goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

梅の字がつく花 黄梅

2010年01月11日 | Weblog

今日は本当に寒かったですね。

近くで雪がちらちら降ったという話を聞きました。

 

さんぽ道も冬真っ盛りですが、梅の字がつく花が咲き始めております。

先日ご紹介した魚柳梅、蝋梅に続き黄梅です。

 

 

 

 

中国原産でモクセイ科です。

またの名を迎春花といい、1月から3月にかけて咲くそうです。

 

 

今日のさんぽ道の田んぼには、タゲリ、アオサギをはじめ数種類の野鳥がいました。

やっと鳥が撮れるかな----。

我が家の餌台には一羽も近寄ってこない、バードケーキも食べてもらえないのよね。

 


アオキの実も赤いのよ

2010年01月10日 | Weblog

 

さんぽ道に多いアオキの実です。

アオキは日本特産で江戸時代にヨーロッパに渡り、花の少ないこの時期に赤い実を

つけるので喜ばているそうです。

 

 

 

 

 

春に赤い花が咲くそうですか、見過ごしております。

今年は花の写真もゲットしたいものですわ。

 

今日はデパートまで買い物に行きましたが、買い物は時間がかかって疲れます。

でも「ミニラン展」をやっていましたので立ち寄ってみました。

もちろんコンデジですけれどもいっぱい撮ってきちゃいましたよ。

乞うご期待くださいませ。

 

 

 

 


みなしゃん ボクの友達でしゅ

2010年01月09日 | Weblog

さんほ道では僕の友達がたくさんいましゅ

 

会うと必ず顔をくっつけて挨拶をするんだよ。

 

ジャクラッセル・テリアのゴンちゃんです。いつのおじいちゃんと自転車でさんぽして

いるので、すごい筋肉質だよ。

 

 

 

 

近所の家に時々遊びに来るイタグレ君です。

いつも寒そうにしているんだよね。

 

 

 

 

ミックスのコロちゃんです。ボクと良く似ているでしょう。

ボクの半分の年で若いんだよね。羨ましいねぇ

 

 

 

 

ボクと同い年のゴールデンリトリバーのシンディおばさんです。

最近ちょっと太り気味ですしゅよ。

兎に角、ボクの盲導人が大好きで飛んでくるんです。

ボクはいつもシンディの尻尾で顔をはたかれていましゅよ。

 

 

みんな友好的で良い友達なんだよ。だからさんぽも楽しいんだよね。

というボクが一番の年寄り犬なのでよろしくね。

 

 

 


葉牡丹の出荷完了

2010年01月08日 | Weblog

さんぼ道の一角に畑とハウスが立ち並んでいるところがあります。

その畑で葉牡丹が出荷されていました。

お正月の生け花や寄せ植えにはつきものの葉牡丹なので近寄ってみました。

 

 

おお 綺麗ですね。栄養たっぷりで咲きそろっています。

 

 

 

 

芯のピンク色が濃いですね。 葉ではなくボタンみたいですよ。

 

 

 

 

中にはこんな葉牡丹もありました。さっきのキャベツ系でこれはサニーレタス系

ですね。

 

 

 

 

これはまた輝いて見えますでしょう。白は鏡みたいに光を反射させるんですね。

 

 

どこの町へ、どこの庭へ出荷されるのかわかりませんが、

元気に根ずきなさいと応援歌を歌いたい気分ですわ。

 

 

 

 


千両の赤い実は野鳥と競争

2010年01月07日 | Weblog

先日ご紹介した万両に引き続き千両です。

さんぽ道には万両ほど沢山見かけられません。

それにお正月を過ぎると赤い実が減少してしまいます。

 

 

 

万両と違って葉の上に実がついていますから、野鳥たちが食べやすいのでしょうか、

あっという間になくなっていますのよ。

 

 

 

私としては野鳥に食べられる前、赤い実が一番綺麗なときに写真に収めたいと

毎日にらめっこして収めました。

 

 万両、千両、百両、十両とあるそうですが、千両までしか見つけられませんでした。

 

 

 


おーい どこにいるの カモメさん

2010年01月06日 | Weblog

写真クラブのお仲間さんが、カモメの写真を日記に載せていました。

 

撮りたいと思いその写真と同じ海沿いにやってきましたが、広いですわ。

どの辺の海岸やら分かりません。

月の砂漠のモニュメントがある海岸しか知りませんのよ。

ちょっと南国を思わせるような海岸です。でもカモメの姿はありませんわ。

 

 

 

 

反対側をみると漁港です。あの岸壁にいるかしらねと近寄ってみたら、

漁船が正月らしく綺麗に並んでいましたよ。

これはこれで絵になりますね。

 

 

 

 

「おーい カモメはどこだ」と海を見れば、小さい魚がいっぱいいます。

しょうがないから小魚を撮ったりしているとカモメが飛んできましたよ。

 

 

 

 

3匹だけね。そのうちの1匹をやっとゲットしました。

ここで時間切れです。

 

 

カモメがいるポイントがわからないとボヤキながら観光気分で帰りました。

この次は海岸沿いを歩いてみたいですわ。

 

 

 

 


みなしゃん 野良猫とボクのさんぽでしゅ

2010年01月05日 | Weblog

 

みなしゃん 元日の朝さんぽの朝日だよ。

 

ボク家に居候している野良の黒猫ちゃんが、暮れからボクのさんぽに同伴してくれる

んだよ。

 

盲導人とボクがさんぽに行こうとすると黒猫が飛んで出てきましゅ。

 

 

 

ボクを先導するように前を歩いて、ちょつと休むと立ち止まってくれましゅよ。

 

 

 

 

良い匂いがあると近寄ってくるんだよ、やっぱり猫も匂いは気になるらしいでしゅよ。

 

 

 

 

でもこれ以上遠くはいやよと、ここで待っています。僕たちが戻ってくるとまた一緒に

歩いて帰りましゅよ。

 

昨日は黒猫の子供のちょろ君も一緒に歩き始めましたけれどね、

途中で2匹はドロンしちゃってさ、ちょっと寂しいさんぽでした。

皆で歩いているほうがたのしいでしゅ。

 

 

 

 

 


イチデジをお供に初詣

2010年01月04日 | Weblog

我が家の行きつけの玉前神社です。

祖母の時代からご縁が深くあります。

ナットー君の5歳のお参りもここでした。

今のお仕事を始めてから、ナットー君と毎年初詣に参っていました。

 

 

でも今年はナットー君が、あちらのお家にお年賀に行くことになり

イチデジをお供にして一人でお参りをしました。

午前中のお参りのせいでしょうか、意外にすいていましたのよ。

 

 

 

これは、買い求めた破魔矢を祈祷してもらっているのでしょうか、

横笛の音色がお正月らしくてとっても良かったでした。

 

 

 

 

お札とお守りを購入して、古いお守りを返しに行くと絵馬を見つけました。

読んでは失礼なので読まないように写真に収めてきましたよ。

 

 

良いことはそこそこで良いですから、我が家も世間も悪い事件が起きないで

穏やかな年になって欲しいものですとお参りをしてきました。

 

 

 


縁起物の万両

2010年01月03日 | Weblog

 

 

先ずは縁起物の奴さんです。

 

とうとう寝正月でしたが、らい君とのさんぽはやはり楽しいひと時です。

もうひとつ縁起物の万両をご紹介します。

とっても実がいっぱいついて立派な万両を見つけましたのよ。

 

 

 

 

どうですか。赤い実も立派でしょう。

 

 

 

 

あるお寺の庭で見つけました。今年のNo1賞をあげたいです。

 

 

今日でお正月休みも終わりで明日からはお仕事ですね。

皆様、また一年間がんばりましょう。

駅伝の選手たちのようにコツコツと努力する人は報われますからね。

 

 

 

 


おめでとう 老犬のお正月

2010年01月02日 | Weblog

みなしゃん 明けましておめでとうございます。

 

ボクはさんぽ三昧なお正月を過ごしていますよ。

だってさ、盲導人がお休みなんで暖かいうちにさんぽに行っています。

 

朝さんぽで隣のパピヨン2号君に会いました。

 

「ねえ、元気かい」

「まあね、何とかやっているよ」

 

 

 

 

「お互い年をとったね、寒さがこたえるよ」

「そうね、年をとるのも楽じゃないわよね」

 

 

 

「食欲だけはあるんだよ。盲導人に太るよと言われているんだよ」

「私は食が細くなって痩せるばかりよ。老後も大変だよね」

 

 

という話をしているのでしょうか。

また、ひとつ年をとるのはワン君だけではありませんよ。

私も年をとりますわ。もう嬉しくないです

 

今年もよろしくお願いします。ワン