goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

いすみの小さい紅葉

2022年11月20日 | 景色
いすみは紅葉には期待できませんのよ。
紅葉せず枯葉になってしまうようです。その中でもきれいに紅葉した葉を探してみました。

奈良観光から昨夜帰ってきました。明日から旅日記を写真でご報告します。














クラブツーリズムと一人旅コースで奈良紅葉コース3泊に行って来ました。

体調を崩してから初めての旅行で大いに緊張しましたが

一緒になった方々がみんな同じような年齢で病を経験していました。

ゆっくりのんびりでしたがやはり少し無理をしたところは

筋肉痛が残りました。

明日から写真旅日記でご報告させていただきます。

「行くだけで楽しい奈良」です。





晩秋のバラ

2022年11月19日 | 
もう最終日です。午前中は法隆寺、薬師寺を見て京都駅に行って帰ります。













あっという間の4日間ですね。

もう新幹線で帰ります。このブログ予約内容のように無事に帰りつきた思います

写真の整理が出来たら旅行写真日記を投稿したいと思います。



かわいい マメツルソバ

2022年11月17日 | 野の花
奈良二日目 昨日はたぶん奈良公園に行って鹿を撮っていたと思います。













長谷寺で美しい回廊と紅葉を見たと思います。

室生寺で五重塔を見て山菜料理のお昼を食べる予定です。

午後は飛鳥のシンボル 石舞台古墳に行く予定です。






マイガーデンの黄色いオキザリス

2022年11月16日 | マイガーデン
たった一株植えたオキザリスが陣地を広げましたよ。










おまけもガーデンに咲くオキザリス



朝8時の電車で出発です。

まずは集合場所に、東京駅日本橋出口です。

新幹線で目的地の奈良まで行きます。

今回は奈良の同じホテルに3泊逗留します。

ブログは予約投稿しておきますが、帰ってから旅報告させていただきます。





菊の季節になりました 黄色の小菊

2022年11月15日 | 












一日間違えていましたよ。

明後日から出発だと思って準備していましたのに、

よくカレンダーを見ると明日ですよ。

まだ準備もろくにできていませんのよ。

あちらは5.6度低いようで寒いと思います。

洋服や下着の準備ができないでいます。


ガーデンのフジバカマ

2022年11月14日 | マイガーデン
年々大きくなりもう大変になったフジバカマ










秋の七草のひとつのフジバカマです。

・全体に桜餅のような香りがして平安時代の女性はこれを干した茎や葉っぱを

 水につけて髪を洗ったそうです。

  また、防虫剤、芳香剤、お茶などにも利用したそうです。

でも現在は使われていないのだと思いますが、我が家のフジバカマは

そんなこと知らず、どんどん大きくなっていますよ。
 



くらしの植物苑

2022年11月13日 | 一人旅・二人旅
佐倉城跡公園の隅っこに「くらしの植物苑」があり
菊展とサザンカ展を開催していました。


まずは菊展から









苑内の花たち ツワブキ

ホトトギス

ツクバトリカブト

クコの実

青ワタ

ミナロバータ

ナタマメ

サフラン

イイギリ

モミジ


サザンカ展

肥後雪

肥後桜

苑を出たところにはイチョウの紅葉並木
足元の落ち葉
なぜかイチョウの葉が小さい感じ

ギンナンがいっぱい

駅に向かって歩いていると中学校がある。紅葉を撮っていると
歩行中の主婦に「長嶋選手の母校ですよ」と教えていただいた。


寒くなりましたね。

庭も整理ができがらんとなりましたよ。

でもよく見ると小さい雑草が沢山でています。

来年早々また草取りから始まるようですわ。

クリスマス、お正月の準備を考えなければ----------。。。










佐倉城跡を散策

2022年11月12日 | 一人旅・二人旅
一度行ってみたいと思っていた佐倉城跡に行ってみました。
また京成千葉から乗車です。
京成習志野から本線に乗り換えて京成佐倉まで行く。
バスに乗り換えて「国立歴史民俗博物館」まで行ってそこから歩きです。

入り口のモミジは色づいています。期待できそうな散策ですよ

地図によると博物館の後ろが城跡です。


佐倉城は土塁で囲まれていました。タモリさんに教えたいわぁー


遺跡案内には佐倉連隊跡と城跡と二つがありました。

博物館入り口に大きな石像がありました。



だらだらした坂道を博物館の方に歩きます。

博物館入り口
前の庭はドウダンツツジがきれいです。
本当にきれいに手入れされた庭園です。
公園の中にあるたった一つのレストランが閉鎖していますよ。
これでお昼は食べそこなったわ。
手持ちのお菓子と魔法瓶のホットカルピスをのんで休憩

城跡公園につきました
モミジが色づき始めています

本丸跡

二の丸跡

ブナの木でしょうか 綺麗な黄葉です。

綺麗にされている公園 サザンカも咲いています。

出口か入り口がわかりませんが「くらしの植物苑」があります。
その苑のまえにはイチョウ並木がきれいに黄葉していました。

良くわからなかった京成電鉄、3回目でなんとなくわかってきました。

城跡の散策は19000歩

ここの見せ場は春ですねぇ

庭園には立派な桜の木がたくさんありますし、「くらしの植物苑」も

春が見どころのようです。

また春に訪れることを心にとめておきますわ。


明日はくらしの植物苑を掲載します。




実りの秋の終盤

2022年11月11日 | 
実が割れるアケビ


実が割れないムベ




ザクロ


スズメウリ




センニンソウの白髭


ピラカンサス



今朝の新聞から 今日は11月11日 「介護の日」だそうです。

友達も自分の親を看取る年になったようで、

親の葬式のお話が時々舞い込みます。

私だってこんなはずではなかった老後です。

コロナウイルスのせいで世界中の景気が悪くなったのだからと分かって

いるのですが、老後に準備したものが崩壊してしまった感じ。

我が介護は明るくと思っていましたが新聞を読むと暗い話ばかりですね。