三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

山辺の御井にふらり

2023-03-21 18:48:32 | 北勢
三重県鈴鹿市山辺町

長田王が、奈良から伊勢斎宮へ行く途中に井戸(泉)に立ち寄って
「山辺の 御井を見がてり 神風の 伊勢処女ども 相見つるかも」
と歌を詠んだと言われるところです。

県道115号、鈴鹿宮妻峡沿いに「公家ヶ坂」という石柱があり

その近くに案内板が立っていました。

案内板から歩いて5分程のところに更に案内板があり

道からすこし降りた場所に

山辺の御井がありました。

時期によってはもう少し水があるようですが、
本日はなんとなく水がありそうな感じです。

近くには石碑と説明板もありました。


万葉集あるあるだと思いますが、諸説ある内の一ヶ所だという事です。

石薬師宿でぶらり

2023-03-21 16:15:41 | 北勢
三重県鈴鹿市石薬師町 上野町

本日は石薬師宿で


この辺りを少しだけぶらっとしてきました。

石薬師の一里塚


源頼朝の弟が祀られている蒲冠者範頼之社


道路に面して大木があります。御神木でしょうか。

近くにはその蒲冠者源範頼にゆかりのある蒲桜があります。
案内の方向に60m程です。

蒲桜


時期まだ早く、蕾の状態です。

若宮八幡神社跡



山神さまも祀られています。

舟塚古墳


復元された古墳だそうです。

近くには鈴鹿川の船着き場があったんですね。

石薬師宿のほんの一部しか歩いていませんが歴史深い場所です。

地蔵大マツにふらり

2023-03-17 18:34:55 | 北勢
三重県鈴鹿市南玉垣町

国道23号線にある西玉垣町の信号を
西に折れてすぐにあるのが地蔵大マツです。


本当にみごとな大木です。


みごとな大木過ぎて枝を支えきれないのでしょうかね。

そして伝承が確かなら、
こちらのお地蔵さまは奈良時代のものということになるのでしょうか。


上ノ村城跡の祠さがし

2023-03-17 17:03:51 | 中勢
三重県津市白山町上ノ村

先日訪れた上ノ村城跡には祠が祀られているという話を聞き
早速さがしにやってきました。

成願寺の墓地の一番西側の駐車場

その近くに山に入る扉があります。
すこし高い位置にあります。

扉をくぐってから見た駐車場側

まさに城の裏手といった雰囲気です。

左から回り込んで尾根に取り付きます。


尾根を進んだらわりとすぐに到着しました。

仁王塔

水神尊天、そのまま水神さまのことでしょうか。

こちらの祠はどなたが祀られているのでしょう。

仁王塔の左から更に登れそうだったので

行ってみるとまた祠が祀られていまいた。

ちょうど先日訪れた時に見た鉄塔の

すぐ西側に出たみたいです。

こちらの祠でもどなたが祀られているのでしょう。

分かる人は祠の形などから、どなたが祀られているのか
分かったりするものなのでしょうか。

稲垣城跡にふらり

2023-03-17 16:11:03 | 中勢
三重県津市白山町稲垣

稲垣城は北畠氏の家臣、川原田実秀によって築かれた城です。
その後、蒲生氏郷に攻め落とされ岡村修理亮が治めたそうです。

稲垣南出トンネルを南西に抜け

南に下って行くと右手に小さな案内板があります。


案内板があった小道を突き当たって右手に

登城口があります。
ここには案内板などはありません。

そして左手には道標地蔵さまがいらっしゃいます。

残念ながらだいぶ風化が進んでいます。

それでは登城します。

山道を数分登ったら左手に

主郭裏にでる道があります。

堀切の中を歩いて行くと階段があります。

土塁の上へ

土塁の上には城名札がありました。


主郭側の堀切

主郭

主郭の土塁

虎口

人工的な高低差がすばらしいです。

主郭の西側の郭

西側の郭から見た主郭の切岸

気軽に訪れることができて城の遺構がしっかりと残っている
楽しい場所でした。

すこし寄り道。
稲垣南出トンネルを下ってきて左手にも道標地蔵さまがいらっしゃいました。


道標地蔵さまから見た稲垣城跡