goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

再訪 宮城県

2012年03月19日 21時45分42秒 | 旅行
2012年3月10日 仕事と休日、そして有給でちょっとした旅行をした。
選んだ地は、東北 宮城そして福島。
まずは宮城県。

震災で大変な被害を受けた県。

同じ観光なら被災地と以前から決めていた。

先ずは多賀城にて食事。

牛タンを美味しくいただいた。

その店は国道45号線沿い。
この通りは、以前YouTubeで、津波に襲われ、多くの方が被災した様子を見たことがある。

お店の方聞いたところ、店員達は屋根に上って津波が引くのを待ったそうだ。
凄い話だと思う。
幸い店は昼休みに入り、客はいなかったそうだ。




その後 塩釜へ。

何度も放送された塩釜の津波。
YouTubeでも載っているが、観ると怖くなる。

港に行ってみた。とても静かな海。



あれが1年前荒れ狂い、ここ塩釜にも大惨事をおこした海なのか?
と思う。

当初、土地勘のない小生は結構復興しているなと思った。
しかし、写真奥を見てみるとあれは市場だったのか、近づいてみると全く壁がない。
骨組みのような建物だった。津波だという。

また、周りをよく見てみると復興してると思っていた所は、
ただ撤去して整地していて、見た目が良くなっていただけのものだった。
地元の方の話を聞くと更地になっている土地は、1年前カマボコ工場が並んでいたそうだ。
当たり前のことだが、復興と撤去は意味が違う。

そして港近くのガソリンスタンド。こちらも再開したのは昨年11月と言うことだ。
大変なことだったと思う。

そして松島へ。
2年前に訪れた地。
その時魅せられ、また訪ねたいと思っていた地。
その時にはこんなことになろうとは思いもしなかった。


松島に向かう道路には、まだ船が道路沿いにあった。
1年前 信じられない光景がこのあたりはいっぱいだったのだろうと想像すると
気持ちが重くなった。

松島の遊覧船乗り場のレストハウス内では、こんな表示があった。


その高さ180cm。

松島の多くの島が津波をブロックしてくれたせいか、周りに比べれば津波の高さは低かったそうだが、
それでも180cm。小生がすっぽり沈む高さ。
レストハウス内のみならず、写真のように町は凄い状況だったようだ。

(地震直後の松島様子=レストハウス内掲示)




レストハウスの職員の方に聞くと、幸い多くの方が、独眼竜が眠る瑞巌寺に避難し、死者は出なかったようだ。

伊達政宗公が守ってくれたのだろうか。

松島と言えば、牡蠣。
2年前に訪れた時にも頂いた。

そして今回、店がやっていたので再び頂いた。
店の方に聞くと、ここら辺のお土産屋さん含め殆どが1Fは浸水してしまい、2Fへ逃れたそうだ。

(復興のシンボル 牡蠣)


とってもおいしい。復活の味だ。

聞けば、大被害を受けた牡蠣の養殖業者は、全部ではないにせよ昨年11月から復活したそうだ。
これは、地元でとれた復活の牡蠣だそうだ。

そう思うと尊い牡蠣だ。
まさに復興のシンボル。
1日も早く震災前の状態に戻れることを願わずにいられない。


小生も被災地に出来ることをこれからもしたいと思う。

そしてまた被災地のどこかを訪ね、素晴らしいところを発見したいと思っている。

関東大学春季大会

2012年03月17日 12時52分12秒 | ラグビー
今年から開催される大学ラグビーの関東大学春季大会が先日発表された。

遅まきながら載せておこう。


5月 6日(日)ニッパツ三ツ沢 12:00~ 法政vs立教

5月19日(土)法政大学G   14:00~ 法政vs日体大

5月27日(日)ニッパツ三ツ沢 14:00~ 法政vs慶応

6月10日(日)青山学院G   14:00~ 法政vs青学


残念ながら昨年は4位以内に入れなかったので、強豪との対戦が少ないのは残念だが、
それでも今まで春やらなかった相手と組め、また慶応戦は、実力がどのあたりにあるのかを占う意味で
いい試合だ。

今年のチームはメンバーから見れば、才能ある良い戦力が残り、上を狙えると思う。
されど、その才能を出せるかどうかは日頃からの厳しい練習だろう。
昨年は、何度やっても後半くらいからしか持っている力を出せなかった。
それも実力。

肩書選手が全てと言う訳ではないが、法政よりも肩書選手の少ないような大学のいくつかに、
あっさり抜かれて、上に行ったのは、法政よりも苦しい練習と精神力、自覚を有していたからだと思う。
昨年の勝ち上がった大学の大学選手権を見ていてそう思った。


日本一を目指すなら、それにふさわしい練習が必要だろう。

是非今年は、法政復古の大号令と行きたい。

武者主将のリーダーシップに期待する。

頑張れ 法政!!



祝 サッカー ロンドン五輪出場決定

2012年03月14日 21時50分50秒 | 野球・サッカー、その他スポーツ
本日 ロンドン五輪男子アジア最終予選 日本vsバーレーンの試合が行われた。

引き分け以上で五輪出場が決まるこの一戦。

前半こそ、決定的機会を再三逃し、歯がゆい展開だったが、

後半2得点。2-0でバーレーンを撃破。

見事勝利を掴み、五輪出場を決めた。

良かった~。

2得点目の清武選手の豪快なシュート。

実に素晴らしい。

爽快だった。

全体的に見ると決定的なチャンスを多く逃し、もっと点が取れたような気もするが、

まあ勝ったからいいかな。

ロンドンで大暴れをしてほしい。

がんばれ 五輪日本代表!!

忘れない3.11 東日本大震災から1年

2012年03月11日 06時27分28秒 | 犬・自然
本日3月11日 東日本大震災震発生からちょうど1年になる。
忘れない。

2万人ちかい犠牲者を出し、家屋倒壊や原発による避難、
そしてそれらが起因する風評被害や、地震による全国各地のさまざまな業種に及ぼした
間接的ではあるが大きな経済的打撃。

すさまじ傷跡を残し、それは未だに癒えていない。


昨日、小生が好きだった松島や塩釜を見てきた。
現地の方から当時の恐怖やお気持ちを聞かせていただいた。
実に生々しい話だった。
その様子はまた後日書こうと思うが、とにかく前向きに頑張られている姿
に胸が熱くなる。

少しずつ復興しているが、まだ、多くの力が必要だ。

本日は福島にいる。ここで14時46分を迎える。

改めて犠牲者のご冥福をお祈りしたいと思っている。

「ひとつになって共に生きる~♪」
長淵さんの想いに共鳴を感じる。

がんばろう 東北。
がんばろう 日本。


明日で東日本大震災から1年

2012年03月10日 10時03分13秒 | 犬・自然
早いもので明日で東日本大震災発生から1年が経つ。

あの悪夢が昨日のことのように覚えている。

地震発生時、会社にいた。
慌てて外に飛び出した。
駐車場にとめてある車や電線が揺れている。初めてみる異常な光景。
「これはただ事ではない。山梨が震源地か?」と思った。

そして会社の同僚が携帯から得た情報は、なんと仙台方面が震源地と言うことだった。

「何故?仙台なのに山梨がこんなに揺れてるの?」
しばらく理解できなかった。

まさか東北方面がとんでもない大震災になっているとはその時想像もできなかった。

そしてTVから映し出される津波や、街を焼き尽くす火災などのありえない
光景に言葉を失い、涙が出た。

1年経っても被災された方の悲しみは癒えることはないだろう。

3月11 地震から1年の日、偶然であるが小生は仕事+お休みを
利用して宮城・福島にいる。

決してこの日に合わせたわけではないが、
小生も現地で黙祷を捧げ、そして復興と現地の様子を直接感じたいと思っている。

昨日TVで、被災者の方が、前向きに観光客を呼んだり、食堂を再開し懸命になっている姿を見た。
より多くの方が東北を訪れて、経済を活性化させてゆくことも復興への加速につながる
とおっしゃっていらした。
そういう意味では微力ではあるが、今回小生でも出来る事かなと思っている。

被災地の1日も早い復興を願っている。
小生も出来ることをして行きたい。