goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

甘い香がただよロウバイ

2012年02月09日 | 
さんぽ道のロウバイがやっと満開になりました。

らい君と側を通り抜けるとき一面に甘い香が漂っています。
































































春一番が来てから初めてのお休みです。

ブログ様の写真撮りたさに、チャチャと掃除洗濯を済ませ、近所を一周して

みましたら、紅白の梅が咲き始めていましたよ。

望遠を持ちながら買い物に行き、途中干潟に立ち寄りタゲリを撮ります。

午後一はらい君とさんぽ道をゆっくり一週します。

オオイヌノフグリ、ホトケノザも咲き始めていました。

風は冷たいのですが陽が暖かく気持ちの良いさんぽができましたわ。











勝浦、八幡岬から見る冬の海

2012年02月08日 | 景色
ここは千葉県勝浦湾の東側に突き出た細長い半島、八幡岬公園です。

三方を海で囲まれた要害であるこの地には、昔勝浦城がありました。

徳川家康の側室で、水戸光圀の祖母にあたるお万の方の像が立ち、

城址周辺は公園となっています。


海の中に鳥居が立っています。鳥居にはウミウが止まっていますよ。













海中公園が見えます。













左に見えるのは勝浦灯台です。














海の中の島には釣り人がいましたよ。どうやって渡ったのでしょうかね。













雲間から光が幻想的に射している海です。














その海に釣り船が行きましたね。












昨日の春模様から10度も気温が下がり、今日は真冬です。

朝出勤の時、梅の花が数輪咲いているのを見つけました。

ラジオでは水戸の梅林も早咲きがやっとチラホラ咲き始めたと報道していま

した。

このまま少しずつ暖かくなるのか、それとも寒気が入り込んでどか雪でも降

りますかね。

しかし花たちは着実に開花の準備に忙しそうですわ。

楽しみですねぇ。











河津桜が咲き始めましたよ

2012年02月07日 | 
日曜日に勝浦官軍塚の河津桜を見に行って見ました。


河津桜がチラホラ咲いていました。

梅花より早いので驚きですよ。

























































官軍塚では日本スイセンも咲いているんですよ。












ノシランの青い実も宝石のように輝いていました。











南から暖湿の空気が入り込んできて大雨なんですが、

春みたいに暖かい日になりました。

思い切り春の装いで仕事をしております。それも今日一日だそうですよ。

明日からまた寒くなるそうなので、またぶてぶてと厚着に戻るようです。

そしてだんだいと暖かくなるんですね。

春が待ち遠しくなりました。







白鳥たちの餌場物語

2012年02月06日 | 
ここは白鳥たちの餌場です。

毎日、隣町のダムからご出勤してきます。


首をくねらせながら夢中で餌を食べています。














特に若い白鳥は食欲が旺盛ですね。













あら、ちょっともめごとでしょうか。














「それ、僕が先に見つけたのに、とったな!」














「おれのほうが先だぞ お前なんかあっちに行けよ」















「誰です。喧嘩なんかしているのは?」とママさん白鳥です。















「いまの若い者は気が短くで困るんのよね」とママさん白鳥が監視しています。















そして平和が戻った餌場です。












日曜日は大原の文化センターで写真家飯田樹氏の写真講座があり参加しました。

講座は午後からなので、午前中は参加するメンバーで近場のポイントを一周

しましたのよ。

御宿海岸ではあんなにいたウミネコに振られてしまいました。

それではと白鳥の餌場に行ってみると100羽近くいましたよ。

それもいつものたんぽより道路近くで食べていました。

講義も楽しかったし白鳥も見れたし、満足感にひたれた1日でした。














いつも元気なヒヨドリさん

2012年02月05日 | 
メジロ目的でミカンを置くとヒヨドリがすぐやってきます。


キィーキィーと元気に鳴きながら飛びまわっています。


紅梅の木がお好みなんですよ。


























昨日は久しぶりの暖かい日ざしでしたね。

まだ暖かさが残っている午後3時ごろ、らい君とさんぽに行きました。

途中でらい君に帰ろう促しUターンさせようとしましたが、

今日のらい君は頑固に歩き続けます。

どうも昔みたいにさんぽ道を一周する気です。

絶対途中で座り込むと思いながら付き合っていましたが、

とうとう立ち止まることもなく一周してしまいましたよ。

暖かい日ざしがらい君をとっても頑固にそして元気にしてくれましたわ。




今年初のタゲリ君登場

2012年02月04日 | 
ブログ仲間からタゲリがいたよとの情報で、タゲリがいそうな田んぼを

まわっていたらいましたよ。3羽。





























































渡り鳥ですが、冠をかぶって緑色の羽、そしてほっぺが可愛いタゲリ君でしょう。











会社(私使用)のパソコンが今日から新しくなりました。

前パソコンが急にダウンしてしまいましたのまで、バックアップしていなか

ったデーターをなくしてしました。

たいしたデーターでないといえばそうなんですが、それでも作り直すのは

大変ですわ。

それにセブンになれないのもあって、当分は何するにも時間がかかりそうで

す。しばらく忍耐作業が続きそうですね。















サーファーと戯れるウミネコ

2012年02月03日 | 
この寒いのに御宿の月の沙漠海岸では、サーファーがウミネコと戯れるように

サーフィンを楽しんでいます。






























































昨夜はサーファーに負けないくらいの寒い思いをしました。

我が家のお風呂は夜間温水器のお湯を入れるシステムです。

いつもはお湯を入れればすぐは入れます。

昨夜もお湯をちょうど良い温度にして入れました。ちょっとぬるいけどお湯を

熱くして入り始めましたのよ。

しかしお湯が急に水に変わってしまいました。

お湯がなくなちゃたんですよ。

慌てて出ましたが、寒い、とっても寒かったですよ。


原因は、大老女さんが昼間お湯を出しばなしにしたんですよ。

きっと家の中は火事みたいにモウモウと湯気が立っていたのでしょうね。

それでも「今夜はお風呂に入りたい」と言っております。









ウミネコの乱舞

2012年02月02日 | 
ネタ探しに月の沙漠に寄ってみました。


先日まで沖にいたウミネコが波打ち際にかたまっています。


急に飛び立ちましたよ。




































































































この日は北風が強く寒く手がかじかんでしまってブレの写真ばかりなんで

す。ウミネコは10分おきぐらいに乱舞を舞ってくれます。


今年はウミネコが多いですが、昨年のようにいろんな種類の鳥が寄ってくれ

ないかと期待して定期的に通っている海岸です。

車を15分ぐらい走らせるとこの海岸に行けるのも素晴らしいことです。

午後は出張ですが、この海岸の傍を通り越していきますので、行き帰りに

寄りたいんですよ。

時間調節をしなければね。。













春の足音を聞く?見てみましょう。

2012年02月01日 | 
例年と比べると春の訪れが遅いさんぽ道です。


遅いなりにも、春の足音は確実に近づいていますよ。

紅梅の花芽













赤ネコヤナギの芽













アセビの花芽














白梅の花芽













モクレンの花芽














沈丁花の花芽










やっと会社の新しいパソコンが到着しました。

今度はセブンです。使いこなすまでちょっと時間がかかりそうですわ。

今考えると、パソコンの使い方は何となく覚えたんですが、

ちゃんと教室に通った人から比べると基礎知識がないんですよ。

でも今更、教室に入るのも恥かしいです。

このまま中途半端な知識で良いのかなと思いつつすましておりますが、

皆様はどうなされたのでしょうかね。