今年もあと何時間でお仕舞ですね。
この一年を振り返るつもりで、毎月のベストの写真を選んでみました。
1月は我が家の庭で撮ったメジロです。

2月は河津桜を見に行ってメジロに見せられました。また行きたいですわ。

3月はアネモネです。紫色が素敵でしたね。

4月は秘密の花園のモクレンです。花園にも随分通いましたね。

5月は我が家のシラーベルビアナです。

6月は八重のドクダミです。紫色に染めてみました。

7月はチョウトンボです。職場のすぐ裏にある蓮池で群れていました。

8月は記録的な猛暑で花枯れでしたがマツバボタンは元気でしたよ。

9月は稲狩りに寄ってくるシラサギです。

10月はヒガンバナです。猛暑のために例年より遅く咲きました。これでやっと暑さから開放されましたね。

11月はマユハゲオモトです。お嫁さんのお父さんから頂きとっても嬉しかったですわ。

12月はこの間撮ったユリカモメです。初めて撮れたので感激しました。

花中心でしたのが鳥を撮った写真が増えきた事が今年の特徴でしょうかね。
ピントが合うようになってきているのでそれは成果でしょうか。
来年もいろんな被写体に挑戦していきたいです。
皆様、沢山の方に見ていただきありがとうございました。更にコメントをくださった方々
にも重ねて御礼を申し上げます。
来年も楽しく仲良くよろしくお願いいたします。
この一年を振り返るつもりで、毎月のベストの写真を選んでみました。
1月は我が家の庭で撮ったメジロです。

2月は河津桜を見に行ってメジロに見せられました。また行きたいですわ。

3月はアネモネです。紫色が素敵でしたね。

4月は秘密の花園のモクレンです。花園にも随分通いましたね。

5月は我が家のシラーベルビアナです。

6月は八重のドクダミです。紫色に染めてみました。

7月はチョウトンボです。職場のすぐ裏にある蓮池で群れていました。

8月は記録的な猛暑で花枯れでしたがマツバボタンは元気でしたよ。

9月は稲狩りに寄ってくるシラサギです。

10月はヒガンバナです。猛暑のために例年より遅く咲きました。これでやっと暑さから開放されましたね。

11月はマユハゲオモトです。お嫁さんのお父さんから頂きとっても嬉しかったですわ。

12月はこの間撮ったユリカモメです。初めて撮れたので感激しました。

花中心でしたのが鳥を撮った写真が増えきた事が今年の特徴でしょうかね。
ピントが合うようになってきているのでそれは成果でしょうか。
来年もいろんな被写体に挑戦していきたいです。
皆様、沢山の方に見ていただきありがとうございました。更にコメントをくださった方々
にも重ねて御礼を申し上げます。
来年も楽しく仲良くよろしくお願いいたします。
撮れたときはとっても嬉しいですね。
自由な時間が少ない私には贅沢な被写体ですよ。
私を待っててくれる花たちは優しいですわ。
今年もよろしくお願いします。
やはり難しいのは鳥ですね。遭遇する難しさが大きいし、撮る難しさもありますものね。
チャンスを忍耐づよく待つのがコツでしょうか。
今年も忍耐づくチャンスを待ちます。
大空に羽ばたくユリカモメは本当に気に入りました。
有難うございました。
この写真を見ているといろんなことを思い出しますね。
おっしゃるように花だけでなく鳥や虫の写真が増えて
来たことをうれしく思っています。
今年も大変お世話になりました。
来年もまた楽しい写真をよろしくお願いしますね♪