※この記事はシンガポールにあるユニバーサルスタジオの記事です。
日本のものではありませんのでご注意を。

アトラクション編
今回実はそれほどアトラクションに乗っていないんですよね・・・。
セサミストリート・スパゲティ・スペース・チェイス

昨年オープンしたばかりのアトラクションです。
子供向けのライドアトラクションで、内容は世界中の盗まれたスパゲティをエルモが追いかけるというもの。
ここらへん英語なんでよくわかりません。。。
子供向けにかわいらしく作られているんですが、こう何回も乗りたくなるような感じではないんですよね。
期待していただけに少し残念です。
これは日本には作らなくてもよし。
リベンジオブザマミー

USSのアトラクションの中で一番好きなのはコレですね。
やはり何回乗っても面白い。
アトラクションに乗る前に荷物を全部ロッカーに預けます。
乗り物は12人乗りで、急に加速したりもするのでかなりの迫力があります。
途中で写真を撮られるんですが、なかなかカメラ目線で取れません。とりあえず右上にカメラはあります。
アトラクションの出口に写真の販売とグッズショップがあるんですが、
すべてロッカーに預けて手ぶらなんでよっぽどじゃないと買う機会に巡り合えない気がするのですが、どうでしょう。
ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー

円型の9人乗りのアトラクションで濁流下りみたいな感じです。
このアトラクションに登場する恐竜たちはだいたい日本と同じです。
日本人の修学旅行生と同席することになり、完全なるジャパニーズライドになりました(笑)ここはどこだ?
完全なる運なんですが、ぬれるときはとことん濡れて、まれにぬれない場合もあります。
連日30度近い気温があるシンガポールならみんな気兼ねなく乗れると思います。
私はカッパをきるけどね。
マダガスカルクレートアドベンチャー

マダガスカル版イッツアスモールワールドみたいな乗り物です。
のんびり癒されたいときにお勧めです。
日本にはない乗り物なので、ここに来たら乗っておきたい。
トランスフォーマーザライド
USS一番人気のアトラクションといえばコレ。
トランスフォーマーが人気、なのかな?
12人乗りのライドなんですが、隣に座っていたゲストが声を上げて喜んでいたんで、
やっぱり面白い人には面白いんだと思うけど、その良さがまだわかりません。
これこそ映画を見るべきなのかな?
でも、映像と迫力と動きはいいですよ。
ライト・カメラ・アクション!

USJでいうバックドラフトのような位置づけのもの。
乗り物ではなく、映画のワンシーンを間近でみるようなものです。
3列レーンがあって、左レーン(前列1列目)がおすすめなんですが、
今回はゲストが多く2列目に案内されました。
内容はかなりの大型台風が来て倉庫内外のモノが吹き飛ばされる、というようなものなんですが、
これがかなりの迫力なんですよ。1列目にいるお客さんが後ずさりしている姿がその状況を物語っていたと思います。
あんまり目立たないアトラクションですが、USSに行ったら必ず行って欲しいアトラクの一つでもあります。
アクセラレーター

地味なアトラクションに見えるのに、結構激しいアトラクション。
コーヒーカップのような乗り物なのですが、
右に周りながら、右に回りながら、右に回転しています(わかる?わからないよね?)
動きの仕組みが分かればそれ程振り回されたり酔ったりもしないと思います、よ。
余談ですが、

Battlestar Galactica (地球人)(サイロン)の2つのジェットコースターですが、
スタジオガイドから紹介が消えています。
もちろんアトラクションもエントランスが閉まっていて中に入れません。
詳しいことはわかりませんが、ネットでいろいろ調べると事故があったとか!?
この分だと当分は乗れないような気がします。
事前に調べて乗ろうとしている方、ご注意ください。
日本のものではありませんのでご注意を。

アトラクション編
今回実はそれほどアトラクションに乗っていないんですよね・・・。
セサミストリート・スパゲティ・スペース・チェイス

昨年オープンしたばかりのアトラクションです。
子供向けのライドアトラクションで、内容は世界中の盗まれたスパゲティをエルモが追いかけるというもの。
ここらへん英語なんでよくわかりません。。。
子供向けにかわいらしく作られているんですが、こう何回も乗りたくなるような感じではないんですよね。
期待していただけに少し残念です。
これは日本には作らなくてもよし。
リベンジオブザマミー

USSのアトラクションの中で一番好きなのはコレですね。
やはり何回乗っても面白い。
アトラクションに乗る前に荷物を全部ロッカーに預けます。
乗り物は12人乗りで、急に加速したりもするのでかなりの迫力があります。
途中で写真を撮られるんですが、なかなかカメラ目線で取れません。とりあえず右上にカメラはあります。
アトラクションの出口に写真の販売とグッズショップがあるんですが、
すべてロッカーに預けて手ぶらなんでよっぽどじゃないと買う機会に巡り合えない気がするのですが、どうでしょう。
ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャー

円型の9人乗りのアトラクションで濁流下りみたいな感じです。
このアトラクションに登場する恐竜たちはだいたい日本と同じです。
日本人の修学旅行生と同席することになり、完全なるジャパニーズライドになりました(笑)ここはどこだ?
完全なる運なんですが、ぬれるときはとことん濡れて、まれにぬれない場合もあります。
連日30度近い気温があるシンガポールならみんな気兼ねなく乗れると思います。
私はカッパをきるけどね。
マダガスカルクレートアドベンチャー

マダガスカル版イッツアスモールワールドみたいな乗り物です。
のんびり癒されたいときにお勧めです。
日本にはない乗り物なので、ここに来たら乗っておきたい。
トランスフォーマーザライド
USS一番人気のアトラクションといえばコレ。
トランスフォーマーが人気、なのかな?
12人乗りのライドなんですが、隣に座っていたゲストが声を上げて喜んでいたんで、
やっぱり面白い人には面白いんだと思うけど、その良さがまだわかりません。
これこそ映画を見るべきなのかな?
でも、映像と迫力と動きはいいですよ。
ライト・カメラ・アクション!

USJでいうバックドラフトのような位置づけのもの。
乗り物ではなく、映画のワンシーンを間近でみるようなものです。
3列レーンがあって、左レーン(前列1列目)がおすすめなんですが、
今回はゲストが多く2列目に案内されました。
内容はかなりの大型台風が来て倉庫内外のモノが吹き飛ばされる、というようなものなんですが、
これがかなりの迫力なんですよ。1列目にいるお客さんが後ずさりしている姿がその状況を物語っていたと思います。
あんまり目立たないアトラクションですが、USSに行ったら必ず行って欲しいアトラクの一つでもあります。
アクセラレーター

地味なアトラクションに見えるのに、結構激しいアトラクション。
コーヒーカップのような乗り物なのですが、
右に周りながら、右に回りながら、右に回転しています(わかる?わからないよね?)
動きの仕組みが分かればそれ程振り回されたり酔ったりもしないと思います、よ。
余談ですが、

Battlestar Galactica (地球人)(サイロン)の2つのジェットコースターですが、
スタジオガイドから紹介が消えています。
もちろんアトラクションもエントランスが閉まっていて中に入れません。
詳しいことはわかりませんが、ネットでいろいろ調べると事故があったとか!?
この分だと当分は乗れないような気がします。
事前に調べて乗ろうとしている方、ご注意ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます