朝露をもう一枚 2009年05月26日 | 花 そばの花です。 朝露に濡れ神秘的な顔をしています。 自宅のパソコンのインターネットとの 接続コードが断線してしまいました。 夜、ブログを更新できない 寂しさを噛み締めながら DVDに熱中していました私です。
花がいっぱいの我が家 2009年05月25日 | 花 10日の母の日と23日の誕生日と イベントが続く我が家、 花がいっぱいあって賑やかです。 花好きの私にとっては何よりの プレゼントですのよ。 大きな白百合はとっても香りがします。 玄関いっぱいに香水を振り掛けたようでした。 花も楽しみ、香りも楽しみました。 玄関から「ただいま」って帰ると 百合の香りがするのもいいものですね。
アカバナユウゲショウはアメリカ産 2009年05月24日 | 花 さんぽ道にはこの赤い花がいっぱい咲いています。 最近、花の名前が分かりましのよ。 アカバナユウゲショウというそうです。 漢字では「赤花夕化粧」と書くそうです。 ヒルサキツキミソウのお仲間です。 そしてアメリカから連れて来られた花です。 昼間咲く花に夕化粧と 名づけた理由は何でしょうか。 待宵草は黄色 月見草は白色 昼咲月見草は桃色 赤花夕化粧は赤色 といろんな色があって楽しいですね。
雨降りの日曜日 2009年05月24日 | 花 ポタポタ雨が本格的な雨に なりそうな日曜日ですね。 我が家はとっても静かです。 らい君は雨の日はさんぽの おねだりはしませんからね。 庭の花たちは雨に濡れて ほこりをぬぐっています。 何とかを頂く手続きの書類を読んでいます。 3種類の申請はとっても大変。 比較的書類書きが慣れている 私でさえいやになりそうです。 もっと簡単にできないものでしょうかね。 手帳は何の役にたつのかしらね
今朝のさんぽ道の花 2009年05月23日 | 花 昨夜は雨が降っていたんですね。 今朝のさんぽ道はしっとりと濡れていました。 水滴が光に反射する写真が撮りたくて 狙ってみました。 予想と反した写真ですがいかがでしょうか。 本日は記念すべき誕生日でした。 ブログ仲間やミクシィ仲間からは おめでとうといわれましたが 家族は忘れているみたい。 それに夕食をいらないという人ばかり、 さびしく朝食メニューで済ませました。 本当に忘れられない日になりましたわ。
キュウイの花 2009年05月23日 | 花 隣の空き地にといっても ほぼ周囲が空き地なんです。 その一角にキュウイの木が 野生化しています。 らい君とさんぽに行って 花を見つけましたのよ。 野生化してしまっているので 実がなるかどうかわかりませんが キュウイの花をじっくり見ることができました。 今日は私にとって記念すべき日です。 これからの人生ができるだけ平穏に 過ぎていくようにお願いしたいですね。
映画ワンシーンみたいです 2009年05月22日 | 花 チガヤが風に揺らされると 銀色の波がさっと流れるようです。 あれ、こんなワンシーンどこかで見たことがあるわ。 それはハリソンフォード主演の「目撃者」です。 冒頭シーンがどこまで続く野原で風が吹くと 野原の草の色が変わっていくのよ。 こんな景色がさんぽ道の醍醐味です。 マスクがない、どこを探してもないのよと聞くと 昔、オイルショックでトイレットペーパーが 買い占められたことを思い出しました。 日本人はパニックになるとみんなで 買い占めちゃうんですね。 普段から「病気にかかりにくい免疫力のある 体を作りましょうね」
オオヤマレンゲは貴婦人 2009年05月22日 | 花 始めてみた花です。 オオヤマレンゲというそうです。 ちょっとうつむきかげんに咲いています。 その為か森の貴婦人とも呼ばれているそうです。 たった一日しか咲いていません。 これこそ、美人薄命 花の命は短し ですよね。 本日から職場のパソコンが新しくなりました。 今朝の私、 「キャーお気に入りが全部消えている」と あせりまくりです。 だって皆様のブログがチェックできません。 いいえ、仕事が進むにつれて困ることばかりです。
黒種草のニゲラ 2009年05月21日 | 花 ニゲラといいます。黒種草とも書きます。 後ろに糸みたいに見えるのは 糸状の葉です。 花言葉は「冷ややかな喜び」だそうです。 この花も珍しい花に入りますかね。 私の職場の机には花のカレンダーを 置いてあります。昨年の6月はニゲラでした。 生のニゲラを見たことがなかったのですが、 秘密の花園で見つけちゃいました。 葉のせいでしょうか、 透き通るような花ですよね