goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

長い文章が読めないという生徒には

2024-02-26 00:15:42 | 日記

文書を読めないとは

文章の内容が

分からないこと

 

特に長文は

何を言っているのか

分からない・・・と

 

某塾の国語のテスト

文章が長い

 

だから

入試に強い

 

長い文章を読む(内容を理解する)には

どうしたら良いか

 

それは

文章に線を引く

 

でも

線を引いただけでは

その線が何を意味しているのか分からない

(線が文章に埋没してしまう)

 

そこで

自分がひいた線が何を意味しているか

分かるように

記号を書く

 

線と記号

これは

 文章を理解するためには

一体化すべきもの

です

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準がないから悩む

2024-02-11 00:43:46 | 日記

国語の問題に悩むのは

どうやって解くか,が

身についていないから

 

「この文章の意味が分からない」のは

文章にどうやって線を引いて

理解を深めるかが

分かっていないから

 

選択肢の解き方は

私は3段階

手順に従って解いてもらいます

 

記述は

まずは4つのパターン

 

ただし,桜蔭・フェリスの記述は

もう2パターンが必要

 

基準は

少ない方が

生徒の迷いがなくて

良いです

 

数多くの基準を示す講師は

よろしくないと思います

 

[なお]

現在

生徒募集はしていません

 

空きが出れば

このブログで

お知らせします

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が風邪をひいたら

2024-01-25 16:22:48 | 日記

受験生のお兄さん

妹が風邪をひいた家が2件ありました

 

2件とも一軒家

 

1件は

近くに住む祖父母の家に

妹を

強制隔離

 

もう1件は

離れた部屋に妹を入れ

兄と

絶対に接触させない

 

結果

 

前者は

兄は風邪をひきませんでした

 

後者は

兄は

風邪をひきました

 

 

慎重にしすぎることは

ありません

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転は,なぜ起こるか(傾向・対策チェックシート)

2023-12-13 00:04:54 | 日記

偏差値が志望校より低いのに,

合格する生徒は

毎年います

 

なぜでしょう

 

それは

 

志望校の出題傾向に

マッチした対策を

しているから

 

横浜御三家

常に合格可能性20%の姉妹を

その中学に合格 させた してもらった経験があります

それは

傾向・対策チェックシートを

生徒・学校ごとに作っているから

 

一目で分かる

「その学校の要求すること(傾向)」

「わが子が弱いところ」

「どうすれば合格するか(対策)」を

表にしているから

 

もし

チェックシートを作っていなくて,

合格したければ,

今,すぐ

チェックシートを作ってください

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の記述は,4つで十分(除く・某女子中)

2023-12-04 07:31:09 | 日記

今年合格した,麻布の生徒

記述は4パターンを

徹底的に訓練しました

 

私の生徒

開成に

多数合格していますが

(今年は,受験生がいませんでした)

やはり

4つで十分でした

 

某女子中2校は

若干の訓練が必要ですが

それでも

2パターンを加えれば

足ります

 

私の生徒

通っている塾の講師から

国語の記述,15パターンを覚えろ

と言われ

「そんなに覚えられるわけない」と

怒っていました

結局

私の4パターンを覚えて

開成に合格

 

覚えることは

少なければ

少ないほど良いです

 

あとは

覚えたこと(パターン)からの

工夫です

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする