語句」は
時間がかかります
「語句」の意味を取り違えると
悲惨な点数になることがあります
例えば
「犬猿の仲」を
「仲が良いこと」と
思っていた生徒がいます
その流れで文章を読むので・・・・
悲惨な点数になりました
今は4月
私は
「語句ノート」を
全ての生徒に
作ってもらっています
小6でも
夏休みが終わるまでは
「語句」の知識を
意識的に
入れてもらっています
並行して
語句の知識がなくても
何とか文章を読める文章の読み方を
伝えています
私にとって
「基本」とは
語句の知識を習得すること
だと思います
解き方(②~④)は
ホントに
あっと言う間に
習得できます
[ちなみに]
特に
語句のテキスト・問題集を
買う必要はありません
塾でやっている
語句のテキストで
十分です
かえって
塾とは別に語句の本を買うと
塾の範囲の勉強(テスト範囲)が
おろそかになり
よろしくない結果になります
ポチ,お願いします