いや~久しぶりにスカッとする試合を観てきた。
最近はどうもタックルが出来ない、ノーガードで打ち合うような締まらない
試合ばかりだったけど、法政の若武者がしっかり走り、守る、そして気迫溢れる、
観ていて実に楽しいラグビーを魅せてくれた
。
結果は以下の通り。
(法政A)
法政 玉川
前半 26 0
後半 38 0
合計 64 0
トライ:(前半)中田拓(G×)⇒小池(G○)⇒松本(G○)⇒西内(G○)
(後半)今橋(G○)⇒大政(G×)⇒今橋(G○)⇒梅村?(G×)
⇒半井(G○)⇒半井(G○)
※違っていたらすみません
法政 圧勝


法政は、一列のPR(山上選手と鈴木選手)を除けば、全員一年生。
タレントを擁しているとはいえ、先日まで花園を駆けていた高校生。
一方 玉川大は二部の下位校とは言え、一本目だそうだ。
接戦にはなるとは思っていたが、いやはや今年の新人は
あっぱれじゃ
(試合は、西内選手がゲームキャプテンを務め、チームを引っ張った)

・接戦の予想を思わせる入りだった。
一進一退の攻防が続く。さすがは2部とは言え、玉川が、先日まで高校生
だった一年とは違うとばかり、意地を見せ、やや押し気味の感じで
20分以上こう着状態が続く。
法政新人 西内選手だけでなく、金・門間・小池選手等の素晴らしいタックルなど、
全員でよく守り、走る。
・24分 均衡が崩れたのは玉川大G前でのスクラムから、SH中田選手が上手く
右サイドを突いてトライ。
・28分 相手陣内10mラインあたりで西内選手ボールを受けると力強い
突進で玉川ディフェンス2人ほどを引きずり、22mラインに迫ると
小池選手にパス。小池選手も相手ディフェンスを突き破りトライ。
この二人だけでトライをとってしまった。凄い。
(西内選手の突進は会場を沸かす)

・36分にもG前ラックから、松本選手が上手く運んでGポストやや左にトライ。
(松本選手トライ)

・39分 モールで玉川Gラインに迫るも、玉川大も必死のディフェンスで
押し切れない。すると今度は西内選手が距離をものともせず、強引なまでの
突進でこじ開けトライ。 このクラスではレベルの違いを感じる。怪物だ。
法政 前半パスの雑さはところどころあったものの、勢いにのり、
法政26-0玉川で前半を折り返す。想像以上に素晴らしい。
とにかく、みんながタックルをしっかりし、攻めも守りも良く走る。
一人一人が接点でも負けていない。
先週タックルが出来ないで、相手に良いように切り裂かれたBチームをはじめ
とした上級生の眼には、この試合どのように映ったか?
後半はメンバーを大幅入替え。
金選手、小池選手、門間選手ほか多くが下がる。
代わって小生期待の今橋・森岡・野々上選手らが入るものの
こんなに代えて、巻き返されないかちょっと心配になりながら後半が始まる。
・5分 その心配は杞憂に終わる。自陣10mラインで今橋選手ボールを
もらうと、前が空いている隙を突き、一気に60m 凄い快速で走りきり
Gポスト下にトライ。
後半勢いづかせるトライだった。
・11分 本日攻守で大活躍の怪物西内選手 またしても力強い突進で
G前に迫ると右に展開。最後は大政選手がトライ。
・15分 センター付近から5(名前不明)が抜け出し、大幅ゲインし、
これをフォローした今橋選手がまたしても快速を飛ばしトライ。
今橋選手本日2トライ。体幹の強い走りで後半早々大活躍。⑪半井との
両翼は強力だ。
開始15分で19点を取り、玉川大選手の足が止まる。
・24分 SHの梅村選手?のトライ。この選手、非常に小柄だが、気迫
溢れるタックルがいい。
・28分 この試合もっとも法政が攻め込まれる。
法政陣内5mラインで相手ボールラインアウト。
玉川大 上手くキャッチすると、モールでトライをとりに来る。
しかし、法政全員で守り、逆に押し返しピンチを脱する。
完封勝利が見えてくる。
・31分 これまでトライはなかったものの再三の快速で大幅ゲインを
見せた半井選手。玉川陣内Gまで30mあたりで玉川反則。
ここから法政は左に展開。半井選手につなぐと、猛然と走りG左サイドに
トライを狙うも、相手ディフェンスがハイタックルで押し出す。
が、ペナルティトライが認められる。
・33分 自陣から今橋選手の突破を基点に、FB野々上選手が40m位走る。
トライこそとっていないが、後半の野々上選手の素晴らしいランが多く
観られる。東京高校1,2年生の時観たが、ディフェンスもアタックも
素晴らしい選手と思ったけど、3年時には予選敗退で花園で見られず、
法政入学後も怪我で出遅れていたので、その後成長しただろうか?
と思ったが、健在どころか、大きくなっていた。
この野々上選手の大幅ゲインから、半井選手につなぐと、玉川ディフェンスは
彼を止められない。トドメのトライ。
(半井選手 余裕のトライ)

そしてノーサイド。
圧勝だった。
感想だが、正直ここまでやるとは思わなかった。
前半で退いたが、金選手や小池選手の突破やタックルは素晴らしかった。
また、西内選手。一人のタックルでは倒れない。2人3人と止めに来ても
押し返す強靭さ。
攻守で活躍だが、運動量も凄い。
「先程、あそこにいたのに、もうここにいる」といった感じでよく走る。
玉川レベルでは相手にならない。
これで体はまだ、発展途上の感じで、まだ大きくなれる。
是非、帝京や東海に通じるよう鍛えて欲しい。
上手く育てば末恐ろしい選手である。
小池選手は個人的には、HOよりNO.8で育てて欲しいと思う。
半井・今橋の両WTBも活躍。前回の活躍がフロックでないことが分かった。
体幹が強く、足が速く、そしてディフェンスもいい。
また、トライこそ獲っていないが、野々上選手はディフェンスもさることながら、
ランスキルが素晴らしく、キックもいい。
今日初めて大学に入ってから見たが、間違いなく上を狙える選手。
また、運動量豊富といえば、森岡選手。HOでの後半出場だが、実に良く走り、
守る。そしてチャンスと見れば、BKのようなステップを切った走りを見せる。
神出鬼没で、実に面白い選手だと思った。
相手が弱いのもあったが、一年生主体なので、素直に良く頑張ったと思う。
一年生はこの春、良く体を作るべきだと今でも思っているが、
今日試合観て、確かに使いたくなる気持ち分かるような気がする。
これらの選手は必ずやABに絡んでくるし、
タックルが出来ない上級生は必ずやポジションを奪われるだろう。
特にBKの競争は熾烈だ。
竹下選手以外、確定はいないと考える。
下克上 大いに起こして欲しいものだ。
そして、新人に逸材が多いことは分かったので、是非、大切に育てて
欲しいものだ。
そうすれば、近いうち夢が必ず見れる。
そう信じたい。
頑張れ 法政
最近はどうもタックルが出来ない、ノーガードで打ち合うような締まらない
試合ばかりだったけど、法政の若武者がしっかり走り、守る、そして気迫溢れる、
観ていて実に楽しいラグビーを魅せてくれた

結果は以下の通り。
(法政A)
法政 玉川
前半 26 0
後半 38 0
合計 64 0
トライ:(前半)中田拓(G×)⇒小池(G○)⇒松本(G○)⇒西内(G○)
(後半)今橋(G○)⇒大政(G×)⇒今橋(G○)⇒梅村?(G×)
⇒半井(G○)⇒半井(G○)
※違っていたらすみません

法政 圧勝



法政は、一列のPR(山上選手と鈴木選手)を除けば、全員一年生。
タレントを擁しているとはいえ、先日まで花園を駆けていた高校生。
一方 玉川大は二部の下位校とは言え、一本目だそうだ。
接戦にはなるとは思っていたが、いやはや今年の新人は
あっぱれじゃ

(試合は、西内選手がゲームキャプテンを務め、チームを引っ張った)

・接戦の予想を思わせる入りだった。
一進一退の攻防が続く。さすがは2部とは言え、玉川が、先日まで高校生
だった一年とは違うとばかり、意地を見せ、やや押し気味の感じで
20分以上こう着状態が続く。
法政新人 西内選手だけでなく、金・門間・小池選手等の素晴らしいタックルなど、
全員でよく守り、走る。
・24分 均衡が崩れたのは玉川大G前でのスクラムから、SH中田選手が上手く
右サイドを突いてトライ。
・28分 相手陣内10mラインあたりで西内選手ボールを受けると力強い
突進で玉川ディフェンス2人ほどを引きずり、22mラインに迫ると
小池選手にパス。小池選手も相手ディフェンスを突き破りトライ。
この二人だけでトライをとってしまった。凄い。
(西内選手の突進は会場を沸かす)

・36分にもG前ラックから、松本選手が上手く運んでGポストやや左にトライ。
(松本選手トライ)

・39分 モールで玉川Gラインに迫るも、玉川大も必死のディフェンスで
押し切れない。すると今度は西内選手が距離をものともせず、強引なまでの
突進でこじ開けトライ。 このクラスではレベルの違いを感じる。怪物だ。
法政 前半パスの雑さはところどころあったものの、勢いにのり、
法政26-0玉川で前半を折り返す。想像以上に素晴らしい。
とにかく、みんながタックルをしっかりし、攻めも守りも良く走る。
一人一人が接点でも負けていない。
先週タックルが出来ないで、相手に良いように切り裂かれたBチームをはじめ
とした上級生の眼には、この試合どのように映ったか?
後半はメンバーを大幅入替え。
金選手、小池選手、門間選手ほか多くが下がる。
代わって小生期待の今橋・森岡・野々上選手らが入るものの
こんなに代えて、巻き返されないかちょっと心配になりながら後半が始まる。
・5分 その心配は杞憂に終わる。自陣10mラインで今橋選手ボールを
もらうと、前が空いている隙を突き、一気に60m 凄い快速で走りきり
Gポスト下にトライ。
後半勢いづかせるトライだった。
・11分 本日攻守で大活躍の怪物西内選手 またしても力強い突進で
G前に迫ると右に展開。最後は大政選手がトライ。
・15分 センター付近から5(名前不明)が抜け出し、大幅ゲインし、
これをフォローした今橋選手がまたしても快速を飛ばしトライ。
今橋選手本日2トライ。体幹の強い走りで後半早々大活躍。⑪半井との
両翼は強力だ。
開始15分で19点を取り、玉川大選手の足が止まる。
・24分 SHの梅村選手?のトライ。この選手、非常に小柄だが、気迫
溢れるタックルがいい。
・28分 この試合もっとも法政が攻め込まれる。
法政陣内5mラインで相手ボールラインアウト。
玉川大 上手くキャッチすると、モールでトライをとりに来る。
しかし、法政全員で守り、逆に押し返しピンチを脱する。
完封勝利が見えてくる。
・31分 これまでトライはなかったものの再三の快速で大幅ゲインを
見せた半井選手。玉川陣内Gまで30mあたりで玉川反則。
ここから法政は左に展開。半井選手につなぐと、猛然と走りG左サイドに
トライを狙うも、相手ディフェンスがハイタックルで押し出す。
が、ペナルティトライが認められる。
・33分 自陣から今橋選手の突破を基点に、FB野々上選手が40m位走る。
トライこそとっていないが、後半の野々上選手の素晴らしいランが多く
観られる。東京高校1,2年生の時観たが、ディフェンスもアタックも
素晴らしい選手と思ったけど、3年時には予選敗退で花園で見られず、
法政入学後も怪我で出遅れていたので、その後成長しただろうか?
と思ったが、健在どころか、大きくなっていた。
この野々上選手の大幅ゲインから、半井選手につなぐと、玉川ディフェンスは
彼を止められない。トドメのトライ。
(半井選手 余裕のトライ)

そしてノーサイド。
圧勝だった。
感想だが、正直ここまでやるとは思わなかった。
前半で退いたが、金選手や小池選手の突破やタックルは素晴らしかった。
また、西内選手。一人のタックルでは倒れない。2人3人と止めに来ても
押し返す強靭さ。
攻守で活躍だが、運動量も凄い。
「先程、あそこにいたのに、もうここにいる」といった感じでよく走る。
玉川レベルでは相手にならない。
これで体はまだ、発展途上の感じで、まだ大きくなれる。
是非、帝京や東海に通じるよう鍛えて欲しい。
上手く育てば末恐ろしい選手である。
小池選手は個人的には、HOよりNO.8で育てて欲しいと思う。
半井・今橋の両WTBも活躍。前回の活躍がフロックでないことが分かった。
体幹が強く、足が速く、そしてディフェンスもいい。
また、トライこそ獲っていないが、野々上選手はディフェンスもさることながら、
ランスキルが素晴らしく、キックもいい。
今日初めて大学に入ってから見たが、間違いなく上を狙える選手。
また、運動量豊富といえば、森岡選手。HOでの後半出場だが、実に良く走り、
守る。そしてチャンスと見れば、BKのようなステップを切った走りを見せる。
神出鬼没で、実に面白い選手だと思った。
相手が弱いのもあったが、一年生主体なので、素直に良く頑張ったと思う。
一年生はこの春、良く体を作るべきだと今でも思っているが、
今日試合観て、確かに使いたくなる気持ち分かるような気がする。
これらの選手は必ずやABに絡んでくるし、
タックルが出来ない上級生は必ずやポジションを奪われるだろう。
特にBKの競争は熾烈だ。
竹下選手以外、確定はいないと考える。
下克上 大いに起こして欲しいものだ。
そして、新人に逸材が多いことは分かったので、是非、大切に育てて
欲しいものだ。
そうすれば、近いうち夢が必ず見れる。
そう信じたい。
頑張れ 法政

期待の1年生達大活躍のようですね。頼もしい限りです。じっくりと身体を作って秋に備えて欲しいです。
確かにBKは竹下主将以外は誰か入ってもおかしくないですね。ディフェンスを最優先に考えてセレクションして欲しいです。
今年は去年の悪夢を見ないで済むことを祈っています。
西内はすばらしい。顔が闘争心むき出しである。将来、主将はもちろんナンバー8はどうでしょうか。
武者と西内のフランカー陣は大学ナンバーワンでしょう。
一年生 頑張ってました。
しっかり体を作れば、秋にはABに絡んで
くる選手が多くいます。
頑張って欲しいですね。
この新人達に負けずに、先輩達も奮起して欲しいものです。
名選手ですね。
西内選手はのNO.8やLOも高校時代やってました。
何処でも中心となれる選手でした。
NO.8は小池選手も大活躍でした。
3列は武者選手絡めて凄い競争になります。
他大学に負けないと思います。
HOがちょっと安定していないですね。
森岡選手はじめ新星が出てきて欲しいものです。
詳細なレポートで試合の内容がよく判りました。
2部ながら玉川大の1本目相手に失点0はお見事ですね。
これまで活躍の西内、小池、金、半井、今橋選手に続き
野々上、森岡選手など本当に楽しみです。
体をぶつけるタックルが何より今の法政には必要であり
それを1年生軍団がしっかりとプレーで見せたことが素晴らしい!
これから身体も鍛えて強い法政へ担っていってほしいですね。
ありがとうございました。失礼致します。
西内の怪物ぶりは言うまでもなく、金の渋い
職人的動きを始め各人のレベルの高さに感心
しました。ただ、このレベルを維持・底上げを
切に願います。このところ法政は、高校時代の
貯金が目減りし2、3年生になると「ただの人」的な選手が多いような気がします。
二列もよかったし、三列以降は熾烈な争いに
なりそうで、秋が楽しみです。
夢さんご推奨の今橋の走りも楽しみですし
(松原もうかうかしていられないでしょう)、
半井の落ち着いた心憎い動きも注目です。
敢て言えば森岡にはスローイングの精度を高めて欲しいです。上の不安定でも使われている
選手を見習わないように願います。
大政にもびっくりしました。流石、東ですね。
来年は石松が来るとか来ないとか。小政と言う
選手はいないのでしょうか。
突進も素晴らしいですが惜しみなく動き、身体を張るプレーは淡泊なプレーが目立つ上級生たちにも良い刺激となるでしょう。
ただ、ちょっと心配なのはまだまだ身体が細くライバル校の身体の大きな選手に対して通用するかどうか?
大事に育てて欲しいです。
それにしても上級生たちの伸びが止まっているようで選手層の薄さも心配です。
今年の一年生のFW陣はよく走り法政らしいプレーだと思いました、
またBK陣はスピードもありかつ当たりが強くしかもタックルされてもすぐには倒れない強さを兼ね備えた選手が多いのが嬉しいです。
全く同感です。
本当は一年生が目立つようではちょっと寂しいのですが、凄く素質を感じる選手が多く、嬉しい限りです。
高校時代の貯金を使うのではなく、
成長するよう指導して欲しいですね。
あと上級生の奮起に期待したいです。
タックルもしっかりし、全員で走る、当たり前と言えば当たり前ですが、久しく見ていなかった試合なので、上級生も見習って欲しいです。
野々上・森岡選手といった新星が出てきたのは
嬉しかったです。
しっかり鍛えて、AB争いに名乗りを上げてもらいたいです、