昨日のサンスポの記事を読んだ。
明治は2月14日V奪回を目指して始動した。
早稲田に敗れてから43日たらずの始動だ。
とはいえ、ベスト4になったチーム。対抗戦では慶応・帝京にも勝利した
チームだ。
法政は昨年、オープン戦で明治に敗れ、夏合宿でも途中雷により中止となったとはいえ、負けてた試合で一度も勝っていない。
また、早稲田は先日まで日本選手権に出ており、ようやくオフに入ったものの、
わずか1ヶ月のオフのみで3月21日から始動するという。
一方法政は昨年の12月11日の入替え戦終了からオフ突入。
明らかな敗者であった。
然るに今シーズン巻き返すにはどちらが先に動かなければならないかは明らかだ。
勿論選手は自主的には練習しているだろうが、明確なビジョンを持つ
指導者の下ですでに始動した明治との差は大きい。
先日も書いたが、今日に至るまで見えてこない体制に対し、大人の事情でただの
ロスをしていないだろうか?
それともこれまでの体制より前進する為に、使っている時間の経過なのか?
疑問というか不安というか焦りというか、複雑な想いを感じている。
我々ファンは状況がつかめてないので、余計な不安であったと後には思いたいが、
それにしても某コーチのブログを見ると、どうもこの不安を拭うことが出来ない。
某コーチも何も聞かされておらず、動けないようで焦りを感じているようだ。
明治に限らず、もうすぐライバル校が次々と始動する記事が紙面に出始めるだろう。
残されている時間は少ない。
選手にとっていい指導体制を一刻も早く作ることを祈りたい。
頑張れ 法政
明治は2月14日V奪回を目指して始動した。
早稲田に敗れてから43日たらずの始動だ。
とはいえ、ベスト4になったチーム。対抗戦では慶応・帝京にも勝利した
チームだ。
法政は昨年、オープン戦で明治に敗れ、夏合宿でも途中雷により中止となったとはいえ、負けてた試合で一度も勝っていない。
また、早稲田は先日まで日本選手権に出ており、ようやくオフに入ったものの、
わずか1ヶ月のオフのみで3月21日から始動するという。
一方法政は昨年の12月11日の入替え戦終了からオフ突入。
明らかな敗者であった。
然るに今シーズン巻き返すにはどちらが先に動かなければならないかは明らかだ。
勿論選手は自主的には練習しているだろうが、明確なビジョンを持つ
指導者の下ですでに始動した明治との差は大きい。
先日も書いたが、今日に至るまで見えてこない体制に対し、大人の事情でただの
ロスをしていないだろうか?
それともこれまでの体制より前進する為に、使っている時間の経過なのか?
疑問というか不安というか焦りというか、複雑な想いを感じている。
我々ファンは状況がつかめてないので、余計な不安であったと後には思いたいが、
それにしても某コーチのブログを見ると、どうもこの不安を拭うことが出来ない。
某コーチも何も聞かされておらず、動けないようで焦りを感じているようだ。
明治に限らず、もうすぐライバル校が次々と始動する記事が紙面に出始めるだろう。
残されている時間は少ない。
選手にとっていい指導体制を一刻も早く作ることを祈りたい。
頑張れ 法政

コメントありがとうございます。
これからもどんどんコメント寄せてください。
一刻も早い発表をお願いしたいですね。
おっしゃるとおりもう7ヶ月しかありません。
今年は強い法政を見たいです。
その為にも今月中には決まって欲しいものですね。
コメントありがとうございます。
私も、発表していないだけで大方は決まっているというなら良いのですが・・。
とにかく選手の足を引っ張らないよう、遅れないようにしてもらいたいですね。
早い発表を願うばかりです。
決まらないのではなく、まだ発表出来ないとかならいいんですけどね。
例えばまだ日本選手権を戦っているチームの関係者であるとか…そんなことないですかね。
そんな希望も持ちつつ、とにかく早く新体制が決まって新シーズンが始動してほしいですね。
時の流れは早いもので、もう少しで3月です。
そしてあと少しすれば春のオープン戦ですね。
今から楽しみです。
それなのにどうも落ち着きません。
体制が固まって、ファンもそれに対し
応援する様に早くなりたいですね。
新人も良いですし、U20でも法政選手が
選ばれて、良い経験を積んで、そして
今期の法政を強く牽引して欲しいです。
最悪のケースにならないことを祈ります。
なんとか4月だけは回避してもらいたいもの
ですが・・・・。
最悪、4月になってやっと決まるのではないでしょうか?
最近はあまり期待しないことにしています。
期待してがっかりすると虚しいですから…
お久しぶりです。
現役部員や入部予定の方々の気持ちを考えても、我々ファンはもどかしさばかりが募ります。一丸となって!!と思いたいところでしたが、寮長のブログを拝見しても法政は今完全に
オフなんですね…
新年度に向けてリセットすることも大切かと
は思いますが、良いスタート切れる体制をしっかりと構築してほしいものです。
そうそう、U-20のセレクション合宿に参加のメンバーは、間違いなく来季の主力を担う面々、がんばってほしいものです!